タグ

2010年9月27日のブックマーク (5件)

  • トップページ|ウェブアクセシビリティ推進協会

    「誰もが利用できるウェブ」の実現に向けて 高齢者・障害者を含めできる限り大勢の人々がウェブの利便を享受する社会を実現するため、 私たちはアクセシビリティの高いウェブを広く普及・推進する活動を行なっています。 ウェブアクセシビリティ推進協会(JWAC)について ウェブを利用する、制作する、提供する等立場は違っても、ウェブはすべての人にとって使いやすいものであるべきという理念に賛同する団体や企業が集まり、同じ目的を持って活動する場を提供するため、特定非営利活動法人ウェブアクセシビリティ推進協会(JWAC)を設立いたしました。 ウェブアクセシビリティに関する国内標準(JIS X8341-3)を基盤として、アクセシビリティの高いウェブを広く普及・推進するさまざまな活動を行なっています。 推進する人たちのコメント期待する人たちのコメント お知らせ 2024年5月27日 2024年度の通常総会をZoo

  • 府省のWebページの9割、アクセシビリティ配慮が不十分

    ウェブアクセシビリティ推進協会は2010年9月22日、「JIS X 8341-3:2010を活用したウェブアクセシビリティの普及を目指して」と題したセミナーを開催した。障害者や高齢者、Webサイトの運用者など多様な立場の講師が、アクセシビリティの現状と今後について講演した。 同協会は、2010年4月に認証されたNPO法人。Webに関するアクセシビリティ向上を目指す団体や企業が集まっており、東洋大学の山田肇教授が理事長を務める。Web上のコンテンツに関するアクセシビリティの規格JIS X 8341-3:2010が2010年8月に公示されたことから、今回のセミナーを開催した。 セミナーの中では、国の行政機関のWebサイトに対して、アクセシビリティの達成度を調べた調査結果が報告された。総務省行政評価局が、全府省34機関(1府11省と、21の外局など)が公開する1514ページに対して、JIS X

    府省のWebページの9割、アクセシビリティ配慮が不十分
  • 大人のためのInnoDBテーブルとの正しい付き合い方。

    InnoDB関連でよくある質問のひとつに「テーブルのメンテナンスは何をすればいいんですか?」というものがある。InnoDBMySQL 5.5でデフォルトストレージエンジンとなるため、InnoDBのテーブルメンテナンス計画を立ようと思う機会も増えることだろう。そこで、今日はInnoDBのテーブルメンテナンスの各種方法となぜそうしなければいけないかという理由を解説しようと思う。 ANALYZE TABLEテーブルメンテナンスの代名詞といえば、インデックス統計情報の更新ではなかろうか。運用を続けるうちに、知らず知らずインデックス統計情報が狂ってしまい、思うような性能が出ない。RDBMSにはそのような問題がつきものであるが、InnoDBの場合、ANALYZE TABLEは不要である。なぜなら、InnoDBが自発的に統計情報を更新するからだ。InnoDBは以下の条件に適合すると、ANALYZE T

    大人のためのInnoDBテーブルとの正しい付き合い方。
  • HTTPServiceを使ってみる - tdomeyの日記

    FlexのHTTPServiceを使うとWebサービスの利用が簡単になりそうなのでちょっと使ってみました。 (今回のサンプルではlivedoorのWeather Hacksで提供されている「お天気Webサービス(REST)」を使用してます) さっそく、コード。これはAdobe AIRのコードです。 <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <mx:WindowedApplication xmlns:mx="http://www.adobe.com/2006/mxml" creationComplete="init()"> <mx:Script> <![CDATA[ import mx.rpc.events.ResultEvent; private function init():void { service.send(); } private funct

    HTTPServiceを使ってみる - tdomeyの日記
    lax34
    lax34 2010/09/27
  • Flexで同じHTTPServiceの結果を分岐

    今回は Flexで同じHTTPServiceの結果を分岐 する方法です! タイトルだけじゃ、何か分かりにくいですね ちょっと例をあげてみます! まず、ボタンAとボタンBがあります これらのボタンAとボタンBは同じ HTTPService を 使って send されます もちろん同じ結果が取得されるのですが ボタンAで押されたかボタンBで押されたかを 判断したい! と、いうことでその判断の仕方が今回のメモです! 例は極端にボタンとしていますが、それ以外の場合でも もちろん使えます 今回は、例のように2つのボタンから send_test.txt という中身「kyuuri」とだけ書かれたテキストの 結果を取得して判断したいと思います それでは、まずはいつものようにソースから! send_test.mxml <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <mx:Ap

    Flexで同じHTTPServiceの結果を分岐