「設定ファイルでインフラ構築とか、オシャレだよね〜」 AWSの構築をオートメーション化するサービスの代表格である、AWS CloudFormation。 AWSに普段から触れている方であれば、なんとなくはその存在を知りつつも、「設定ファイルとか、300行ぐらい書くのでは?」「余計めんどくさそう」「覚えること多そう」なんて敬遠している人も多いかと思います。 というか、自分も昔はそうでした。 この記事ではそんな方に向けて「5分と6行で始めるCloudFormationテンプレートによるインフラ構築」と題して、yamlファイルを利用したCloudFormationによるインフラ構築の手順や、設定ファイルの書き方、拡張の仕方などの超基本的な部分を解説します。 これをきっかけに、膨大な仕様をもつ奥深く趣深いCloudFormationワールドに足を踏み入れていただける方が少しでも増えれば、筆者として
