タグ

翻訳とゲームに関するlazexのブックマーク (2)

  • ゲーム翻訳の現状

    https://anond.hatelabo.jp/20180329160035 この投稿について書いてみたいと思う。 注意:ゲーム翻訳に関わった経験はあるが、ここに書くことがすべての場合には当たらない。あくまで経験上の話。 ちなみに翻訳で嫌いな単語は「availability」です。とにかくめんどくさい。 はてな記法わからないのでベタ打ちなのは申し訳ない。 あの投稿にコメントなどで「意訳」という言葉が出てきたが、実際のところ翻訳者がそうしたいと思ってもできないのが現状です。 これは翻訳者やゲーム翻訳業界の問題というよりも、発注元のゲーム業界に端を発した問題だというのが個人的見解。 流れとしては開発と並行してある程度のテキストができたら翻訳を外注する。 基的に自社で翻訳をやることはほとんどない。特に多言語に展開する場合は無理で、日語から英語(その逆も)というメジャーな組み合わせでも同じ

    ゲーム翻訳の現状
    lazex
    lazex 2018/03/31
    他国語対してしらないけど、日本語って同じことでも表現の方法がありすぎて適切なものを探すのってすごく大変そう。
  • 3大ゲームの翻訳で困る単語

    vehicle人が乗る陸海空宇宙全ての乗り物に使われる。「乗り物」だとダサすぎる。event名詞として「起きたこと」によく使われる。「出来事」が近いがダサい。「事件」はちょっとニュアンスが違う。「事象」だと不自然なことが多い。-ed過去分詞全般。「-されし」と訳すしかないがたいてい語呂が悪い。「fire enchanted sword」を「炎が付呪されし剣」とするのは説明的すぎる。

    3大ゲームの翻訳で困る単語
    lazex
    lazex 2018/03/30
    ゲームだと普通にビークルとかイベントってなってるのを見る。ed はそれぞれに応じていい感じに中二かっこよくしてほしい
  • 1