タグ

長時間労働に関するlazexのブックマーク (5)

  • さくらインターネットの社長さん「長時間労働は判断力を低下させて周囲に悪影響を与えると実感している」みなさんの経験談やアドバイスなど

    田中邦裕@さくらインターネット社長🐈‍⬛🐕 @kunihirotanaka 「若い時の長時間労働で自分は成長した」と信じて疑わなかった私ですが、昨年1ヶ月丸々休み、日々余白時間を作り、日7時間以上寝た結果、長時間労働に利点など無く、むしろ判断力を低下させ周囲に悪影響を与えると実感した。長時間働きハイになり周囲にも肯定的に強いる訳だから、正常な判断力な訳ない 2018-04-22 08:16:57 田中邦裕@さくらインターネット社長🐈‍⬛🐕 @kunihirotanaka いや、それでも長時間働いたから今のさくらインターネットがあるんじゃないかと言われる事あって、確かに徹夜案件でった時もあるけど、当時もう少し余白を持っていれば、今はもっと会社が大きかったかもしれないよと言ってる。でも過去は変えられないので、とにかく今は長時間労働は悪だと伝えてる。 2018-04-22 08:21:

    さくらインターネットの社長さん「長時間労働は判断力を低下させて周囲に悪影響を与えると実感している」みなさんの経験談やアドバイスなど
    lazex
    lazex 2018/04/23
    睡眠不足が続きすぎて効率落ちてる事に気づかない人が睡眠時間なくて大丈夫と思いこんで周りにも強制しようとしてるのが迷惑すぎる
  • リクシル系列:「長時間労働でうつ」和解 元社員に解決金 | 毎日新聞

    関東を中心にホームセンター「ビバホーム」などを運営する東証1部上場「LIXILビバ」(さいたま市浦和区)の元社員の50代男性が、長時間労働が原因でうつ病になったとして同社に約4600万円の賠償を求めた訴訟がさいたま地裁(森冨義明裁判長)であり、同社が1100万円の解決金を払うことで和解していたことが分かった。3月21日付で、解決金については「会社の業務が原因で病気になったから払うものではない」とし、同社と男性の代理人はいずれも「コメントできない」とした。 訴えによると、男性は2003年2月に同業他社から入社。埼玉県内でビバホームの店長を務め、同5~12月ごろは毎日約16時間の長時間労働に従事した。04年2月には同県内の別の大型店の開店準備室長となり、月の残業時間が300時間を超えることもあった。男性は同12月にうつ状態と診断され、その後は長期にわたり復職と休職を繰り返した。同社は「職務に耐

    リクシル系列:「長時間労働でうつ」和解 元社員に解決金 | 毎日新聞
    lazex
    lazex 2017/05/02
    昔先輩が就業時間じゃなく残業が300時間超えてたと言ってたけど、ネットのブラック自慢でも100~200程度ばかりで300はないから聞き間違いか記憶違いかと思い始めてたけどあるとこにはあるのか。
  • “長時間労働多い” IT業界 過労死防止セミナー | NHKニュース

    労働時間が長いとされるIT企業で働く人の過労死を防ごうと、企業の担当者を集めたセミナーが30日、東京で開かれました。 厚生労働省が昨年度に行った調査では、「過労死ライン」と呼ばれる、月80時間を超えて残業した社員のいる企業の割合が、IT企業を含む情報通信業で44%に上り、すべての産業で最も高くなっています。 セミナーでは東京に社があるIT企業、およそ30社から回答を得た調査結果も示され、突然のシステムトラブルへの対応や厳しい納期での発注のため、システムエンジニアプログラマーの多くが長時間労働を余儀なくされている現状が伝えられました。 中央労働基準監督署の古屋希子署長は「ほかの産業でも長時間労働の問題はあるが、都心ではIT企業の問題が大きく、過労死や過労自殺も見られる。企業には法律を知ってもらい、リーダーシップを持って対策を進めてもらいたい」と話していました。

    “長時間労働多い” IT業界 過労死防止セミナー | NHKニュース
    lazex
    lazex 2017/02/01
    IT系が多いのは受けてるところからの無茶な要望に答え過ぎだからだと思う。他の業界じゃありえないレベルのものも普通にあるし。完全自社サービスなweb系は過労死基準超えることなんてそうないだろうし
  • 主婦の66%が「給料が減るなら、長時間労働是正に反対」と考えていると判明 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    給料が下がるなら「長時間労働の是正」には反対、と考えている主婦が多いことが分かった。政府「働き方改革」を目指す政府は現在、「同一労働同一賃金」や「長時間労働の是正」「テレワーク・副業等の柔軟な働き方」など「働き方改革」に取り組んでいる。多様な働き方を可能にするとともに、中間層の厚みを増しつつ、格差の固定化を回避して成長と分配の好循環を実現するための取り組みだが、世間の人々は働き方改革についてどう思っているのだろうか?こんな調査結果が発表された。65.8%が「給料が下がるなら反対」主婦に特化した人材サービス「しゅふJOB」を運営しているビースタイルは21日、登録者を対象に実施したアンケートの結果を発表した。「安倍首相が長時間労働の是正に取り組むと発表したが、あなたやあなたの配偶者について考えた場合、当てはまるものを教えてください」と質問したところ、次のような結果に。

    主婦の66%が「給料が減るなら、長時間労働是正に反対」と考えていると判明 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    lazex
    lazex 2016/12/25
    自分が長時間働かないような主婦の意見は必要としていないよ。長時間労働したことある、もしくはしてる人ならそんなこと言わない。体壊したほうがお金かかるというのに
  • はてブのやつらは長時間労絶対殺すマンみたいになってるけど

    なんか、まさにいま沈没していってる船の上で 「定時過ぎたんでー」 とか言ってるアホなバイト船員みたいでほんと滑稽。 バカの一辺倒で労働時間ガーつって、それと一緒にこれから先の時代に必要なエネルギーもろとも叩いて満足してるのとかほんと終わってる。 おれはがんばらないからオマエもがんばるなよ とかほんと反吐がでる。マジでやめてくれ。氏ぬなら勝手にひとりで氏んでくれよ誰も止めないから。 【追記】 いまさらホットにあがってきて驚いたけど追記 ここでの“船”とは、日国全体のことを指している 個々の企業の話などしていない。 電通はクソだ。潰すべき。電通を潰すべきなのであって、その他のエネルギッシュだけど誰も不幸になってない場所はそれでもいいだろ。問題は労働時間が長いことではない。 おれは自分の子どもたちの事を考えると、なんでおまえらがそんなに悠長に構えてられるのかがまったく理解できない。 おれはこ

    はてブのやつらは長時間労絶対殺すマンみたいになってるけど
    lazex
    lazex 2016/10/20
    一人の労働時間MAX8時間は絶対にして、納期間に合わないなら夜に働く分の人を雇えばいいのに。それで人雇うお金ないとかいうところはそもそも会社として成り立ってないから潰れるべき
  • 1