タグ

2017年2月20日のブックマーク (4件)

  • スマホってもう進化の余地無いよな? : ぶる速-VIP

    スマホってもう進化の余地無いよな? 1: 2017/02/19(日) 20:55:13.893 ID:I5kiHfs00 何処のメーカーも薄型だの高画質しかないじゃん 引用元:http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1487505313/ おすすめ関連記事 ガラケー時代ってスマホよりデザイン豊富でワクワクしたよな? こちらの記事も読まれてます 7: 2017/02/19(日) 20:56:54.758 ID:QCWGcCeL0 あと薄さと画質 10: 2017/02/19(日) 20:58:04.932 ID:I5kiHfs00 >>7 思うんだがスマホに薄さってそこまで必要か? 12: 2017/02/19(日) 20:59:10.660 ID:QCWGcCeL0 >>10 うん 薄ければ薄いほどヨシ! 8: 2017/02/19(日)

    スマホってもう進化の余地無いよな? : ぶる速-VIP
    lazex
    lazex 2017/02/20
    ボタンつけて画面触らなくていいようにするとか。折りたためて画面に傷はいらないようにするとか。余計な機能は削って安く、バッテリーも長もちするようにするとか
  • ★カレー大好きな夫のために作った精巧すぎるカレーみたいなケーキ : ねたたま

    カレー大好きな夫のために作った精巧すぎるカレーみたいなケーキ 今年のバレンタインは、去年に引き続きそっくりスイーツ!カレー大好きな夫のためにカレーみたいなケーキを作りました~!びっくりとか通り越して呆然とされたけど…www 何はともあれハッピーバレンタイン!٩( ''ω'' )و pic.twitter.com/HgXtS3ZAFQ— 隣野こねこ (@koneko_t) 2017年2月14日 カレー作ってあげればよかったんじゃ……(モガッ) S&B 野菜もしっかりビーフカレー 中辛 200g×10個posted with amazlet at 17.02.15エスビー品 売り上げランキング: 416 Amazon.co.jpで詳細を見る

    ★カレー大好きな夫のために作った精巧すぎるカレーみたいなケーキ : ねたたま
    lazex
    lazex 2017/02/20
    すごすぎる
  • コインランドリーでのことなんだがこれって:ハムスター速報

    TOP > 話題 > 生活 > コインランドリーでのことなんだがこれって Tweet カテゴリ話題生活 1 :名無しさん@おーぷん:2017/02/19(日)15:34:39 ID:BFY 俺が悪いの? ランドリーで乾燥機使おうと思って入ったら全部埋まってた ↓ その内の一つが既に乾燥終了してたから中身(ベッドパッドみたいなやつ)を取り出してランドリーに備え付けのカゴに取り出して自分のを入れる ↓ 数分後おばさんがランドリーに入ってきてその取り出した乾燥機に俺が洗濯物入れてるのを見て怒る 「なんで勝手にとりだしてるんですか?」「常識ないですね」 普通終わってるのあったらカゴに取り出してさっさと自分の入れるよな? コインランドリーでのことなんだがこれって俺が悪いの? http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1487486079/

    コインランドリーでのことなんだがこれって:ハムスター速報
    lazex
    lazex 2017/02/20
    取り出されてるとイヤな気分になるけど、コインランドリーってそういうところだと思ってる。それがイヤな人は家に洗濯機買ってそういうところいくべきじゃない。
  • 人間のコードはやっぱりバグがある、自動生成ツールのコードの方が信頼できる

    「ソースコードの自動生成ツール」というと、皆さんはどのような印象を持っているだろうか。「これまで何度もブームになっているものの、結局は使いモノにならないのではないか」。こんなネガティブな印象を持つITエンジニアの方も多いのではないかと思う。 筆者自身、最近まで相当、懐疑的なイメージを抱いていた。「使いこなすのは大変だろうし、実際に動作するソースコードが生成されたとしても、それを保守するのは難しそう」といったものだ。仮に開発が短期化されたとしても、運用や保守を含めたアプリケーションのライフサイクル全体で見た場合、あまり効率的ではないと考えていた。 ところが実際に今、自動生成ツールを使ってシステムを構築中であったり、すでにシステムを開発し終えたりした企業を取材した結果、このイメージは大きく覆った。 自動生成ツールは十分、実用的なツールに進化している。そして、自動生成ツールのメリットはアプリケー

    人間のコードはやっぱりバグがある、自動生成ツールのコードの方が信頼できる
    lazex
    lazex 2017/02/20
    その自動生成ツールを作ってるのが人だからかなー。大規模なOSSで詳しい人達が修正・チューニング繰り返してるようなものならまぁ信頼できる。でもChromeとかでもけっこうバグあるし難しそう