タグ

2009年9月16日のブックマーク (6件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
    lazycamera
    lazycamera 2009/09/16
    これは欲しすぎる。
  • こどものように描いてみよう - 発想豊かにしてくれるノート|blogs.com

    はてブ こどものように描いてみよう - 発想豊かにしてくれるノート delicious livedoor クリップ Tumblr Instapaper メールで送信 デザイン・アート 2009.09.16 0 デザイン文具、おしゃれなノートというと、Moleskine(モレスキン)が有名ですが、ちょっと趣向を違えたノートが紹介されていました。たかがノート、されどノート。道具ひとつが発想を豊かにしてくれるといういい例じゃないかと思います。 「らくがき帖 school desk」 小学校や中学の時に、机に落書きしませんでした?(わたし、すっごい描きましたよ。もちろん人はアートのつもり(笑)) ノートを開くと、そんな自由な感覚がよみがえってきて発想がひろがっちゃうかも。 「Walls Notebook」 全ページに違う壁の絵が。壁に落書き、こんなに堂々とできるなんて。これまた発想豊かになっ

    lazycamera
    lazycamera 2009/09/16
    素晴らしい発想。
  • なぜ記者会見がオープンでなければならないのか - http://www.jimbo.tv/

    %20-%20&ie=euc" class="ldclip-redirect" title="この記事をクリップ!"> 鳩山政権の会見が出だしからオープンにはならないことが決まってしまいました。 では、なぜ記者会見がオープンでなければならないのか。 もちろん世界の常識だからと言ってしまえば、それまでですが、重要なのはなぜそれが世界の常識なのか、です。 特定の社だけが入れるのはフェアじゃないとか、営業妨害とか、新規参入ができなくなるとか、記者クラブ所属の記者が取材をしなくなるからとか、いろいろなことが言われていますが、その核心的な部分はあまり議論されていないような気がします。 記者会見がオープンでなければならないわけ。それは、会見の出席に制限があると、記者会見が真剣勝負の場にならないからです。特定の社だけを相手にする記者会見を許せば、記者会見が政治権力とメディアの真剣勝負の場にならな

  • 山岸章二の写真を見たい

    山岸章二の写真を見たい 2001-11-18 ■1978年7月20日、前年「カメラ毎日編集長を辞めフリーとなった山岸章二が死んだ。青山の事務所で自死したのだ。その通夜のことだ。山岸の死は、表面上、自死ではなく心不全として公表した。これに対して、夜間、写真家の濱谷浩が電話で抗議の意を表明してきた。日で初めて写真関係者が自死したのではないか、そのことの意味を考えることが大事であり、自死を発表すべきだ、という要旨だった。いわんとすることは、写真というものも、命を賭してたずさわっている人間がちゃんといるのだ、という「写真というジャンルの重み」と真剣度を考え直せる機会であるのに、なぜ隠すのか、ということだった、と記憶する。 ■上の文章は「なぜ未だプロヴォークか:西井一夫,青弓社,(1996)」のP.13から引用した。高校生の頃から、アサヒカメラとカメラ毎日の両方を見ていたが、1960年代前半の編集

  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 【あの頃、東京で】写真家として | notes