ブックマーク / ddnavi.com (11)

  • 森恒二、三浦建太郎との最後の会話は「なんで『マンダロリアン』観てないんだ!」―『ベルセルク』と亡き親友を語るインタビュー〈前編〉 | ダ・ヴィンチWeb

    トップインタビュー・対談森恒二、三浦建太郎との最後の会話は「なんで『マンダロリアン』観てないんだ!」―『ベルセルク』と亡き親友を語るインタビュー〈前編〉 1989年から連載が始まったダークファンタジーの傑作『ベルセルク』の原作者・三浦建太郎先生が2021年5月、54歳の若さで突然この世を去った。その後、最後にペン入れをしたという第364話が9月発売の「ヤングアニマル」に掲載され、その回までを収めた単行41巻が同年末に発売された。このまま未完に終わるかと思われたが、「原作・三浦建太郎 漫画・スタジオ我画 監修・森恒二」という布陣によって2022年6月から連載が再開、2023年9月29日に単行42巻が発売されることとなった。世界中にファンがいる作品に携わることになった経緯や思いについて、三浦先生の高校時代からの盟友である漫画家の森恒二先生に伺った。 取材・文=成田全(ナリタタモツ) 撮影=

    森恒二、三浦建太郎との最後の会話は「なんで『マンダロリアン』観てないんだ!」―『ベルセルク』と亡き親友を語るインタビュー〈前編〉 | ダ・ヴィンチWeb
    lbtmplz
    lbtmplz 2023/09/26
  • 『アメトーーク!』「本屋で読書芸人」で紹介された本は…? 読書芸人の「最近読んだお気に入り本」 | ダ・ヴィンチWeb

    2021年12月2日、テレビ朝日系バラエティ番組『アメトーーク!』では「屋で読書芸人」として、メイプル超合金・カズレーザーをはじめ、Aマッソ・加納、ティモンディ・前田など、読書家として知られる芸人たちが登場し、オススメのや自宅の棚を紹介した。 ここでは、番組内で読書芸人たちが紹介した「最近読んだお気に入り」を見ていこう。 ・『解きたくなる数学』(佐藤雅彦、大島遼、廣瀬隼也/岩波書店) ・『世界のすごい巨像 巨仏・巨神・巨人。一度は訪れたい愛すべき巨大造形を解説』(地球の歩き方編集室/地球の歩き方) ・『NEO HUMAN ネオ・ヒューマン―究極の自由を得る未来』(ピーター・スコット・モーガン:著、藤田美菜子:翻訳/東洋経済新報社) ・『Humankind 希望の歴史』(ルトガー・ブレグマン:著、野中香方子:翻訳/文藝春秋) ・『ビジュアル 世界一の昆虫 コンパクト版』(リチャード・

    『アメトーーク!』「本屋で読書芸人」で紹介された本は…? 読書芸人の「最近読んだお気に入り本」 | ダ・ヴィンチWeb
    lbtmplz
    lbtmplz 2021/12/04
    実用書と自己啓発しか読まないタイプの人とは仲良くなれない
  • ヌード鑑賞の入門書! 澁澤龍彦による“裸婦”に潜むエロスの徹底解剖 | ダ・ヴィンチWeb

    『裸婦の中の裸婦(河出文庫)』(澁澤龍彦・巖谷國士/河出書房新社) “裸婦”、すなわち裸の女性は、絵画や写真、彫刻、人形にいたるまで、さまざまな芸術作品の中に見られる。芸術作品の中、もしくは実際に目の前に存在する裸婦を眺めたとき、単なる性的刺激にとどまらない“壮大で奥深いエロティシズム”に圧倒された経験はないだろうか? 優れた裸婦像の美しさは、時として単純な女体の美しさを通り越し、得も言われぬ感動を与えてくれる。それゆえ、裸婦の写真や絵画、彫刻などを好む人は老若男女問わず多い。 しかしながら、芸術の中から自分好みの裸婦を探し出して深く観察するという行為は、 美術史などに精通した人物でなければ難しいだろう。意欲をそそられて美術の専門書を開いてみても、その堅い内容を素人が吸収するのは難儀で、疲れ、果てには飽きてしまう。 そこで皆様に“裸婦の入門書”としてご紹介したい書籍が『裸婦の中の裸婦(河出

    ヌード鑑賞の入門書! 澁澤龍彦による“裸婦”に潜むエロスの徹底解剖 | ダ・ヴィンチWeb
    lbtmplz
    lbtmplz 2020/08/10
  • 富野監督が『戦争は女の顔をしていない』の帯に寄せた“お世辞”の真意とは?【鼎談】小梅けいと×速水螺旋人×富野由悠季 | ダ・ヴィンチWeb

    「この原作をマンガ化しようと考えた作家がいるとは想像しなかった。瞠目する。原作者の慧眼をもって、酷寒のロシア戦線での女性の洗濯兵と狙撃兵の異形をあぶり出した辣腕には敬意を表したい。それをマンガ化した作者の蛮勇にも脱帽する。男性の政治家と経済人たちの必読の書である。女たちは美しくも切なく強靭であったのは事実なのだ。」――作の単行第1巻が発売された際、『機動戦士ガンダム』『Gのレコンギスタ』を手掛ける富野由悠季監督が熱い檄文を寄せた。今回は著者の小梅けいとと監修の速水螺旋人をまじえて、書にかける思いを語り合っていただいた。 速水 ありがたい言葉をいただき、光栄でした。「蛮勇」という言葉は、作品をお手伝いしている僕の立場からも、ふさわしい言葉だなと思っていました。富野監督からご覧になっても「蛮勇」に見えるのだなと、あらためて実感しました。 ──富野監督は、この帯文にどのような思いを込められ

    富野監督が『戦争は女の顔をしていない』の帯に寄せた“お世辞”の真意とは?【鼎談】小梅けいと×速水螺旋人×富野由悠季 | ダ・ヴィンチWeb
    lbtmplz
    lbtmplz 2020/08/07
  • 離婚前提で別居していた夫が自殺……「事故物件」化したマンションの損害賠償金は1000万⁉ 残された遺族がすべきこと | ダ・ヴィンチWeb

    自殺すると、残された側にとんでもない迷惑がかかるんだな……。というのが、身も蓋もないが『自殺遺族になっちゃった!!』(宮ぐみ:漫画、宮ぺるみ:原作/竹書房)を読んで最初に思ったことだった。同書は、宮ぺるみさんの夫・トビオさんが自殺したあとの顛末を、姉のぐみさんが作画を担当して描いたコミックエッセイだ。 迷惑、なんて言い方は絶望の末に死を選ぶしかなかった故人に対して非道な物言いかもしれない。だが、どんなに用意周到に死を準備していたとしても、現実に事務手続きをしなくてはならないのは遺族だ。ぺるみさんはもともと、トビオさんの不倫が原因で、離婚を前提に子供を連れて別居していた。けれど離婚前だったというそれだけの理由で責任を負うべき遺族となってしまう。トビオさんが息をひきとったのは搬送された病院だが、死体検案書に「死亡場所=自宅」と書かれてしまったために、大家から「事故物件にした」ことの損害賠

    離婚前提で別居していた夫が自殺……「事故物件」化したマンションの損害賠償金は1000万⁉ 残された遺族がすべきこと | ダ・ヴィンチWeb
    lbtmplz
    lbtmplz 2019/10/05
  • 「いい人」をやめるだけで貧困から脱出できる7つの理由 | ダ・ヴィンチWeb

    努力は嫌いじゃない。責任感も強いほう。笑顔を絶やさず、日々、人の役にも立っている! それなのに、気がついたら「貧困生活」に陥っているぞ! そのような経験はありませんか?もしそのような状況に陥ったら「いい人」をやめて少し「自分位になる」ことをおすすめします。それだけであなたの貧困生活は次第に緩和してゆきます。貧困生活者の正反対、つまり潤沢な収入を得ている人。彼らの共通点は「心に微量の非情を飼いならしている」という点です。貧困生活を抜け出すにはこの「心に微量の非情を飼いならす」ことが近道なのです。 さて、それでは具体的に「いい人」をやめるだけで「貧困脱出」できる7つの理由についてご紹介してゆきましょう。 付き合う人をドライに選べるようになる ネガティヴな思考の人との人間関係をあっさりと切り、ポジティブな人との時間を優先することができます。生産的で、躍動的な思考回路で24時間が満たされるので「

    「いい人」をやめるだけで貧困から脱出できる7つの理由 | ダ・ヴィンチWeb
    lbtmplz
    lbtmplz 2016/07/27
    特殊な例をさも一般的かの如く語る手法
  • 大ブームの予感! 麺も具も一緒に茹でるだけ!鍋1つで作れる『魔法のパスタ』レシピを公開! | ダ・ヴィンチWeb

    『魔法のパスタ 鍋は1つ! 麺も具もまとめてゆでる簡単レシピ』(村田裕子/主婦と生活社) ひとつの生地なのに焼くと3つの層になる手軽さと不思議さがネットやテレビで話題となり、大ヒットした『魔法のケーキ』(荻田尚子/主婦と生活社)。その「魔法」シリーズの第2弾『魔法のパスタ 鍋は1つ! 麺も具もまとめてゆでる簡単レシピ』(村田裕子)が4月22日(金)に発売されました。 フランスでは「pâtes magiques」「pasta magiques」などと呼ばれる「魔法のパスタ」。 どのへんが「魔法」なのでしょうか。 通常のパスタパスタをゆでる鍋とソースを作るフライパンが必要ですが、『魔法のパスタ』は1つの鍋にパスタも具もソースも入れて、まとめて一緒に茹でるだけでOK。これは単なる手抜きではなく、パスタのもちっとした感はこの作り方ならでは。ソースとの一体感もおいしさをひきたててくれます。さらに

    大ブームの予感! 麺も具も一緒に茹でるだけ!鍋1つで作れる『魔法のパスタ』レシピを公開! | ダ・ヴィンチWeb
    lbtmplz
    lbtmplz 2016/04/23
    これは
  • 手足を切断され、失明させられた子どもたちが、その姿を「売り」として物乞いさせられているという事実【レンタルチャイルド】 | ダ・ヴィンチWeb

    トップニュース手足を切断され、失明させられた子どもたちが、その姿を「売り」として物乞いさせられているという事実【レンタルチャイルド】 『レンタルチャイルド―神に弄ばれる貧しき子供たち』(石井光太/新潮社) なんだろう、このもやもやとした感じは。 発展途上国を旅していると、感情に激しく揺り動かされた挙句にそんなことを思うときがある。その原因は、道で目にする物乞いたちだ。私が初めて物乞いを自分の目で見たとき、かわいそうという同情と、想像を絶する目の前の現実に恐怖を感じた。ポケットから少しばかりのお金や文具、お菓子などを手渡し、少しでも助けになっただろうかとホッと胸をなでおろす。しかし、その直後に、「私にも」と、何倍にも増えた乞う手を、恐怖のあまり思わず振り払ってしまった自分に嫌悪感を抱いたりする。 旅行者の中には、恵みを乞うその手に思わずお金を渡してしまう人、あまりの不幸な境遇に目を伏せてしま

    手足を切断され、失明させられた子どもたちが、その姿を「売り」として物乞いさせられているという事実【レンタルチャイルド】 | ダ・ヴィンチWeb
    lbtmplz
    lbtmplz 2016/03/01
    貧困問題の本質はこうだ
  • 「めんどくさくて、行動できない」のは意志の弱さのせいではなかった!? 「行動派」になれる技術 | ダ・ヴィンチWeb

    『めんどくさがる自分を動かす技術 あなたの行動力を強化する50のコツ』(冨山真由:著、石田 淳:監修/永岡書店) 「プレゼンの資料を作らなくちゃ」「ダイエットしなきゃ」「英語の勉強をしなきゃ」……忙しい社会人。いつも時間に追われていませんか? けれど実際は「やっぱりめんどくさい」「時間がない」「長続きしない」と挫折してしまうことも多いかと。 とりわけ「めんどくさい」という気持ちは厄介なもの。「やる気」でどうにかなりそうで、案外動けなかったり、「疲れているから」と言い訳をしてしまったり……、後に何も進んでいない状況に自己嫌悪。「自分の意志が弱いからだ……!」と後悔しても後の祭り。やりたい、やれない、自分の意志の弱さに自己嫌悪の無限ループに入ってしまうこともあるだろう。 そんな苦悩する方々にご紹介したいのが、『めんどくさがる自分を動かす技術』(冨山真由:著、石田 淳:監修/永岡書店)。 これを

    「めんどくさくて、行動できない」のは意志の弱さのせいではなかった!? 「行動派」になれる技術 | ダ・ヴィンチWeb
    lbtmplz
    lbtmplz 2016/03/01
    苦しくならなければ息をするのもやめてる
  • 園子温「トリンドルさんのイメージは破壊される」映画『リアル鬼ごっこ』 | ダ・ヴィンチWeb

    全国のJK(女子高生)の皆さん、あなたたちはちょっとふてぶてしいので、数を減らすことにします。 累計発行部数200万部を超える、山田悠介氏のベストセラー小説『リアル鬼ごっこ』(幻冬舎)が、園子温版として2015年7月11日(土)より蘇る。過去に公開された映画版や原作を鬼才・園子温が大胆に変更! 今作では「全国のJK=女子高生」が追われるという設定になっている。 園子温監督「作で彼女たちのイメージは破壊される」 今回、鬼に狙われる「JK=女子高生」を演じる女性は総勢37名。女子高生・ミツコ役に、雑誌のカバーモデル、CM出演と多方面で活躍しながら、女優としての実力も注目されるトリンドル玲奈。ケイコ役に、モデルやタレント、女優としてテレビドラマに舞台にと活躍の場を広げ続けている元AKB48篠田麻里子。いづみ役には、「ハロー!プロジェクト」卒業後、テレビドラマや映画への出演で女優としてのキャリア

    園子温「トリンドルさんのイメージは破壊される」映画『リアル鬼ごっこ』 | ダ・ヴィンチWeb
    lbtmplz
    lbtmplz 2015/07/09
    どの位スプラッターしてくれるかによる
  • 「学校なんて行かなくていい」は本当か? 荻上チキ×青木光恵スペシャル対談 | ダ・ヴィンチWeb

    そんな不安を解消するために、いじめから不登校までを描いた『中学なんていらない』の作者青木光恵さん、NPO法人「ストップいじめ!ナビ」代表の荻上チキさんのスペシャル対談を実施! 果たして、中学なんて当にいらないのでしょうか? もし、いじめに気付けたら、大人にできることって? ――『中学なんていらない』は、青木さんの娘のちゅんこさんがいじめが原因で不登校になる話ですが、いじめはすぐに気付けましたか? 【青木】 嫌な男子生徒がいるって話は聞いていたんですよ。でも、はじめはその男の子、娘のことが好きなのかなと思ったんです。 【荻上】 ちょっかいを出してくる? 【青木】 そんな感じです。娘も「私だけに悪口を言う」って話していたので。そのことを知人に話したら、やっぱり「好きなんじゃないの?」って言われたんです。そう思っていたんで『中学なんていらない』でも書いたように、「もう学校に行くのヤダ!」って、

    「学校なんて行かなくていい」は本当か? 荻上チキ×青木光恵スペシャル対談 | ダ・ヴィンチWeb
    lbtmplz
    lbtmplz 2015/03/28
    生存競争なので容赦してはいけない
  • 1