2010年8月3日のブックマーク (21件)

  • 予告 - WATERMANのブログ

    2010-08-01 思春期世代が大人になれないのは誰のせい?----おかしくなった世代交代 - シロクマの屑籠 深夜のシマネコBlog:30秒の決着 これらを元に「大人になる」ことについてちょっと書こうと思います。

    予告 - WATERMANのブログ
    lcwin
    lcwin 2010/08/03
  • 子供=負債の時代 - Rails で行こう!

    ちょっと世間の空気を読まずにタブー的なこと言ってしまおうかな・・・。 誰が何をネグレクト? - Chikirinの日記 それでも子育ては社会で取り組むべき - 狐の王国 私自身は子育てをした経験はないのだが、身近な人たちの子育てを見て、つくづく大変だな〜と思う。小さな子供は、24時間、親(大人)による世話を必要とする。笑顔は確かに天使のように美しいけれども、泣き叫ぶさまはまさに鬼のようで、親でさえも耳をふさぎたくなるだろう。子供が3歳とか5歳とかある程度の年齢に達するまで、家庭はまさに戦場と化す。 現代の日では、地域コミュニティはほぼ崩壊状態なので、子供たちは、ほぼ100%、両親かまたは祖父母によってのみ育てられる。両親+祖父母の4人で面倒を見ることができる場合は、まだ幸運で、都市部のサラリーマン家庭の場合、父親は連日の残業で平日はほとんど家におらず、母親だけが全面的に育児を負担すること

    子供=負債の時代 - Rails で行こう!
    lcwin
    lcwin 2010/08/03
    ちゃんと子供を育てたい!と思うほど「この稼ぎでは結婚や子育てできない!」となるスパイラル。結婚や子供が負債でありリスクであることはよく言われる。「急速な」少子化が問題なんだろうか。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    離島奪還を想定、九州・沖縄で日米共同訓練「アイアン・フィスト」始まる 鹿児島県内は沖永良部島で戦闘訓練

    47NEWS(よんななニュース)
    lcwin
    lcwin 2010/08/03
    実効税率を下げる代わりは法人税を薄く広く取ったり租特の見直しで対応するのかな。法人が生きて国民が死んだら本末転倒だからなあ。小泉時代はトリクルダウン(笑)だったし。
  • 暮らし・学び・医療 | 毎日新聞

  • 食 - 毎日新聞

    石川ひやおろし販売開始 秋迎え28銘柄出そろい スマホで酒蔵の酒造り視聴可能 /石川 毎年恒例の季節限定日酒「石川ひやおろし」の販売が11日から始まった。県内の28蔵が1銘柄ずつ出品しており、百貨店やスーパーで購入できる。 ひやおろしは、冬に… (2020年9月13日 06:15) 卓の一品 豆腐のキャラメルアイス ≪主な材料≫(5~6人分)▽絹ごし豆腐                200グラム▽牛乳または水               1/4カップ▽砂糖       … (2020年9月13日 02:02) クックパッドニュース ポイントは“くるくる”!?特売薄切り肉でおいしい「ステーキ」が作れた! 節約しながらステーキを楽しむ 9月も半ばに差し掛かっていますが、まだまだ暑い日もあり気の抜けない時期。そんな時こそしっかりお肉をべてスタ… (2020年09月12日 19:00) ク

    食 - 毎日新聞
    lcwin
    lcwin 2010/08/03
    アイスキャンディーという響きがいい。夏に大阪にいくと北極や551のアイスキャンデーが食べたくなる。/小さいころ「大当たりアイスクリームの国にごしょうたい」が大好きだった。
  • 菅首相:追加の経済対策を検討する姿勢示す 衆院予算委で - 毎日jp(毎日新聞)

    lcwin
    lcwin 2010/08/03
    雇用なき景気回復は世界の共通語か。
  • 参院:初当選議員など歳費一部自主返納可能へ 法案成立で - 毎日jp(毎日新聞)

    与野党は3日の国対委員長会談で、参院選で初当選または復活当選した参院議員の7月分歳費の一部を自主返納できるようにするため、国会議員歳費・旅費・手当法改正案を4日に衆院会議、6日に参院会議で採決し、成立させる方針で一致した。ただ、返納対象は歳費に限り、各議員に毎月支給される文書通信交通滞在費(100万円)は除外したため、「不十分」との批判も出そうだ。 歳費を日割りで支給する抜的な制度改正は秋の臨時国会までに各会派で協議し、結論を得ることを確認した。今回は、7月分歳費(129万7000円)のうち、任期が始まった7月26日から31日までを除く25日分を返納できるよう、今回の改正法案に寄付を禁じた公職選挙法の特例規定を設ける。自主返納は、抜改正までの間に辞職した国会議員も対象とする。

    lcwin
    lcwin 2010/08/03
    一種の新入りいじめ・・なんてね。、間違っているとも思えないけど。
  • 女子大学生の「性」と「男子」(AERA) - Yahoo!ニュース

    ──6割以上の女子学生が大学時代に「性」を体験する時代。 変な男に捕まらないで──そんな親の心配もあるだろう。 だが、彼女たちの話を聞くと、事態はもっと深刻だ。──  二十歳までに処女を捨てたい。  入学当初、青山学院大学3年の女子学生(21)は焦りを感じていた。中高一貫の女子校時代、恋愛やセックスとは無縁だったが、二十歳で未経験は遅れている──そう思っていた。  実際、「青少年の性行動全国調査」によれば、女子大学生の61.1%はセックスを経験している=28ページチャート。  彼女は大学入学後、バイト先の学習塾で初めての彼氏と知り合った。バイト仲間で車の免許の合宿教習に参加した。  昼間は講習を受け、夜は宿泊先の彼の部屋で過ごした。お互い、好意があることは薄々感じていたが、彼は何もしてこない。一つ年上で中高一貫の男子校出身の彼は、バイト先では「アルパカさん」と呼ばれていた。典型的な草タイ

    lcwin
    lcwin 2010/08/03
    AERAちゃんとSPA!ちゃんはふたごちゃんなのです。
  • 面接で謙虚な態度の男性は、謙虚な女性に比べ好感を持たれにくい

    「マッチョな男になりたい!」と歌ったヴィレッジ・ピープルの「Macho Man」が流行したのは1970年代後半のことですが、マッチョ、つまりステレオタイプな「男性らしさ」や、その逆の「女性らしさ」というものは、今の時代でも求められているものなのでしょうか? ある心理学実験で、同じように「控えめ・謙虚・慎み深い」受け答えと態度の男女が面接を受けた場合、面接官が男女どちらの場合であっても、男性の候補者にとってはその慎み深さが不利となるのに対し、女性の候補者の慎み深さはマイナスイメージにならないという結果が出たそうです。これは、「男性は強くあるべき」「女性は弱さを見せてもよい」という固定概念が現在も確かに存在することを示しているとのこと。 詳細は以下から。Rutgers Study Finds Male Modesty a Turn Off for Women (and Men) ラトガース大学

    面接で謙虚な態度の男性は、謙虚な女性に比べ好感を持たれにくい
    lcwin
    lcwin 2010/08/03
    これもコミュ力至上主義問題か。そうなる傾向があるのを否定はできないが、いろいろな社会問題の種かもね。
  • 日本型雇用は有効・非正規増を批判…労働経済白書 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    厚生労働省は3日、2010年版の「労働経済の分析」(労働経済白書)を発表した。 今後の日の産業社会では、長期雇用や年功賃金などを前提とする「日型雇用が有効」と分析したのが特徴だ。00年代に企業が「雇用の調整弁」として派遣労働者ら非正規雇用を増やして人件費を抑え、所得格差が広がったことについても批判している。 白書では、産業社会の変化や、雇用と賃金の動向を長期的に分析。今後、日では、保健医療や教養娯楽などの分野が成長すると予測した上で、労働者に高度な職業能力、サービスが求められるとした。能力形成のためには、長期的な人材育成がしやすい日型雇用が有効だとしている。 白書は、約2万社の企業の意識を探った10年の調査(回答約3000社、回収率15%)も掲載。「今後、長期安定雇用のメリットの方が大きくなる」との回答が全体の49・7%を占め、企業の人事方針も「『即戦力志向』から『じっくり育成型』

    lcwin
    lcwin 2010/08/03
    長期的な人材育成がしやすいというのが大事。年功序列や終身雇用よりこの視点での日本型雇用の見直し。契約社員をもっと長期雇用で有効に活用できないのかなあ。
  • やっと出た『労働経済白書』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    諸般の事情で発表が遅れていた『労働経済白書』が、日ようやく発表されました。 http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000000iqmv.html ここ数年、経済財政白書の発表にぶつけて、「経財白書VS労働白書」で話題をつくるというのが定着しかかっていたのですが、今年はかなりずれてしまいました。 石水さんの白書執筆もこれで5冊目ですが、今回の異動でも動かなかったので、来年は前人未踏の6冊目でしょうか? 今年は、第2章が「産業社会の変化と勤労者生活」、第3章が「雇用・賃金の動向と勤労者生活」。前者が競争力を備えた産業構造と労働生産性向上の関係を分析しているのに対し、後者では非正規雇用の増加と賃金格差の拡大について分析するという構図になっています。 とりわけ第3章における次のような記述は、石水さんの基的な考え方が非常に明確に打ち出されています。(「概要

    やっと出た『労働経済白書』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    lcwin
    lcwin 2010/08/03
    長期雇用による知識技術の伝承、能力開発、人材育成のメリット。フラットな賃金での長期雇用や、5年10年単位での有期契約社員とかできる時代になるのかなあ・・、
  • それでも子育ては社会で取り組むべき - 狐の王国

    なにやら育児放棄ネタが出てきて、なんともいえない気分になってきたので吐きださせてもらおうかなと。 誰が何をネグレクト? - Chikirinの日記 404 Blog Not Found:親は泥縄 これだけど - finalventの日記 これらの記事は先日大阪で2児がネグレクトで死亡した事件を受けてのもの。 「ママー」インターホンから叫び声…2児死亡 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 「ホスト遊びで育児面倒に」2児遺棄容疑の母 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) わりとネット界隈ではこの育児放棄した母親への風当たりが強い。まあ常識的にはそうだろうなあと思うのだが、育児の現場を多少なりとも知る人間としては、あまり責める気にもならない。 子供は3歳と1歳。母親は23歳。10代で妊娠して出産したのだろう。 子育てというのは小飼弾さんが言うように、「乳臭く

    それでも子育ては社会で取り組むべき - 狐の王国
    lcwin
    lcwin 2010/08/03
    日本は母系社会化してもいいじゃんと思ったりする。結婚するなら奥さんの実家のスープが冷めない距離に住むのがいいなとたまに思う。とはいえ共同体は苦手だし個人主義になる気持ちはわかる。
  • 休暇分散化 68%が「メリットなし」経産省などの調査 - MSN産経ニュース

    経済産業省と観光庁は3日、休暇取得の分散化に関するインターネット調査をまとめた。 それによると、分散化のメリットについて「メリットは特にない」が68%と最も多く、次いで「混雑が緩和され、旅行がしやすくなる」(14%)、「旅行費用が安くなり、旅行がしやすくなる」(7%)が続いた。 一方、デメリットは「休日の異なる地域に住む家族や友人に会えなくなる」(27%)、「休日の異なる取引先との連絡が難しくなり、企業の経済活動に支障が生じる」(24%)、「仕事が休めなくなる」(20%)となり、「デメリットはない」はわずか4%にとどまった。 休日が実施された場合に何をするかの設問に対しては「仕事をする」が27%と最も多く、「家でゆっくり過ごす」(24%)を上回った。 調査は6月22〜7月12日まで両省庁が運営する意見募集サイトで行った。登録者数は3278人。

    lcwin
    lcwin 2010/08/03
    実家が仕事だとのんびり帰省できないじゃないか。帰省・転勤・単身赴任の類が多い日本ならではの課題。地方に仕事がなかったり、共働きできなくて少子化が進んだり。
  • こういう求人にぴったりな組織形態 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    すでに1000件を超えるブックマークがついていることもあり、それ自体にコメントする必要はないと思います。 http://b.hatena.ne.jp/entry/gigazine.net/index.php?/news/comments/20100802_gigazine_job/(【求人募集】GIGAZINEのために働いてくれる記者・編集を募集します - GIGAZINE) 雇用契約とは指揮命令下の労務提供と報酬の支払いの交換契約であって・・・という民法の大原則からすれば、これだけの全面的献身を要求して労働条件はすべて不明という求人はブラック以外の何者でもないですが、政治結社や宗教結社と同列の同志的結束に基づく組織のメンバーを求めるという趣旨からはこういうものもありでしょう。一種の「党員募集広告」なわけで。ここでいう「解雇」も、まさに「除名」なのでしょう。 ただ、問題はそこから。日型雇

    こういう求人にぴったりな組織形態 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    lcwin
    lcwin 2010/08/03
    NPO、協同組合、結社の類ということか・・。
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    イスラエルと仲介国、人質解放条件に6週間の休戦案合意 ハマスとの隔たりで交渉は依然不透明 イスラエルとイスラム組織ハマスの停戦交渉をめぐり、人質解放を条件に、戦闘を6週間停止する案にイスラ…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    lcwin
    lcwin 2010/08/03
  • 【2ch】コピペ情報局 : 「ねたみそねみ」「嫉妬」 何故、女の世界はこうも生きづらいのか

    2010年08月03日01:50 カテゴリ人間関係 「ねたみそねみ」「嫉妬」 何故、女の世界はこうも生きづらいのか 1:ニート(栃木県):2010/07/19(月) 21:48:46.55 ID:/aXtKz2V 【うかわれるか フリーアナたちの壮絶バトル】小林麻耶2010年7月19日 10時00分(ゲンダイネット) ねたみそねみ、嫉妬、陰謀渦巻くアナウンス業界。ましてフリーともなれば“向かい風”は半端じゃない。この人気者たちは、どう乗り越えたのか。 甘ったるい声に可愛い顔、オジサンたちがメロメロになってしまう小林麻耶。妖精のようだと評するオジサンもいる。TBSの局アナからフリーに。 今年3月まで「総力報道!THE NEWS」(TBS)のキャスターを務めたが、視聴率低迷のため1年で終了。その間「キャスターとして勉強不足」「真剣味がない」など、 可哀想なくらい視聴者から批判を浴びた。 お

    lcwin
    lcwin 2010/08/03
    女の敵は女で男の敵は男という話?ホモソーシャル一点張りもカップル文化一点張りも大変そう。
  • 民主党岩手県連代表に小沢一郎前幹事長 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    lcwin
    lcwin 2010/08/03
  • 『誰が何をネグレクト? - Chikirinの日記』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『誰が何をネグレクト? - Chikirinの日記』へのコメント
    lcwin
    lcwin 2010/08/03
    日本でリスクをとる人が少ないのはリスク顕在化したときの負のリターンが過大だということかな。責任とれる状態で結婚・出産したいと思っていたらいつまでもできなくて少子化が進む?不幸と自己責任。
  • 東京新聞:衆院予算委論戦のポイント :政治(TOKYO Web)

    lcwin
    lcwin 2010/08/03
  • 東京新聞:新人参院議員は返納、計1億円超 民主、自民が合意:政治(TOKYO Web)

    lcwin
    lcwin 2010/08/03
  • 衆院予算委:首相、平身低頭 谷垣氏「言葉軽い」 - 毎日jp(毎日新聞)

    (右)衆院予算委で谷垣禎一自民党総裁の質問に答える菅直人首相=国会内で2010年8月2日午後1時42分、藤井太郎撮影(左)質疑に臨む谷垣禎一自民党総裁=国会内で2010年8月2日午後2時54分、尾籠章裕撮影 参院選での民主党大敗後、初めての国会論戦が2日、衆院予算委員会で始まった。参院で野党が多数を占めるねじれ国会で、法案成立に野党の協力が不可欠となったことを受け、菅直人首相は自民党の谷垣禎一総裁の質問に低姿勢の対応に終始した。消費増税や財政再建に向けた谷垣氏の積極的な問題提起に対し、首相は「(民主)党での議論をお願いしている」と述べるにとどまり、「菅カラー」を打ち出しきれない場面が目立った。予算委では民主党の議員から公然と首相批判が飛び出し、党内外で孤立感を深める首相の姿が浮かび上がる論戦となった。 「ねじれ国会が国民に必要な政策が実行される場になるよう、野党にも臨んでもらえればありがた

    lcwin
    lcwin 2010/08/03
    平身低頭し続けていたらそのうち支持率あがるかもよ。