2011年4月16日のブックマーク (6件)

  • Hideyuki Hirakawa on Twitter: "「反原発」または「脱原発」、さらには再生可能エネルギーの可能性について語ることさえもが、日本の通常のメディア言説の空間、それにより構築される人々の日常のリアリティ解釈の中で、いかにして「タブー化」され「トンデモ化=周辺化」されてきたのか、その歴史を検証する作業は今後必須だよね。"

    「反原発」または「脱原発」、さらには再生可能エネルギーの可能性について語ることさえもが、日の通常のメディア言説の空間、それにより構築される人々の日常のリアリティ解釈の中で、いかにして「タブー化」され「トンデモ化=周辺化」されてきたのか、その歴史を検証する作業は今後必須だよね。

    Hideyuki Hirakawa on Twitter: "「反原発」または「脱原発」、さらには再生可能エネルギーの可能性について語ることさえもが、日本の通常のメディア言説の空間、それにより構築される人々の日常のリアリティ解釈の中で、いかにして「タブー化」され「トンデモ化=周辺化」されてきたのか、その歴史を検証する作業は今後必須だよね。"
    lcwin
    lcwin 2011/04/16
    乗っかったのが社会党と共産党でとかその辺りから始まる話かもね。
  • asahi.com(朝日新聞社):高速「休日1千円」、今夏にも廃止へ 復興財源に充当 - 政治

    高速道路の「休日上限1千円」の料金割引が今夏にも廃止される見通しになった。菅政権が、すでに打ち出している「平日上限2千円」の実施見送り分とあわせた計約2500億円を、東日大震災の復興財源として第1次補正予算案に盛り込む方針を固めたためだ。  「休日上限1千円」の割引制度は、ETC搭載の普通車などを対象に、自民党の麻生政権時代の2009年3月に景気対策の一環として始まった。今年3月までの予定だったが、菅政権は世論に配慮して昨年12月に延長する方針を決めた。  震災後も、当初は続ける考えだった。被害が長期化・広範囲化している点をふまえ、方針を変えた。自民党も大筋で受け入れる見通しだ。近く提出する1次補正予算案では、高速道路無料化の社会実験(1千億円分)も中止し、復興財源に回す。  ただ、こうした方針は民主党マニフェストに掲げた「高速道路原則無料化」の看板を下ろすことにつながりかねないため、民

    lcwin
    lcwin 2011/04/16
    土日乗用車のみ1000円廃止は別にいいんじゃね?交通の流れをマネジメントする目的で料金制度煮詰めたほうがいいので短距離利用の所は検討の余地ありかなあ
  • 東電社長の自殺を警戒せよ - 読む・考える・書く

    東京電力の清水正孝社長が、昨日初めて福島を訪れ、県民に謝罪した。 読売新聞: 東京電力社長、福島県民に謝罪…知事には会えず 東京電力の清水正孝社長は11日、訪問先の福島市で記者会見し、福島第一原子力発電所の事故について、「心身両面でご苦労をおかけして深くおわび申し上げる。申し訳ない思いでいっぱい」と県民に謝罪した。 清水社長は記者会見に先立ち、県庁を訪れたが、「事前に『知事は不在にしている』と面会を断られた」として、知事室前で名刺を県職員に手渡して退去。続いて県庁内にある政府の原子力災害現地対策部に入り、一連の事故処理について「敬意の気持ちをお伝えしたい」と謝意を述べた。 記者会見で、被災者に直接会わない理由を問われた清水社長は、「近々のうちに直接お目にかかって、(謝罪を)申し上げる機会を作りたい」と話した。 (2011年4月11日19時29分  読売新聞) 清水社長は事故後ほとんど公の

    東電社長の自殺を警戒せよ - 読む・考える・書く
    lcwin
    lcwin 2011/04/16
    ハラキリと「自殺」
  • 東京電力から政党への献金についてのメモ - ネットの海の漂流者

    1700万円を自民側に献金=東電役員、07年から3年間-「組織ぐるみ」の指摘も 東京電力の役員の大半が自民党政治資金団体「国民政治協会」に対し、2007年から3年間で計1703万円の政治献金をしていたことが8日、明らかになった。組織ぐるみの「事実上の企業献金」との指摘が出ている。福島第1原発の事故をめぐり東電と経済産業省の「もたれ合い体質」が問題視される中、これまで原子力政策を推進してきた自民党と東電との関係も問われそうだ。 現在、閲覧可能な政治資金収支報告書は07~09年分。国民政治協会の収支報告書によると、東電役員は、07年は42人が543万円、08年は50人が591万円、09年は47人が569万円をそれぞれ献金した。 献金額は職位ごとにほぼ横並びで、例えば09年は勝俣恒久会長と清水正孝社長が30万円、6人の副社長は全員が24万円、9人の常務は1人を除き12万円だった。 役員

    lcwin
    lcwin 2011/04/16
    そんなに飛び抜けた金額でもないが自民が企業団体献金頼みで民主が鳩マネーと政党助成金頼みで共産公明みたいな資金力がないという構造も押さえたい
  • 「菅内閣そのものが大災害」伊吹文明氏 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原子力発電所の避難対象区域を巡る菅首相と松健一内閣官房参与との当面「住めない」とのやりとりは、14日も与野党に波紋を広げた。 首相サイドは火消しに躍起になっているが、与野党双方の「嫌・菅」ムードや首相退陣論に拍車をかけている。 首相は14日、「計画的避難区域」に町の一部が設定される福島県川俣町の古川道郎町長と首相官邸で会談した際、前日の「住めない」発言について「私は言っていない」と改めて否定し、「国が避難については全責任を持ってやる。原発事故を早期に収束するように全力を挙げる」と強調した。 しかし、地元の憤りは収まっていない。町長は会談後、記者団に「『20年は戻れない』なんてとんでもない。(首相の)話を聞いていると、現場の苦労をどれほど分かっているのか」と不満をぶちまけた。 首相サイドは防戦に懸命だ。民主党の玄葉政調会長は14日の党政調の会合で「松氏の発言に憤りを感じて

    lcwin
    lcwin 2011/04/16
    福田内閣の福田町村伊吹の皮肉屋トリオの冷言オンパレードを思い出す
  • 自民・谷垣総裁、政府の「復興本部」参加を拒否 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自民党の谷垣総裁が、東日大震災の復興に向けて政府が月内に新設する「復興部」(仮称)への参加を国民新党の亀井代表に持ちかけられ、拒否していたことが15日、明らかになった。 複数の自民党幹部によると、亀井氏は電話で谷垣氏に要請したが、谷垣氏は「会議の位置づけや権限が不明確だ」などと答えたという。谷垣氏は菅首相に早期退陣を求める立場を明確にしており、政府機関への参加は好ましくないと判断したとみられる。 復興部は首相を部長に、全閣僚が参加する組織として設置される予定だが、亀井氏は13日、菅首相らと会談した際に、与野党の代表者もメンバーに加えるよう進言した。

    lcwin
    lcwin 2011/04/16
    結局野党が与党に協力しても多くの国民は野党を評価しない構造問題。そして今の与党中枢は金融国会で丸飲みされた当事者たち