2015年5月20日のブックマーク (15件)

  • ボート界のレジェンド、電撃引退とは。 - 「動如雷霆2」

    2015-05-09 ボート界のレジェンド、電撃引退とは。 スポーツ ・ボート界レジェンド加藤峻二、引退!16年ぶり勇み足「最大の理由」 : ギャンブル : スポーツ報知 まさに「御大」。ボートレースという競技は殆ど興味がなく知らないジャンルなのだが、70過ぎても現役な選手がいる、という噂は聞いたことがあったのだが…凄いよな、フライングがきっかけで引退を決めたらしいが、それも16年間もしてなかった事じたいが。 ボートレース界のレジェンド・加藤峻二(73)=埼玉支部、5期生=が電撃引退を発表した。7日、都内の日モーターボート競走会で会見を開き、1959年7月にデビューして以来半世紀以上、56年間に渡る現役生活にピリオドを打った。同会の潮田政明常務理事とともに出席し、ボートレースの大ファンである落語家・立川談春氏の贈る言葉に、目を潤ませるシーンもあった。 長嶋茂雄が天覧試合で塁打を放った1

    ボート界のレジェンド、電撃引退とは。 - 「動如雷霆2」
    lcwin
    lcwin 2015/05/20
  • 天才オートレーサー片平巧さん死去 - スポーツ : 日刊スポーツ

    オートレーサーの片平巧選手(49=船橋所属)が20日に亡くなった。死因については明らかにされていない。 片平選手は85年6月に選手登録して、SG通算15回優勝などトップレーサーとして活躍した。グランドスラムも達成して天才レーサーと称された。

    天才オートレーサー片平巧さん死去 - スポーツ : 日刊スポーツ
    lcwin
    lcwin 2015/05/20
    他の公営競技でいう武豊、植木、神山クラスの選手だよねえ・・全盛期キブロワイトがスーパー重ハンからぶちぬくのすごかった(ただし雨走路を除く)
  • 某社に見るシステム開発における社内政治の無駄さ加減について - novtan別館

    業績は部署についてまわる 複数の部署が同じ目的の巨大システムに携わる 評価の基は減点法である 業績をプラスにするよりマイナスにしないことが優先される 隣の島の人は同僚ではなく調整相手 文書のない調整結果は意味を持たない 1分で済む会話より3往復かかるメールを選択する やったという証拠を残すためだけのレビューを実施する 指摘事項なしは疑われるのでフォントサイズにいちゃもんを付ける 監査はそれを見て満足する 予定と違う報告は許されないので報告の数字は捏造される できないから遅延するよりも中身が空でも枠だけで出来たことにするのが政治的に正しい どんなに正しくても政治的に間違っていると判断されたことは闇に葬られる 言ったもの負けで誰も言わないので全員が負ける(実は言ったら勝てることが多いが賭けを許容しない 常識で考えればこうするでしょということを決めるのに年収1000万超の人の判子が100個必要

    某社に見るシステム開発における社内政治の無駄さ加減について - novtan別館
    lcwin
    lcwin 2015/05/20
    青い地球
  • 橋下徹・大阪市長はこのまま消え去るのか?菅官房長官は放っておかないだろう(田崎 史郎) @gendai_biz

    官房長官・菅義偉が「メディア政治時代の寵児」と讃える大阪市長・橋下徹が「大阪都構想」の賛否を問う住民投票で一敗地にまみれた。 橋下が17日深夜の記者会見で「市長任期(今年12月18日)まではやるが、その先は政治家をやめます」、「政治家は僕の人生からは終了です」と語った言葉に、うそ偽りはない。 だが、維新の党の大半の議員は橋下のパワーがなくては当選を重ねることは難しい。首相・安倍晋三や菅にとっても、憲法改正をはじめとする政権運営に、橋下の協力を得たいと考えている。橋下人の意向とは別に、待望論が高まっていくことになろう。 投票当日の出口調査では「勝利」 住民投票の投票日当日、投票所における報道機関による出口調査では、どの調査でも賛成が反対を数ポイント上回っていた。たとえば、TBS系JNNの出口調査によると、賛成51.7%、反対48.3%。賛成が3.4ポイント上回っていた。他社も同じようなトレ

    橋下徹・大阪市長はこのまま消え去るのか?菅官房長官は放っておかないだろう(田崎 史郎) @gendai_biz
    lcwin
    lcwin 2015/05/20
    ガースーさん最近恨まれてそうだからなかなか大変ですよ。
  • 勇者と村人の関係

    大魔王に圧政を強いられている村人は、勇者を熱望する。 そして現れた勇者は、魔王退治のために全力を尽くす。村人はそれを応援する。 そして、ついに魔王を倒した勇者を称え、世界が平和になったことを喜ぶ。 だが、その後勇者を村人として迎えるようなことはしないのだ。 強すぎる人間、村のロジックと別の論理を知っている知恵者、そういった者は凡俗の世界には邪魔になるだけなのだ。 ゆえに、勇者は旅に出なければならない。 最近、政治運動をする人間を勇者に、それに関わらない人間を凡俗の村人に例えて考えている。 凡俗は勇者を称え、その気にさせ、散々賞賛し、サポートし、ついに魔王を倒すまでに育て上げ そして、その成果は凡俗が喰らい勇者を最後には切り捨てるのだ。 その『最後は切り捨てられる勇者』になる覚悟が、あるのか?ってところは問いたくはなる。 あんたらの政治活動は確かにご立派だが、正直成果を出したらもう用済みなの

    勇者と村人の関係
    lcwin
    lcwin 2015/05/20
    獲物がなくなったら猟犬は食われるって昔のえらい人がいってた
  • 「ゲームやり過ぎ怒られた」 母と祖母殺害容疑の少年:朝日新聞デジタル

    横浜市戸塚区の高校1年の少年(15)が母親(50)と祖母(81)を殺害したとされる事件で、殺人容疑で逮捕された少年が神奈川県警の調べに対し、「勉強や手伝いをしないことや、ゲームのやり過ぎについて怒られたから刺した」と供述していることがわかった。捜査関係者が明らかにした。少年はアニメやゲームが好きで、勉強との両立について、家族からたびたび注意されていたという。

    「ゲームやり過ぎ怒られた」 母と祖母殺害容疑の少年:朝日新聞デジタル
    lcwin
    lcwin 2015/05/20
    テレビだと捨てられたとか友達がいってたみたいで一度の話じゃなさげ
  • 1万票差でも当選確実が出せるワケ - ゆとりずむ

    こんばんは。最近めっぽう暑くて困ってしまいますね。 暑いといえば、こないだの大阪都構想選挙は予想以上にアツい戦いとなりましたね。関係者でもないのに、ハラハラしながら見てしまいました。ところで、開票速報を見ていて、いきなり『多数確実』と表示されてびっくりしたのは、わたしだけではないかと思います。 こんなに接戦な上に、どうして残り19%も未開票なのに、多数確実なんだろう?ヽ(`Д´)ノ と思われた方も多いのでは無いでしょうか?? そこで、今回はいわゆる『当選確実』がどのように出るのかについて、考えてみました。 『当選確実』の統計学 開票速報を行い、投票数の50%を取れば、他の票全てが反対側に回っても結果が覆ることは無いため、『当選確定』と言えます。一方、『当選確実』はこれまでのデータから、他の票数の動きを予想しても『ほぼ間違い無いでしょう』といえる状態です。 統計の世界では、『少ないサンプルか

    1万票差でも当選確実が出せるワケ - ゆとりずむ
    lcwin
    lcwin 2015/05/20
    情勢調査、出口調査、開票現場の目測を駆使してて、どこが開票残ってるかも見てるんだっけ。今回は賛否同数で進んで最後に差がつく開票の仕方みたい
  • イルカ問題 入手方法改め国際組織残留の方針 NHKニュース

    国内の水族館が「追い込み漁」と呼ばれる方法で捕獲されたイルカを入手していることが倫理規定に違反するとして「日動物園水族館協会」が、加盟する国際組織から除名処分にすると通告されていた問題で、協会は20日、理事会を開き、国際組織に残留する方針を決めました。 イルカの入手方法について改善策を示すことになり、水族館が影響を受ける可能性があります。 WAZAは、21日までに改善策を示すよう求めていて、日動物園水族館協会は20日午後、都内で理事会を開き、対応を協議しました。 理事会は非公開で行われましたが、関係者によりますとWAZAへの残留を求める意見が多数を占め、残留する方針を決めたということです。協会はイルカの入手方法について改善策を示すことになります。 日動物園水族館協会に加盟する水族館の多くが、イルカの入手を和歌山県太地町で行われる追い込み漁に頼っていますが、今後、影響を受ける可能性があ

    イルカ問題 入手方法改め国際組織残留の方針 NHKニュース
    lcwin
    lcwin 2015/05/20
    イルカだけ特別扱いなのは微妙だがこれを契機にイルカの繁殖技術が進歩するならいいのかな
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [振り返る 新潟魚沼地域の2023年]商店街大火、十日町雪まつり、フジロック…暗いニュースは前を向き、明るい話題は盛り上げて(十日町市、魚沼市、南魚沼市、湯沢町、津南町)

    47NEWS(よんななニュース)
    lcwin
    lcwin 2015/05/20
    外野の圧力ではなくほとぼりが冷めたところに規約に沿って判断しましたというのを見せたい企業としての動きっぽいよね。
  • kadongo38さんはTwitterを使っています: "しばき隊界隈のひとたちは自分たちの活動の成果としたいのか、いまさらながら、また騒いでいるけど、彼らが存在しなければ、もっと早くに在特会チ��

    しばき隊界隈のひとたちは自分たちの活動の成果としたいのか、いまさらながら、また騒いでいるけど、彼らが存在しなければ、もっと早くに在特会チャンネルは閉鎖されていたでしょう。あんなのがいるからややこしくなった。

    lcwin
    lcwin 2015/05/20
    思ってもいったら批判されるパターンだがネット企業における立場と手段として圧力に屈したのではなく、あくまで自主的に判断したと見せたいわけか。
  • 「大阪市における特別区の設置についての投票」に関するあれこれ(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    各区で賛否は僅差だった先日大阪市で特別区を設置するか否かを判断する住民投票が実施された。その結果に関して「平成27年5月17日 執行 大阪市における特別区の設置についての投票の開票結果 確定」など、「公的データを元に」色々と推論をしていく。 まずは行政区(以下単に「区」)別の「投票中の賛成率」(高い順)と、「20歳以上人口」と「投票者数」から試算した「単純投票率」。 ↑ 大阪市における特別区の設置についての投票(2015年5月17日執行)・投票中賛成率↑ 大阪市における特別区の設置についての投票(2015年5月17日執行)・単純投票率区別における最大の賛成率は59.0%、最小で44.0%。投票時における選択肢は賛否のいずれかしかないので、最大の反対率は56.0%、最小は41.0%となる。いずれも僅差であり、賛否の差は些細な範囲。区別で意見が片方に偏っていたと強弁できるレベルのものでは無い。

    「大阪市における特別区の設置についての投票」に関するあれこれ(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    lcwin
    lcwin 2015/05/20
    区割りによるネーミングや税収含めた様々な思惑が関係なかったとも思えないし、いろいろ複合的に積み重なった接戦だろう。後選挙報道の感覚だと45対55(10ポイント差)は小差かというと微妙かもね
  • 「一括0円、やった僕らがバカなんですよ」、ソフトバンク宮内社長

    「一括0円、やった僕らがバカなんですよ」、ソフトバンク宮内社長
    lcwin
    lcwin 2015/05/20
    この社長さんは炎上力があるのかどうか注目
  • 曖昧な根拠で住民投票の結果を「分析」する愚 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    大阪市を解体し5つの特別区を設置する是非を問う住民投票は、僅差で、反対票が賛成票を上回る結果となった。 「都構想否決」のニュース速報が流れた直後から、この選挙結果をどう捉えるべきか、実にさまざまな人々が選挙結果分析を発表している。 中でももっとも早い段階でメディアを通じて選挙結果についての分析を発表したのは、辛坊治郎氏だろう。氏は、18日早朝5時、読売テレビの「朝生ワイド す・またん!」に出演し「高齢者の方で、いまの大阪市のゆるい生活保護基準だから生活保護を受けられるけど、きめ細かい行政単位になって生活保護を受けられなくなってたら困る人たち」や「(高齢者向けの)タダのバスの切符やタダの地下鉄の切符を取り上げられたら、たまんねー(原発言ママ)という人たち」が、「圧倒的に反対派に舵をきった」のが、反対派勝利の要因であるとの見解を述べた。 つまり、「既得権益者たる高齢者による反対票が住民投票の帰

    曖昧な根拠で住民投票の結果を「分析」する愚 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    lcwin
    lcwin 2015/05/20
    かぎ括弧ついてるわけで問題は分裂から派手な話にすることなんかなあ
  • 泥んこになるの嫌じゃない…増える「ノケジョ」 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    大学の農学系学部で、女子学生の割合が年々増えている。 以前は泥臭いイメージが強かったが、最近は理系の女子学生を指す「リケジョ」ならぬ「ノケジョ(農学系女子)」という呼び方も大学関係者の間に登場している。や健康など、生活と結びついたテーマを扱う学部が増えていることが背景にあるようだ。 「あ、ミミズがおった」「土がめっちゃほぐれてきた」。奈良市の近畿大農学部で4月下旬、女子学生らが明るい声を響かせながら、畑の耕し方などを学んでいた。 同学部が1989年度に現在の奈良キャンパスを開設した当時、女子学生の割合は21%だったが、今年度は40%で、ほぼ倍増した。志願者数も2005年度と比べて農業生産科学科で1・8倍、応用生命化学科は2・1倍――という具合に増加傾向が続いているという。 農業生産科学科2年の女子学生(19)は「女子が多くて、理系という感じは薄いし、泥んこになるのも嫌じゃない。将

    泥んこになるの嫌じゃない…増える「ノケジョ」 (読売新聞) - Yahoo!ニュース
    lcwin
    lcwin 2015/05/20
    以前から理系の中だと比較的女子学生多い分野だと思うんだけどね
  • JSF( @ obiekt_JP )の、オスプレイは「ここに答えないと」オスプレイ厨もたいへんだ - Togetterまとめ

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    JSF( @ obiekt_JP )の、オスプレイは「ここに答えないと」オスプレイ厨もたいへんだ - Togetterまとめ
    lcwin
    lcwin 2015/05/20
    ヘリコプターと飛行機とオスプレイ