ブックマーク / www.yutorism.jp (11)

  • 「怒り」が貧困層最大の娯楽ならば「嘲り」が中間層最大の娯楽よね - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 年末年始は例年以上に冷え込むとの予報が出ていますが、ネットの世界も寒くなる一方ですな。 ぶっちゃけアクセサリーなんて奮発してカルティエで買った婚約指輪以外は、大学生の頃、当時高校生のBLOOMのペアリングしか買ったことが無い身なので、もはやクリスマスの好例行事となった4℃がネタにされている光景を クソッ! 何度タイムリープしても4℃がディスられちまう! 4℃ってもう冬の季語として認めてもええやろ なんてツイートとセットで眺めていましたが、年々発火点が低くなってきている気がしますね。 だって今年燃えてたヤツって、ただの写真に「え・・・あの・・・」みたいなコメントが添えられているだけだったでしょう。 そこに「貰ったプレゼントを晒し上げるだなんて!!」だの「メーカーや他の人に失礼だと思わないのか!!」だの絡んでたけど、むしろ晒し上げるような失礼なことするほどの

    「怒り」が貧困層最大の娯楽ならば「嘲り」が中間層最大の娯楽よね - ゆとりずむ
    lcwin
    lcwin 2020/12/30
    なんというか怒りも嘲りも他罰的なんですよねえ、自罰にならない程度に自嘲できる心の余裕とストレスマネジメントが大事かなと思うんですよね。余裕のない社会でせめて余裕は作りたいけど他罰言動には自衛してしまう
  • 「プレミアム付商品券」を止める人は誰か居なかったのだろうか - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 今月も支払額に怯えながら、クレジットカードのマイページにログインしてみると、中々興味深いキャンペーンがはじまっていました。 なんでも ビックカメラ コジマ ヤマダ電機 ヨドバシカメラ の家電量販店で、1万円以上決済すると20%キャッシュバックだそうです。キャッシュバック上限が1万円ってことは、5万円分ほどのお買い物までが対象っちゅーことですなあ。 あまり表には出てきませんが、アメックス(スカイトラベラー)は1万円の年会費がかかるものの、この手のキャンペーンが豊富なので案外面白かったりします。(この規模のものは、中々見ませんが) ただ今更5万円分も家電量販店で買いたいものが有るかと聞かれたら、ビミョーですよね。paypayに始まる昨年末からの大還元祭りで欲しいものは既に買い尽くしてしまいました。ギフトカードを転売するくらいしか使いみちが思いつきません(笑)。何

    「プレミアム付商品券」を止める人は誰か居なかったのだろうか - ゆとりずむ
    lcwin
    lcwin 2019/08/18
    現金を使う自由というか、自分の買い物履歴を追求されないプライバシーみたいなことを割と考える。
  • 961人目のあなたへ - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 ブログを書いていると、『よし、書こう!』と思ったものの、自分の中でもうまく整理がつかず、あれこれ考えているうちに『まあいっか』となることが、よくあります。特に時事の話は、他に上手くまとめてくれるひとが出てきたり、ぼけっとしているうちに『旬』を逃してしまい、途中まで書いてもそのままお蔵入り、なんてことも有ります。 でまあ、まだ個人的にも整理がついていないのですが、これだけは書いておきたいと思った話がございまして、今回キーボードを叩いている次第です。 近頃、朝鮮学校への補助金支給に関連した(と思われている)弁護士への懲戒請求と、それに対する訴訟の件です。ここにダラダラと経緯を書きつづるよりも、御人のツイートや各メディアのまとめた分かりやすいのではないかと思います。 人まとめ 事情を知らない人のための、大量懲戒請求事件のおさらい 弁護士ドットコム 「存在しない

    961人目のあなたへ - ゆとりずむ
    lcwin
    lcwin 2018/05/24
    同じ事象に対して喜怒哀楽違う感想を抱くのはまさに人間という感じではある。
  • 付き合って少ししたら、彼氏にサイゼリヤに連れて行って貰おう - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 今日からまた微笑みの国へ出張です(´・ω・`) やっぱり海外で一番困るのは事ですね。甘い・辛い・酸いが、お互いの存在感を主張し合うタイ料理も嫌いではありませんが、やっぱり口にあうのは日べ慣れた味。日の有名チェーン店がいくつか出店していますので、それを頼りに(?)生き抜いて行こうと思います。 さて有名チェーン店といえば、先日こんな記事を読みました。 初回デートサイゼリヤはダメですが、付き合ったら一度はサイゼに必ず連れていきましょう。そこで微妙な反応をする女性は「おしゃれな私」が好きなお金のかかる子です。サイゼリヤもいいよね!って言ってくれる子を探したほうが良いです。この一見矛盾した真理をサイゼのパラドックスと呼びます。 【浪費家か、そうでないか】付き合って少ししたら、彼女をサイゼリヤに連れて行こう! - Togetterまとめ サイゼかー、そういや

    付き合って少ししたら、彼氏にサイゼリヤに連れて行って貰おう - ゆとりずむ
    lcwin
    lcwin 2017/07/28
    休日の遅く起きた朝にガストのモーニングをゆっくり味わうカップルはよさそう
  • 市川保育園撤退問題を『子どもの騒音問題』にすり替えさせてはいけない - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 昨日、こんなニュースを読みました。 市川は、新入社員時代に住んでいた街なので、まずは『えっ?』と思ってしまいました。この街は、比較的学校も多く、日常から子供の声は溢れている街です。そんなところでまだ出来上がっても居ない保育園に対して非難の声が上がるのは、ちょっと不自然な感じを受けたからです。市川ってこんなに子育てをするのに優しくない街だっけ?と思ってしまいました。 あれー?と思っていたら、きちんと丁寧にまとめて下さった方が出てきました。 千葉県市川市の保育園の反対運動による開園中止はしょうがない - Enter101 市川は、東京駅まで電車で30分以内でいける立地と、豊かな自然から、近年急速に人口は増加しています。が、主に再開発が進んでいるのは駅の南側のように思われます。今回問題となっているのは、駅の北側。多くの文化人も愛した比較的閑静な住宅街です。 ここに

    市川保育園撤退問題を『子どもの騒音問題』にすり替えさせてはいけない - ゆとりずむ
    lcwin
    lcwin 2016/04/13
    都市部だと細い道でも保育園あるとこはあるしなあ。都市計画としてあの辺の区画整理や道路整備に住民や地主が協力的だったかどうかまで遡る地域作り、町作りの話か/子育てと道路整備への住民反応の違いとか
  • 童貞率・処女率の増加と『恋愛の仕方』がわからない若者たち - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先日、同期の結婚式に行ってきました。同期内でのお似合いカップルで、幸せオーラをいっぱいに吸収できた一方、ただでさえ薄いお財布は更にぺろんぺろんになってしまい、ナンダカナーと思う今日このごろで御座います。 そういえば、我が国において結婚式が一番多いのは11月、その次が10月みたいですね。先日、こんな記事を書いてみました。 書きながら思ったのですが、そういや最近の若者は草化しているだの、そんな話をよく聞きます。確かに、私の身の回りを考えてみても、決まったパートナーのいる人と、そういったことに全く縁が無さそうな人とに二極化しているような気がします。 その辺りについて、当のところはどうなっているんだろう?と思って、色々と調べてみました。 若者が恋愛しなくなったのは当か? 恋愛しない若者たち コンビニ化する性とコスパ化する結婚 (携書153) 作者: 牛窪恵 出

    童貞率・処女率の増加と『恋愛の仕方』がわからない若者たち - ゆとりずむ
    lcwin
    lcwin 2015/10/24
    モテ格差社会なんて10年前から言われ続けてるけど、社会がリスクとハードル増やしすぎでしょ。コミュ力至上主義と恋愛新自由主義が招いたことでしょ。
  • 女性が結婚相手に求める年収は高過ぎるのか? - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 何だかここ最近、急に芸能人の結婚のニュースを聞くことが多くなりましたね! 芸能人の顔と名前はさっぱり見分けの付かないおっちゃん(28歳会社員)なのですが、そんなわたしでも知っている人の結婚情報を並べてみてもこんなにたくさん! 日付男性女性 8月8日 スポーツトレーナー 持田香織 8月18日 山崎 弘也 一般女性 8月22日 山耕史 堀北真希 上地雄輔 高校同級生 9月5日 IT経営者 吉澤ひとみ 9月8日 戸次重幸 市川由衣 9月11日 国分太一 一般女性 9月16日 高嶋政伸 大学病院医師 9月28日 福山雅治 吹石一恵 千原ジュニア 20代一般女性 北山陽一 佐田詠夢 9月29日 川島明 一般女性 10月4日 田中裕二 山口もえ 10月7日 DAIGO 北川景子 片岡愛之助 藤原紀香 10月8日 竹野内豊 倉科カナ すげー( ゚д゚) ブライダル屋が占

    女性が結婚相手に求める年収は高過ぎるのか? - ゆとりずむ
    lcwin
    lcwin 2015/10/10
    合成の誤謬的なやつ/これと自分の父親の地位と比較して云々の話を合わせると
  • 女は大学に行くなって話? - ゆとりずむ

    何やらこの手の話題は、定期的に出ては、大した進展を得ないまま消えていっている気がする。 今回もまた、色々な意見が聞けるのかなあと、比較的期待していたのだが、議論の方向は予想外の方向へ。 文科省副教材「22歳をピークに女性の妊娠のしやすさが低下」のグラフは正しいか? - Togetterまとめ なんでも、データがおかしいというのだ。もっと、世の中のどす黒いところを暴き出すような議論を期待していた身としては、肩透かしをらったような気がする。もっとも、『女性の自然に妊娠し易い年齢』なんていうものは、大した意味を持たない数字である。 日の新生児死亡率は1000人中1人、平均寿命は男性が80.50歳、女性が86.83歳にまで達した。これは全て、我々は『自然』に打ち勝ってきた証である。女性の出産年齢も、それが人たちの望むものと一致するのであれば、40でも50でも自由に産めるような社会を目指すべき

    女は大学に行くなって話? - ゆとりずむ
    lcwin
    lcwin 2015/08/26
    新卒一括採用から人生のキャリアを自由にするにはお金が足りない。
  • 結婚は大学進学よりも難しい? - ゆとりずむ

    こんにちは。 6月といえばジューンブライド、結婚式のシーズンですね。この『6月の花嫁は幸せになれる』という言い伝えは、6月の降水量の少ないヨーロッパで『結婚式するなら晴れとるほうがええやろ』的なところから生み出された話のようです。日では真逆に11月の連休シーズンあたりが良さそうな気はするのですが、この季節になると、やはり『結婚』を意識してしまいますね。 さて、『幼なじみ婚』と人口動態を無理やり結びつけた投稿をしてみました。 折角いろいろ調べてみたので、もう少し『イマドキの若者の恋愛結婚』について掘り下げてみたいと思います。 結婚は大学進学よりも難しい? 今年で、0浪0留の学部卒で入社してから6年目になります。20人いた同期の中には、院卒の方など、年上の人も結構な割合でいるので、平均29歳か30歳くらいだと思います。そのうち結婚したのは7人。これって、世の中一般的にはどうなのか、調べてみ

    結婚は大学進学よりも難しい? - ゆとりずむ
    lcwin
    lcwin 2015/06/21
  • 幼なじみ婚の増加から考える日本の社会構造の変化 - ゆとりずむ

    こんばんは。 いつも、通勤電車で『Yahoo!リアルタイム検索』のランキングをウォッチしています。先日も、だらだら眺めていたところ『幼なじみ婚』という耳慣れないキーワードが上位に引っかかりました。 どうやら朝の情報番組ZIPでこんな特集が組まれたみたいですね。 サッカー日本代表の内田選手が、幼なじみと結婚したことを引き合いに、番組独自調査結果を発表。その結果、 20代・30代の夫婦・・・50組中7組 40代・50代の夫婦・・・50組中1組 ほら、大急増!! ・・・うさんくせえ( ´Д`)=3 いや、適当に調べた50組で、そんな微妙な結果持って来られてもねえ┐(´∀`)┌ と、いうわけで折角だからちゃんとしたデータがないものか調べてみました。 確かに幼なじみ婚は増えている さて、今回は厚生労働省の外郭団体である国立社会保障・人口問題研究所のデータを見てみます。同研究所では、人口問題の調査研究

    幼なじみ婚の増加から考える日本の社会構造の変化 - ゆとりずむ
    lcwin
    lcwin 2015/06/19
  • 1万票差でも当選確実が出せるワケ - ゆとりずむ

    こんばんは。最近めっぽう暑くて困ってしまいますね。 暑いといえば、こないだの大阪都構想選挙は予想以上にアツい戦いとなりましたね。関係者でもないのに、ハラハラしながら見てしまいました。ところで、開票速報を見ていて、いきなり『多数確実』と表示されてびっくりしたのは、わたしだけではないかと思います。 こんなに接戦な上に、どうして残り19%も未開票なのに、多数確実なんだろう?ヽ(`Д´)ノ と思われた方も多いのでは無いでしょうか?? そこで、今回はいわゆる『当選確実』がどのように出るのかについて、考えてみました。 『当選確実』の統計学 開票速報を行い、投票数の50%を取れば、他の票全てが反対側に回っても結果が覆ることは無いため、『当選確定』と言えます。一方、『当選確実』はこれまでのデータから、他の票数の動きを予想しても『ほぼ間違い無いでしょう』といえる状態です。 統計の世界では、『少ないサンプルか

    1万票差でも当選確実が出せるワケ - ゆとりずむ
    lcwin
    lcwin 2015/05/20
    情勢調査、出口調査、開票現場の目測を駆使してて、どこが開票残ってるかも見てるんだっけ。今回は賛否同数で進んで最後に差がつく開票の仕方みたい
  • 1