learningtoplayのブックマーク (34)

  •  恋ニ酔ヒ、愛ニ死ス ―「らも 中島らもとの35年」 中島美代子・著 ― - 花房観音  「歌餓鬼抄」

    「中島らもが、死んだ」 平行線のままのどうしようもなく暗い話の最中、ふいに電話の向こうの男がそう言った。 電話の相手は、私が19歳の時に出会った私の初めての男。私はその頃、彼に貸す為に借りたサラ金の返済がどうにもならなくなり、全てが親にバレて実家に戻って罪悪感と自分自身の愚かさと未来の見えなさでグチャグチャになっていた。それでも何とか金を少しでも返して貰えないだろうかと知人を通じて彼に交渉していた。直接話すと私は「負けて」しまうから知人に間に入って貰ったのだ。 知人から連絡が来た彼は逆ギレして私に電話をかけてきた。「返して」「無いものは返せない、それに俺はお前の欲しいものを与えてやってたじゃないか」何十回も繰り返したどうしようもないやりとりにお互いうんざりし疲れてしまい沈黙が訪れた。私は泣き疲れ怒鳴り疲れていた。その沈黙を破り、ふいに彼が中島らもの死を告げたのだ。 彼は一時期、小説家になる

     恋ニ酔ヒ、愛ニ死ス ―「らも 中島らもとの35年」 中島美代子・著 ― - 花房観音  「歌餓鬼抄」
    learningtoplay
    learningtoplay 2007/09/02
    重力。
  • 本日頂いているはてなアイデアについて - はてなスター日記

    日頂いていたはてなアイデアについて対応を行いました。多数のアイデアをお寄せいただいて誠にありがとうございます。 はてなアイデア はい、これは当に必要ですね。あと詐称した人がいた時に、当のオーナーが上書きできるようにとかちゃんとやろうと思います。すみません 緊急の方はinfo@hatena.ne.jpまでご連絡ください。手で消します はてなアイデア これはちょっと関連性が分からなかったのですが、なぜでしょうか? はてなアイデア 横方向にもスクロールが出るようにしてみました。これでコピーしやすくなったと思うのですがいかがでしょうか はてなアイデア まとめ送信欲しいですね。ぜひ実現したいと思います はてなアイデア ちょっと違和感があるかもしれませんが、自分のエントリーへの星なども見れて便利だと思っています はてなアイデア これはFavoriteなユーザーの一覧、という想定で作っています。必

    本日頂いているはてなアイデアについて - はてなスター日記
    learningtoplay
    learningtoplay 2007/07/13
    皮肉ではなく、なんだか感心した。自分のクレーム対応ポリシーの参考にしたい。
  • 2007-07-07 - 赤の女王とお茶を--ポスドク問題は博士のビジネス参入を阻害する

    クローズアップ現代「にっぽんの“頭脳”はいかせるか〜苦悩する博士たち〜」 こういう話はもう数年来繰り返し、繰り返し、繰り返し論じてきましたんで正直傷気味ですが、マンネリズムこそブログの醍醐味ってことでもう一度。 こちらでも書いたように、基的に方法は二つ。 供給を減らすか 需要を増やすか それだけです。 まあ数年前と違い、ポスドク問題など博士進学のリスクとコストをネット上で容易に知ることができますので、供給は自然に減っていくと思われます*1。 ただし、これはお国の目論見とは逆の効果をもたらします。 博士進学には、授業料およびその間仮に就職していた場合の機会費用を合わせると優に一千万を越えるコストがかかります。 その上年齢も上がり、就職先も制限される。任期付きの職で各地を転々としなければならないかもしれない。研究員という名の派遣社員になる可能性も高い。ベンチャーだって日は散々だ*2。 き

    2007-07-07 - 赤の女王とお茶を--ポスドク問題は博士のビジネス参入を阻害する
  • 分裂勘違い君劇場 - まっとうな理屈の通じない女性と良好な関係を築く方法

    みなが納得するようなフェアな道理を筋道立てて女性に説いて、上手くいかず、 女は非論理的だ とか、 女は愚かだ と結論づける男性をときどき見かけます。 しかしこういうとき、 間違っているのはたいてい男の方 なのです。 男と女が揉めるのは、たいてい利害と感情の調整が上手くいっていないときです。 そしてそのとき男性が、その利害と感情のこじれを修復するために持ち出す理屈というのは、 「みなが納得するようなフェアな道理」 です。 男ってバカですねー。 そもそも道理というものは、長い人類の歴史のなかで、利害と感情の調整をするために生まれ、使われてきたものです。 利害と感情が完全に調整されていれば、そもそも道理などというものは必要ないのです。 多くの社会人男性は、職場や取引先でたくさんの人間の思惑、感情、利害が複雑に絡み合った状況を乗り切るために、 「誰もが納得せざるを得ないような、筋道だったまっとうな

    分裂勘違い君劇場 - まっとうな理屈の通じない女性と良好な関係を築く方法
    learningtoplay
    learningtoplay 2007/07/03
    「男」の道理もせいぜい「自分の所属部署」「自社」「業界」「同世代」「日本人」が納得する範囲だったりする。諸外国と良好な友好関係を結ぶためには対決すべき時に対決する勇気を、と言いたいところだが・・・
  • 私がやおいを好きな理由

    なんでやおいが好きなの?と聞かれて、答えられる人は少ないと思う。私自身も何故こんなに男同士の恋愛関係に心臓をかきむしられるような気がするのか、分かっていなかった。 でも、現実の恋愛をいくつか経験して、気がついたことがある。やおいは、女の子の夢見る恋愛だったんだと。 現実の恋愛において女の子は、外見とか、おっぱいとか、女性らしい気遣いとか、優しさとか、そういう+αを求められてきた。それらを生来持っている人もいるけれど、大多数の女の子は努力してその域に近づかなくてはならなかった。「私じゃない理想的な何か」になって初めて恋愛対象として見てもらえる。現実の恋愛は、多かれ少なかれ努力を強いられるものなのだ。 でもやおいはどうだろう?人気のあるキャラクターが全員美形というわけではない。性格なんて酷いキャラクターの方が多いような気がする。それでも攻は受に執着し、受は攻に執着する。これは、「顔がかわいいか

    私がやおいを好きな理由
  • 「みんな力 - ウェブを味方にする技術」書評 - アンカテ

    みんな力―ウェブを味方にする技術 このは、簡単に言えば「炎上しないように企業がネットでモノを売るにはどうしたらいいか」というである。 ただそれだけのなのだが、ただそれだけのことをきちんと書くのはけっこう深い思索が必要である。単に、表面的な情報や浅薄なノウハウをかき集めているなんか見てたら、それこそまっさきに炎上する。筋が通ったを読むべきである。 メディア論の学者、マーシャル・マクルーハンの有名な言葉に「テクノロジーやメディアは人間の身体の拡張である」というものがある。彼は、自転車は人間の足が拡張したもの、ラジオは耳が拡張したものである、と述べている。しかし、私は正確には、マスメディアは人間の拡張ではない、と思う。 マスメディアは「制度」を作り出し、情報における「上と下」を生む装置だ。情報を入手し、それをどう「ばらまく」か、を主機能とするシステムだ。それは「上」からの大量な情報の流

    「みんな力 - ウェブを味方にする技術」書評 - アンカテ
  • 洗脳ノウハウのオープンソース化 - アンカテ

    macska dot org » Blog Archive » 社会運動におけるネット利用と「運動マニュアル」 このエントリの特に後半には、すごく重要なことが書いてあると思う。 まず、アル・ゴアの近著から次のエピソードが紹介されている。 かれが昔はじめて大きな選挙に立候補したとき、最初はリードしていたのだけれど対立候補に追い上げられてピンチに陥った。その時コンサルタントはかれにこう進言した。「こういう内容で対立候補を批判する広告を打ちましょう。そしたら相手はこう反論するはずなので、こう再反論します。そうすれば最終的に7ポイント差で勝利できます。」 かれがそれを了承したところ、実際にコンサルタントが言った通りに事態は進行し、結局ゴアは7ポイント差で当選した。 ここで、「スゲー、こいつの言う通りにしてれば、俺、大統領になれるじゃん」と思わなかった所がこの人らしい。 かれはコンサルタントの予測の

    洗脳ノウハウのオープンソース化 - アンカテ
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    learningtoplay
    learningtoplay 2007/06/24
    社会臨床学会は小沢健二氏の母親である小沢牧子氏が中心メンバーの一人として立ち上げた学会なので、おそらくそれつながりの寄稿かと。牧子氏の『「心の専門家」はいらない』 は一読に値する本でしたけどね。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    learningtoplay
    learningtoplay 2007/06/24
    自エントリにキーワードだけ列挙してみました。これからゆっくり考えてみます。
  • 「バックラッシュ」についてマスコミ学会で喋ったこと。 - 荻上式BLOG

    2007年6月10日、熊学園大学にて開催された「マスコミュニケーション学会」に参加して参りました。ワークショップのパネリストとしては、富山大学の斉藤正美さん(ジェンダーとメディアブログ)、シカゴ大学の山口智美さん(ふぇみにすとの雑感)、東京大学の北田暁大さん(試行空間)、特別ゲストの今井紀明さん(今井紀明のかけら)と共に行いました。会自体のレポートを掲載させていただこうかとも考えましたが、手続きに色々と手間がかかりそうなので、とりあえず当日の発表内容に、当日言おうと思っていたけれど時間の都合で言えなかったことなどを加えて、以下にまとめます。当日使用したパワーポイントと一緒にどうぞ。 自己紹介 日お話をさせていただきます、ブロガーの荻上チキと申します。よろしくお願いします。日のテーマは“「バックラッシュ」はどのように起きるか―マスメディアとWeb言説空間の呼応関係―”ということですが、

    「バックラッシュ」についてマスコミ学会で喋ったこと。 - 荻上式BLOG
  • iGirl

    ここでの「メンヘラ」の定義は「他者に依存して欲求をぶつけすぎるあまり自分自身に疲れてしまう」という感じにしましょう! さっそくですがタイトルは釣りです。メンヘラ度合いによると思いますが、たぶんかなりのメンヘラな場合はやることが山程あるでしょう。 ただ「仕事よりも彼氏が好き〜優先しちゃう〜」「彼氏が思い通りの言動をしてくれなくて悲しくてつらくて何も手に付かない」ぐらいの軽度のメンヘラ(これってメンヘラって言うのかは謎)であれば、ここで紹介することを体得すればメンヘラにさよならし、メンタルゴリラになれるでしょう。 そう、わたしのように。アイ アム メンタルゴリラ。Nice to meet you〜 東京に来て、たくさんの人に出会い、たくさんのことが起きて、たくさん言われんですよ。「あさみ、メンタル強すぎ」と。 「心に毛が生えて、生えすぎて、スーモちゃんと名付けたい」と言われたこともあります。

    iGirl
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    learningtoplay
    learningtoplay 2007/06/13
    fuku33さんが経営学全体の責を負わされているようでちょっとかわいそうな気もするが、これだけ真摯に答えてくれる人もなかなかいない。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    learningtoplay
    learningtoplay 2007/06/11
    男はこれを読んで高地トレーニングをしておくと平地で生きやすくなる。
  • 豊かな時代の教育とは:「こいつらにはやっぱかなわねー」と思うこと - michikaifu’s diary

    こんなエントリーを読んで、私はちょっと事情は違うけれど、当にそのとおりだなー、と思った。 談合社会の崩壊の中で「お母さん」たちが担っているもの - アンカテ 今日も今日とて、息子の学校での「対策会議」に行ってきた。ウチの子の学校は、アメリカの中では「レベルが低い」と言われるカリフォルニア州の、お金持ちでもない小さい学区のフツーの公立校。それでも、いつも対策会議のたびに、そのノウハウや仕組みにいちいち感心してしまう。 ウチの息子は読み書きの学習障害があるが(詳細は「視覚発達障害」カテゴリー参照)、ビジョン・セラピーやここまでの種々の対策のおかげで、読むほうはだいぶよくなってきた。今回は、これまでの進歩の様子を確認して、この先どういった対策が必要かを判断するためのテストをした結果の報告と、その後の方針を話し合うミーティングだった。 スピーチ・セラピーの先生は、一種の「IQテスト」のようなフォ

    豊かな時代の教育とは:「こいつらにはやっぱかなわねー」と思うこと - michikaifu’s diary
    learningtoplay
    learningtoplay 2007/06/08
    日本はもっと人文・社会科学の専門的知見を活用すべきだと思う。これはフィードバックループ。ろくな専門家がいないと言う前にまずは信頼し、任せ、結果をきちんと評価して発展させていくしかない。
  • NaokiTakahashiの日記 - 「コードギアス」に受けた衝撃

    learningtoplay
    learningtoplay 2007/06/05
    ずっとそうやって金槌をつかってきたが、それでもやはり、打つに値するものを見つけたいし、よしんばそれを打つのに金槌が適していなければ、喜んで金槌を捨てたい。
  • 環境ノイズを読み、風景をつくる。 - sta la sta

    環境ノイズを読み、風景をつくる。 (建築文化シナジー) 作者: 宮佳明出版社/メーカー: 彰国社発売日: 2007/06/01メディア: 単行購入: 1人 クリック: 18回この商品を含むブログ (16件) を見る 風景をよく見ると、新しいかたちは地形や土木構築物、そして過去の都市計画など、古いかたちの影響を受けていることに気がつきます。 私たちをとりまく環境には、さまざまな「意図」が重層的に潜んでいるのです。 書では、さまざまな風景を取り上げ、写真や地図を用いながら、そこに刻まれた計画のほころびを読み解き、そしてそれらを積極的にとらえて設計に活かしていく方法を具体的に紹介します! 建築文化シナジー 街を歩いていると、「なんでこんなモノがこんな所に?」といった違和感を覚える風景に遭遇することがある。 それは大方の場合、過去の都市計画のなごりであったり、自然物の影響によって已むなく形成

    環境ノイズを読み、風景をつくる。 - sta la sta
  • 匿名ダイアリーに愚痴を書いてみる。- はてな匿名ダイアリー

    「何でこんなことやってるんだろうなあ。」 もう書くことは決まっている雑務の中の雑務をやりながら思った。 窓口に並ぶ老人、それに応対する同僚、それを見て考える。 こいつらは人生満足しているのかなあって。 昔は、3年前までは、とても輝いていた。 世間的にはとても頭がいいとされる分野で、俺は、とても優秀だった。 同学年ではダントツでナンバー1、テスト前はみんなから頼られた学部時代。 先輩達からは「後輩とは思えない。」、教授達からは「是非とも博士に。」、そう言われ続けた修士時代。 天狗になれた。 それはもう自分は頭がいいと思えたし、他の理系の分野を見て「こいつらのやってることは配管工と同じ。」と見下していたし、まさに大天狗だった。 しかし、井の中の蛙だった。 所詮は地方国立の中の出来事。 その後博士課程で研究室の意向に反る形で、俺はその分野では日で一番優秀な大学の博士課程に進学した。 何の躊躇も

    匿名ダイアリーに愚痴を書いてみる。- はてな匿名ダイアリー
  • 「チョーク!」チャック・パラニューク

    learningtoplay
    learningtoplay 2007/06/02
    パラニュークは、オースターや、ジョン・アーヴィングと同じように愛おしい。
  • 2007-05-24 - 空中キャンプ

    最近、巷でちょっとだけ話題になっているアダルトビデオ、「もしも朝の通勤電車ががっついたベロキスをするカップルで満員だったら。」を見ました。これはレンタルされていないので、見るためにはDVDを買うほかなく、わたしは3,800円だして買ってきました。いくらか割高感がありますが、もう、すごく見たかったの。たまらないほどに。だから、渋谷の高架下にあるエロDVD屋さんの店内を、きわきわの集中力で探して、見つけてきました。監督は、二村ヒトシさん。名著、「モテるための哲学」*1の著者ですね。わたしは二村さんのにかなり傾倒しているので、このビデオもとてもたのしみにして見ました。いったいどういう内容か、DVDのパッケージにある説明文を転載します。 「身動きできない朝の通勤電車の中で、まず一組のバカップルが、人目もはばからずイチャつき、やがて濃厚な接吻を開始した。迷惑そうな、うらやましそうな周囲の人々。やが

  • 「問題 VS. 私たち」で考える人たち - アンカテ

    JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド 訳者の角谷さんから献をいただいて(ありがとうございます)から、ずっと迷っていたことがある。私は、gem戦記というサブブログを書いていて、純粋に技術的なことはそちらに書くようにしている。このについて何か書く時、そちらに書くかここに書くかをずっと悩んでいた。 アクセス数は圧倒的にこちらの方が多いので、なるべくならこちらに書きたいが、こちらは技術者でない読者も多いので、どうしたものか迷いながら読んでいた。 中身は評判通り大変よいだと思うが、内容的にはやはりほぼソフトウエア開発の話に終始していて、これはやはり「gem戦記」向けだなと思いながら、Bruce Tate氏の文を読み終えた。 ところが、ところがである。 「訳者あとがき」の中で、まさに「アンカテ」向きの素材を発見してしまった。 書のアイディアを手掛りにRubyを導入するに

    「問題 VS. 私たち」で考える人たち - アンカテ
    learningtoplay
    learningtoplay 2007/05/26
    「問題 VS. 私たち」←どのような条件が揃った時にこれが可能なのか。これが成立していない状態から、成立する状態に遷移させるにはどのようなステップを踏めば良いのか。それが最近の最大の悩み。