タグ

ブックマーク / fudousin.com (116)

  • 無くすとボケる。有れば苦しめらる。人間の欲って何だろう?

    毎年、正月休みの間に「今年の抱負」をいくつか決めているのだが、今年は思いつかない。 なぜ? 自分のやりたい事がわからなくなってきているようだ。自己肯定感が高く、自尊心が強い私がどうしたのだろう? 今の生活に不満はあるのか? 子供は、それなりに仕事に就いているし、との仲もよい。家族で協力しあって円満な家庭。 この先に不安はあるのか? お金持ちではないが、家もあれば車もある。普通に生きていける。今までも何とかなってきたし、これからもそれなりに何とかなる。 楽観的だが深く考えても仕方がない。 一時的なことだと思うけど、今は欲がない。 I feel alive 去年は、子供の就職や母親の介護、仕事では社内初の大事業の責任者。非常に忙しく「生きてるって感じ」だった。 神や仏じゃあるまいし、やっぱり人間には欲が必要。欲こそが生きてる証、エネルギーの源だ。 しかし、欲にも「良い欲」と「悪い欲」がある。

    無くすとボケる。有れば苦しめらる。人間の欲って何だろう?
  • Kyoto's famous sweets store, "Ryokujuanshimizu"'s Konpeito

  • 超初心者向けWordPressの立ち上げ方

    ライブドアブログやAmebaブログ、はてなブログなど既存のブログサービスを利用して気軽に「ブログ」を始めるより、オリジナルのブログや企業のホームページを作りたい人には「WordPress」がおすすめです。 まったく知識のない初心者が、初めてのブログを「WordPress」で立ち上げた手順を紹介します。 準備するもの 下記の4つがあればオリジナルのサイトが作れます。 レンタルサーバー(Xserver) 独自ドメイン(ムームードメインで取得) WordPressのインストール WordPressのテーマ(無料テーマ:COCOON) レンタルサーバーや独自ドメインを発行するところは沢山ありますが、「Xserver」「ムームードメイン」で説明します。 費用はレンタルサーバーが年間¥13,200、独自ドメインが¥1,276。 合計 ¥14,476(月額にすると¥1206) 趣味で始めるなら手ごろな費

    超初心者向けWordPressの立ち上げ方
  • Kitano Tenmanguu Shrine "As your wish"

  • 日本中を探しても、こんな美味しい冷麺はない

    私は、全国各地に仕事で出張しましたが、「中華のサカイ」ほど美味しい冷麺をべたことがありません。 最近では、全国テレビや雑誌、ガイドブックなどでも紹介されて、京都以外にお住まいの方でも知られていると思います。 店に入ると、みなさん冷麺をべています 夏でも冬でも冷麺、一年中メニューにあります。 全国に中華屋さんは沢山ありますが、冬に冷麺があるところはここ「中華のサカイ」でしかお目にかかった事がありません。 私は、月に一度はべに行くのですが、注文はいつも「ハム冷麺の大盛」(税込み¥1,170) 企業秘密で教えてもらえない「冷麺の特徴」 子供の頃から通っているので、「こっそりと教えて」と先代の店主の時代から時々頼んでみましたが、ニコニコわらっておしまい。残念!でも美味しいから「まっ。いいか。自分で作るより毎日でもべに行ける方が楽ですよね。」 麺は外側が少し透明な不思議な麺、中華麺でもないし

  • 平安京遺跡のお宝。歴史のロマン。

    平安京の時代、京都市の千丸太町に「平安京朝堂院 大極殿跡」があり南に道幅84mの「朱雀大路」が現在の九条通りの「羅生門」まであったそうです。 そして「朱雀王子」周辺には数々の平安京遺跡が地下に埋もれています。 「お宝は出るのか?」京都市内の某所で行われた、埋蔵文化財の試掘調査を紹介します。

    平安京遺跡のお宝。歴史のロマン。
  • 平安神宮大鳥居のすぐ横、京セラ美術館のファサードは一見の価値あり。

    2020年4月4日にリニューアルオープンした京都市京セラ美術館。 1933年(昭和8年)に開館した京都市美術館は、当時「日趣味を基調とすること」をコンセプトとして行われたコンペにより、建築家「前田 健次郎」の原案に基づいて造られた、公立美術館としては創建当時の姿を残す国内最古のものであり、近代建築として高く評価されています。 建築物の老朽化が進むなか「世界文化自由都市宣言」の理念を先導し、世界に誇れる美術館を目指すべく会館80周年を迎えた2014年(平成26年)より将来構想が進められてきました。 2015年(平成27年)に「京都市美術館再整備計画」が策定され、公募型プロポザールで「青木 淳」「西澤 徹夫」設計共同体が選出。 創建当時の姿を残しつつ、さらに進化した大改修は平安神宮をはじめ、岡崎の神宮道と調和した見事な出来栄えで2020年にリニューアルオーオンしました。 神宮通りに面した、美

    平安神宮大鳥居のすぐ横、京セラ美術館のファサードは一見の価値あり。
  • アジア初出店のエースホテル、デザインの素晴らしさを感応できます。

    2020年6月にリニューアルオープンした「新風館」 「新風館」は逓信(ていしん)建築の先駆者である建築家「吉田 徹郎」(よしだ てつろう)が設計した京都中央電話局のレンガ造りの建物。 建築家「隈 研吾」の監修により、新風館のコンセプト「伝統と革新」を継承しつつ「京都のランドマーク」という新たなコンセプトを加えた開発が行われました。

    アジア初出店のエースホテル、デザインの素晴らしさを感応できます。
  • 滋賀県信楽にあるタヌキの建築物。地鶏の親子丼が意外に美味しい。

    「なんだ!巨大なタヌキ。入り口がある⁉」 滋賀県信楽町の307号線沿いにある「狸屋文福」というお店。 信楽町には、信楽焼を取り扱っているお店がたくさんあります。 この、巨大なタヌキも1階は陶器などを販売している店舗です。 温泉が湧いているのか、奥には足湯があり、2階には喫茶軽があります。 軽店のおすすめが地鶏の親子丼、歯ごたえのある鶏肉で結構美味しいと思います。 温泉と親子丼、以外な場所で発見しました。 しかし、この建築をシャレで作ったオーナーも感性の良さを感じますが、建築の設計と施工は大変だったと思います。

    滋賀県信楽にあるタヌキの建築物。地鶏の親子丼が意外に美味しい。
  • 生き残るためには副業。自分を磨く。

    では、新型コロナウィルスの影響で倒産している企業が744件(2020年11月27日)に達している。 提供元:㈱帝国データーバンク 日政府や都道府県が賢明に対策・支援しても経済の悪化は止められない。国の借金は増えるばかりになっている。今後の財政はどうなっていくのか。今、生き残っている企業の将来は大丈夫なのだろうか。 不安が一杯あり個人消費は落ち込んでいる。 こんな中、企業も必死に今後の生き残りにしのぎを削っているが、手の打ちようが無くなってきている。 こうなると当然、経費節減。手っ取り早いのは人員削減だが日の社会では、正社員をリストラするのはハードルが高い。残る手段は残業カットやボーナスのカットだ。 会社の経費節減は従業員の所得のカットと考えられる。一方で社則で副業を禁止などと矛盾した規則が存在したりする。 最近の調査では、副業を認める企業が30%程度ですが、今後はもっと増えると思う

    生き残るためには副業。自分を磨く。
  • 水草水槽は光合成を簡単に見ることができます。『銀色の玉』

    水草の光合成は『銀色の玉』エビは苔をべてくれます。 小さな水槽は手間がかかりません。(写真は45㎝の水槽) ゆっくりと眺めて癒される。

    水草水槽は光合成を簡単に見ることができます。『銀色の玉』
  • 日本の門前菓子、今宮神社のあぶり餅。

    きな粉が焼けた香ばしい香り、突然べたくなって今宮神社へ行ってきました。 京都の北区にある今宮神社の東門を出ると「一和」と「かざりや」2件のお店が向かい合って、長火鉢でを焼いています。 『あぶり』はきな粉にまぶした親指ほどのを竹串に刺して炭火で焼く。(この香りが、いい感じ)これを白味噌ベースのたれで頂きます。 「一和」と「かざりや」似ているようでもの焼き加減(焦げ具合)も違うし、たれの味も微妙に違います。どちらも美味しいですよ。 私は、その日の気分でべるお店を決めています。

  • 京都に初雪

  • 京都の名店|緑寿庵清水の金平糖

    1847年創業の「緑寿庵清水 (りょくじゅあんしみず)」は、日で唯一の金平糖専門店で、一種類の金平糖を作るのに数日かける一子相伝の製法は今も引き継がれています。 20年ほど前までは、金平糖を作っているところを見学できたのですが、残念ながら今は観ることができません。店先に展示されている釜が、その製法を語っています。 平成12年には、京都文化博物館「異国の風-江戸時代京都が見たヨーロッパ」に展示されたこともあり、南蛮渡来の菓子というより歴史ある芸術品だといえます。 伝統的な製法の金平糖は、気温や湿度などの気候に合わせて「蜜の濃度」「釜の温度と角度」を調整する必要があり、釜で転がる金平糖の音を五感で感じながら作られるのでレシピというものがありません。 熟練の職人が五感を使い、熱した釜を回しながら「蜜をかけて、コテで混ぜる」を2~3週間も繰り返すことにより完成する金平糖は小さな宝石のようにも見え

  • 売り申さずお誉め下され。京都の落趣会

    1928年(昭和3年)から続いている京都の老舗による展示会が今年は新型コロナウィルス感染拡大の影響を受けて中止になりました。 毎年、11月に京都市内の有名なお寺などで開催される「落趣会展」は「売り申さずお誉め下され」がキャッチフレーズで、京都の老舗が自慢の品を披露します。 平成30年(第86回 落趣会)の落趣会同人と過去の会場の一覧です。

    売り申さずお誉め下され。京都の落趣会
  • 北野天満宮で「思いのまま」を授与

    来年は自分のための人生を、自分の「思いのまま」に生きようと考えていた時。 天神さんで「思いのまま」なるものを発見。考えていたことが現実の形になって表れる。 これも、神様のお告げかも! 殿にお参りのあと、さっそく授与して頂きました。 キャッチーなフレーズに衝動的に飛びついた「思いのまま」は、小さなつぼみがついている物の梅の枝でした。 天神さんの梅には無病息災疫病邪気払いの御利益があるらしく、招福の梅の枝「思いのまま」は、天神様の御神徳が宿る霊験あらたかな縁起物だそうです。 生の梅の枝なので、玄関に活けてみました。 ひょうたんには厄除けの玄米が入っていて、ごはんと一緒に炊いて頂くのだそうです。 お参りすることで御利益はあるのか 人は、神様にお願いを叶えて頂こうとお参りする。しかし大抵の願いは叶わないと、みんながわかっている。 神様がいるのか?いないのか?は別にして、多くの人が同じ望みを持っ

    北野天満宮で「思いのまま」を授与