タグ

2016年11月16日のブックマーク (11件)

  • データモデルで選択された項目を取得する - JComboBoxクラス - Swing

    コンボボックスで選択された項目を取得するにはJComboBoxクラスでメソッドが用意されていますが、データモデルのオブジェクトを使って取得することもできます。DefaultComboBoxModelクラスで用意されている「getSelectedItem」メソッドを使います。 getSelectedItem public Object getSelectedItem() 選択項目を返します。 戻り値: 選択項目。選択項目がない場合は null 戻り値として現在選択されている項目のオブジェクトを取得できます。 実際の使い方は次のようになります。 String[] combodata = {"Swing", "Java2D", "Java3D", "JavaMail"}; DefaultComboBoxModel model = new DefaultComboBoxModel(combodat

  • とほほのJava入門 - とほほのWWW入門

    画面上にボタンなどの部品を配置する際に使用するレイアウトアルゴリズムには下記のものなどがあります。 FlowLayout - 流し込みレイアウト GridLayout - グリッドレイアウト BorderLayout - ボーダーレイアウト BorderBagLayout - ボーダーバッグレイアウト CardLayout - カードレイアウト BoxLayout - ボックスレイアウト

  • ボタンの複数割り当てについて

    これは色々やり方があります。 ボタンをメンバ変数として定義してActionEventの getSource()メソッドでEventが発生したObjectと 比較するとか、getSource()で取得したオブジェクト をButtonにキャストしてからgetLabel()でラベルの 文字列を取得し任意の文字列と比較するとか。 他にはアクションコマンドで分岐する方法もあります。 ・メンバ変数の例 public class TestButton extends Applet implements ActionListener { Button btn1,btn2,bt3; public void init(){ btn1=new Button("red"); add(btn1); btn2=new Button("blue"); add(btn2); btn3=new Button("yellow

    ボタンの複数割り当てについて
  • Swingを使ってみよう

    Java を使ってグラフィカルなコンポーネントを使ったアプリケーションを開発する為に、 Java では Swing が用意されています。ここでは Swing の各コンポーネントの使い方を順にサンプルを作りながら試してみます。 Java を使ったプログラミング方法については「Java入門」を参照されてください。

    Swingを使ってみよう
  • HtmlUnitを使ってファイルダウンロードのテストをする - azuki note

    SeleniumだとExcelCSVなどのファイルをダウンロードさせるページのテストで、ダウンロードしたファイルの内容を検証することは難しいですが、HtmlUnitを使えばできます。 ファイルのダウンロードというのは、Content-Disposition:attachmentヘッダを返すようなレスポンスです。 HtmlUnitは、実ブラウザを使用するしないエミュレーション方式のWebテスト用のフレームワークです。 こんな感じのコードになります。 import com.gargoylesoftware.htmlunit.Page; import com.gargoylesoftware.htmlunit.WebClient; import com.gargoylesoftware.htmlunit.attachment.Attachment; import com.gargoylesof

    HtmlUnitを使ってファイルダウンロードのテストをする - azuki note
  • HttpURLConnectionを使用してHTTP通信を行う | TechBooster

    “Socketクラスを使用してソケット通信をする“では、ソケット通信でサーバーと通信する為の汎用的な方法を紹介しましたが、今回はHTTP通信に特化した、HttpURLConnectionクラスを使用して通信する方法を紹介します。 “DefaultHttpClientを使ってコンテンツを取得する“でもHTTP通信には触れましたが、今回紹介するHttpURLConnection クラスはヘッダーの追加など、更に高度なHTTP通信の機能を提供してくれます。 詳細は以下から。 リクエストを送信する ページ取得の為に、HTTP通信を開始し、リクエストをサーバーに送信します。 HttpURLConnection con = null; // URLの作成 URL url = new URL("https://techbooster.org/"); // 接続用HttpURLConnectionオブジェ

  • HTTP URL と HTTPS URL の間のリダイレクトが追跡されない

    HTTP URL と HTTPS URL の間のリダイレクトが行われない 症状 アプレットを Sun JRE を使用したブラウザで実行している場合、HTTP URL にリダイレクトするサーバに対してアプレットが HTTP 要求を行うと、リダイレクトに失敗します。また、HTTP URL にリダイレクトするサーバに対して HTTPS 要求を行う場合も失敗します。同じアプレットが Microsoft VM ではエラーなしで実行できます。 原因 Sun JRE に実装された HTTP/HTTPS リダイレクトポリシーが原因です。セキュリティ上深刻な結果を招くおそれがあるため、HTTP と HTTPS の間のリダイレクトは自動的に行われません。 Microsoft VM では、リダイレクトに対する同意をセキュリティの警告ダイアログでユーザに求めます。ユーザが同意した場合だけ、リダイレクトが行われます

  • [Android]URLConnectionでリダイレクトにも対応してみた | T.Muroiのblog

    org.apache.httpパッケージとAndroidHttpClientクラスがAndroid5.1(API Level 22)から非推奨になりましたね。 Android 5.1 APIs | Android Developers これまでHttpClientで実装していたアプリはURLConnectionクラスを利用・変更しましょうとの事で。 それで今回はURLConnectionの実装に切り替えた際に、リダイレクト処理でうまく動作しなかったので、リダイレクトに対応したサンプルメソッドを作ってみました。 HttpClientなら特に30系のステータスコードでも意識する必要なかったんですけど、ちょっと面倒ですね。 ということで30系でも動作するように対応したサンプルメソッド 一度レスポンスコードを受け取り、20x系なら正常処理、30x系の場合は再度connクラスを再生成して対応しました

  • 【Java】指定したURLの存在確認 - Qiita

    public boolean isExistURL(String urlStr) { URL url; int status = 0; try { url = new URL(urlStr); HttpURLConnection conn = (HttpURLConnection) url.openConnection(); conn.setRequestMethod("HEAD"); conn.connect(); status = conn.getResponseCode(); conn.disconnect(); } catch (MalformedURLException e) { // TODO Auto-generated catch block e.printStackTrace(); } catch (IOException e) { // TODO Auto-genera

    【Java】指定したURLの存在確認 - Qiita
  • jsoup使い方メモ - Qiita

    package sample.jsoup; import java.io.IOException; import org.jsoup.Jsoup; import org.jsoup.nodes.Document; public class Main { public static void main(String[] args) throws IOException { Document document = Jsoup.connect("http://www.google.co.jp").get(); System.out.println(document.html()); } } <!DOCTYPE html> <html itemscope="" itemtype="http://schema.org/WebPage"> <head> <meta content="世界中のあらゆる情

    jsoup使い方メモ - Qiita
  • jsoupでHTMLをパースする - するめとめがね

    オヒサシブリデース。 ついにはてなブログに移行しました。インポート楽ちんでよいですね。 ここのところあんまり新しいことしてなかったので書くことなかったんですが、 久々に触ったことなかったライブラリに触ったので覚書までに。 HTMLをパースする案件がありまして、以下のパーサを触ったんですが、 割と精度も使い勝手もパフォーマンスもよかったjsoupを紹介してみます。 jsoup jericho HtmlCleaner Validator.nu HTMLEditorKit TagSoup HTML Parser NekoHtml JTidy 準備 mavenでビルドするのを想定して、まずはpom.xmlに以下を追記します。 <dependency> <groupId>org.jsoup</groupId> <artifactId>jsoup</artifactId> <version>1.7

    jsoupでHTMLをパースする - するめとめがね