タグ

2023年9月10日のブックマーク (11件)

  • VSCode の新機能「built-in port forwarding」を使いローカルサーバーにインターネット側からアクセス - Qiita

    VSCode の新機能「built-in port forwarding」を使いローカルサーバーにインターネット側からアクセスHTMLJavaScriptNode.jsVSCode はじめに この記事は、以下の公式ポストや、VSCode のアップデート後のリリースノートにも出ていた「built-in port forwarding」を試してみた話です。 この機能を使うと、ローカルにあるサーバにインターネットからアクセスできるようになります。 同様のことを実現するものには、有名どころの 1つに「ngrok(エングロック)」があったり、その他にもたくさんの類似サービスがあります。 実際に VSCode の built-in port forwarding を試してみる それでは、VSCode の built-in port forwarding を試してみます。 自分が試す際に参考にした情報は

    VSCode の新機能「built-in port forwarding」を使いローカルサーバーにインターネット側からアクセス - Qiita
  • もうみんなプログラマーになれるよ|shi3z

    僕の20年来の親友にnpakaというプログラマーがいるんだけど、彼はもう超凄い。何でもすごい。何でも書けるし何でも早い。を書くのもプログラムを書くのも、新しいわけわかんない説明書がバグだらけの環境に慣れるのも早い。 んで、これまではちょっとしたことも難しいことも全部npaka(布留川君)に頼んでたんだけど、最近二人とも独立したからつまんないこと頼むのは悪いなと思って「あれはできるんだっけ」くらいのことは自分で何とかしようかなと思った。 それでChatGPTに「Swiftで⚪︎⚪︎やるにはどうすんの?」と聞いたら、Swiftについてほとんど何も勉強してないのに作りたいものが何となくすぐにできてきちゃって、でもまあやっぱりChatGPTだと知識が古いので詰まったらネットで検索すると、だいたい結局npaka(布留川君)のページが出てきてやはり信頼と実績の大先生(仲間内ではそう呼ばれている)です

    もうみんなプログラマーになれるよ|shi3z
  • 「ヴィーガンぽいことやってみようかな」

    夫が興味位で3日間だけヴィーガンになってみたいなどと言い出した。 めちゃくちゃ面倒なことを言うなぁと思ったので「作るのもべるのも付き合うからレシピを調べるなどのお膳立ては自分でやるように」という趣旨のことを伝えた。 しかし夫は麻婆豆腐や野菜炒めなどと適当に思いついたであろうものをその場でいくつか挙げて、レシピひとつ調べずに結局丸投げされた。 そもそも麻婆豆腐には肉が入っているし、普段からよく出している野菜だけに見える料理にも鰹出汁やバター、鶏ガラ、オイスターソースなどを使っているのだと説明したら「調味料はノーカン」とまた適当なことを言う。 夫の基準がよく分からんのでどういう基準にしたいのかきくと「小松菜のおひたしに鰹出汁を使うのはOKだが、鰹節を振りかけるのはNG。シチューにコンソメを使うのはOKだが牛乳を入れるのはNG(豆乳にしろ)」とのこと。 面倒くさいなあと思いつつも了承し、豆腐

    「ヴィーガンぽいことやってみようかな」
    ledlizerd
    ledlizerd 2023/09/10
    なんで注文多い時点で自分でやれにならんのかとこういう件はいつも不思議だよ。文句言う結果見えてるんだから最初からやらなければいいのに。夫婦なら大体わかってるだろうに何を期待してるんだろな
  • エンジニアの成長に向き合う評価と目標設定

    ■イベント 急成長するSaaSを支えるエンジニア成長支援の取り組み https://sansan.connpass.com/event/293441/ ■登壇概要 タイトル:エンジニアの成長に向き合う評価と目標設定 登壇者:技術部 Bill One Engineering Unit ⽊村 祐也 ■Bill One エンジニア 採用情報 https://media.sansan-engineering.com/billone-engineer

    エンジニアの成長に向き合う評価と目標設定
  • 手抜き工事の救世主<ダイソー> センサーライト - 100均ブログ miyuremama’s life

    ダイソー センサーライト 100均大好き主婦の節約しているつもりな100均生活をちらっとお届けします ♡フォローしてね♡ ダイソー300円商品 原産国(地域):中国 材質:体:ABS樹脂カバー:ポリカーボネート体:ポリプロピレン体:ポリスチレン 商品サイズ:5.9cm × 3cm × 8.9cm おはようございます miyuremamaです 日は300円商品ですが とても便利なお値段以上のものをご紹介します 人が近づくと自動で点灯、消灯します。 光の色は昼白色です。 モーションセンサー検知距離は約4メートルです。 使用電池は単4乾電池3使用(別売)です。 プラスドライバーを使って 乾電池をセットします 周りが明るい場所では こんな感じですが 付属のフックを使って 我が家の原始人(職人)夫の 手作り屋根裏に 取り付けたみました とても明るく 自動で灯りがともります 原始人夫の中途半

    手抜き工事の救世主<ダイソー> センサーライト - 100均ブログ miyuremama’s life
  • クローズアップ藝大 | 第十五回 小鍛冶邦隆 音楽学部作曲科教授 | 東京藝術大学

    クローズアップ藝大では、国谷裕子理事による教授たちへのインタビューを通じ、藝大をより深く掘り下げていきます。東京藝大の唯一無二を知り、読者とともに様々にそれぞれに思いを巡らすジャーナリズム。月に一回のペースでお届けします。 Tweet >> 過去の「クローズアップ藝大」 >> 「クローズアップ藝大」がになりました 第十五回は、音楽学部作曲科教授の小鍛冶邦隆先生。現代音楽の作曲家として、また指揮者としても活躍しています。令和3年10月、研究室にてお話を伺いました。 【はじめに】 この「クローズアップ藝大」という企画を通して、今まで出会うことのなかった様々な芸術家の方々と初めて話をする機会を得ていますが、現代音楽の作曲家は正直とても遠い存在だと感じていました。コンサートでも、日ごろメディアを通しても現代音楽をあまり耳にすることがないこともありますが、現代音楽については難しい話になるではとの予

    クローズアップ藝大 | 第十五回 小鍛冶邦隆 音楽学部作曲科教授 | 東京藝術大学
  • メンバーに対してチームリーダー(マネージャー)が気をつけるべき点

    はじめに 現在ITエンジニア歴16年目でこれまでなんどかチームリーダー(プロジェクトリーダー)を経験してきましたが、数年前は上手くいっていたけど、ここ1年位のチームではなかなかうまく行かないことが多く、メンバーからのクレームが上長経由で伝えられてくることがあります。 クレームを伝えてくるメンバーの多くが経験が浅いエンジニア(若手、未経験中途入社)であり、まだITエンジニアとしての業務や商流が分かってない部分もあるゆえのエゴのようなクレームもあるのですが、中にはリーダーとして気をつけるべきだなと思ったことがあったので、まとめておきたいと思います。 なお、経験が浅いエンジニアと主語大きめに書きましたが、数年前にリーダーをした際にQAから転身したてのITエンジニアや、20台中盤くらいの方もいましたが特にクレームはなかったので「メンバーによる可能性はある」ということは書き添えておきます。 また、上

    メンバーに対してチームリーダー(マネージャー)が気をつけるべき点
  • Port forwarding local services with VS Code

    Version 1.88 is now available! Read about the new features and fixes from March. Local Port Forwarding Support for port forwarding is built into Visual Studio Code via Microsoft dev tunnels, no extension required. When running a local web service, you can use the Ports view to make the service accessible to others over the internet. How to use local port forwarding First, you need to have a servic

    Port forwarding local services with VS Code
  • トラックメイカー難聴レポート2023|Kabanagu

    自己紹介と最速まとめKabanagu(かばなぐ)と申します。 1998年生まれ、神奈川県横須賀市出身のシンガーソングライター兼トラックメイカー。 個人活動と並行し、友人らとPAS TASTAという6人組制作ユニットも組んでいる。 作詞・作曲・歌唱・編曲・ミックス・リミックスを行っている。過去の仕事や詳細は公式サイトへ。 2023.08.25に突発性難聴を発症し、左耳の高音域がガクっと聴こえなくなる。 自宅での投薬治療の後、3軒目の病院にて1週間入院。 高気圧酸素治療とステロイド点滴により無事回復し、2023.09.09退院。 治療中に毎日更新していたメモをそのままレポートとして公開しています。全5500字程度。 前提もともと並行作業が苦手なので仕事の数を絞って1件ずつこなしていくスタイルだったが、所属ユニット活動に関する諸々・次回個人アルバム制作用の資金作りを立て続けに行い、 1月~5月

    トラックメイカー難聴レポート2023|Kabanagu
  • 女性がアメリカへ1人で行く時はこれをしないと空港で別室行きになる「予約先のホテルの情報、帰国便の番号、実家の電話番号を1枚の紙に書いておけ」

    𝙈𝙖𝙠𝙤 𝙉𝙖𝙠𝙖𝙢𝙪𝙧𝙖 @Mak0Nakamura US永住権持ちサンフランシスコ市内在住、専業主婦。 イヌ(二代目)ネコ飼い。嫌いなべ物は生野菜です。 気が向いた時にブログを書きます。 クソリプ/クソ引用RTはそいつが鳥のウンコ爆撃をらう呪いをかけながらミュートしています。 note.com/mak0nakamura 𝙈𝙖𝙠𝙤 𝙉𝙖𝙠𝙖𝙢𝙪𝙧𝙖 @Mak0Nakamura これから1人でアメリカ遊びに行こうと思ってる女性にお知らせですけど、語学力無関係で別室らう時はらうから気をつけて。 絶対に全ての情報(ホテルの予約情報、帰国便の予約番号、おおよその旅程、実家の電話番号等)を1枚の紙にまとめておけば大丈夫。紙じゃなきゃダメ。絶対紙 2023-09-08 23:20:53 𝙈𝙖𝙠𝙤 𝙉𝙖𝙠𝙖𝙢𝙪𝙧𝙖 @Ma

    女性がアメリカへ1人で行く時はこれをしないと空港で別室行きになる「予約先のホテルの情報、帰国便の番号、実家の電話番号を1枚の紙に書いておけ」
    ledlizerd
    ledlizerd 2023/09/10
    アメリカは行ったことないけど海外行く際は毎回、そのあたり一通り数枚の紙に書いて持って行くようにしてる。今後も気をつけよう。どこで覚えたんだか記憶にないが…
  • 強い思想: Go を Web 開発に採用する上で

    Go は Web 開発に向いているか? 最も向いている領域は「CLI ツール」「ミドルウェア」「マイクロサービス」だと思っている。なぜならそれらはコードベースを比較的小さく抑えることを前提としているからだ。 Go は大きなコードベースを抱えやすい設計の言語になっていない。 ミドルウェアとマイクロサービスに関しては小さく作ることが正義。 CLI ツールに関しては単一責務なツールであれば小さくなるが,複数を束ねるツールであっても Web サービス開発に比べれば考えることは少なくて済む。 Web 業界における「一般的な Web 開発」,すなわちモノリスを基とした中規模以上の開発にははっきりと 向いていない と言うべきだろう。 フラットパッケージは正義か? 私が SNS で何度か言及した以下の記事がある。 フラットパッケージ戦略は,確かに Go文化圏においては一定の支持を集めている。Go

    強い思想: Go を Web 開発に採用する上で