記事へのコメント110

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    theta
    専門家が言う「○○なんて誰でもできる」は信じたらダメなやつだw 昔、アニメーターの人が「原画は無理だけど中割りは誰でもできる」みたいなこと言ってたの思い出した。

    その他
    secseek
    AIはそんな優れたプログラマーの代わりにはなりません。間違うからです

    その他
    nisisinjuku
    はてブコメ欄が中々にマイルド。そこまで突出して便利な環境にもならなかったし、限定的な利用しかされてないね。アニメーションなどの分野では進化は有るのかも知れないけど。どうでしょう。

    その他
    otchy210
    AI のアウトプットの善し悪しを判断したり修正を指示したりする、現状で中堅どころ以上が担ってる役割はしばらく残る。学生の経験値を AI が補完するにはそこが足りない。

    その他
    ikihaji_kun
    「プログラマーは『街の写真屋』くらい要らない職業になり、人手が足りてない介護や農業、インフラ分野に人を回しやすくなって良いね」https://b.hatena.ne.jp/entry/s/aisozai.com/irasutoya

    その他
    slkby
    当面プログラマーは不要にはならないが、一方でAIの存在を理由に価値は下げられ人材のレベルは落ちる。このことについてみんなもう少し危機感を持ってほしいものだ。維持発展するには結局金がいるんだよ。

    その他
    thongirl
    AIに女の子の絵を描いてもらう夢には乗っかるが、自分たちが多少はよく知ってるジャンルになると急に正気を取り戻すというのはよくある話である

    その他
    hatest
    chatGPTに書かせたくそコードをメンテするのが人間の役割になりそう

    その他
    puruhime
    みんなプログラマーになろうよ。一緒にコードを書こう。AIが答えられない問題を解決しよう

    その他
    ukn
    自分もpythonなんも分からん状態からChatGPTでプラグイン作ったとこだったからめちゃ分かる。と同時にハリウッドでストしてるのも分かる。

    その他
    nemoba
    だれでも自動車が運転できるのと、適切な経路で車を運転して目的地につくは、まだまだ遠い距離がある。ただ、近所のお買い物にタクシー呼ぶ必要はなくなる。

    その他
    kae1990
    ノーコードで誰でもアプリが作れる時代が来た!って5年前ぐらいだっけ?

    その他
    red_kawa5373
    そもそもコードが書けたとしても、そのコードを動く環境を作ることができなければ、それはただの意味不明なアルファベットの羅列でしか無い。

    その他
    sd-craft
    テノヒラクルー言うけど間違いを認められない老害にならないのは良いじゃん

    その他
    bilanciaa
    もともと誰でもなれただろ。変な選民意識。

    その他
    Surume
    第五世代コンピュータの夢再び

    その他
    kura-2
    なりたくない人やなってほしくない人もいっぱいいそう

    その他
    wonodas
    アイデア出してものは作れてもそれをビジネスまで持ってくのができないからスタートアップはすぐに死ぬんだろ

    その他
    soulfulmiddleagedman
    みんなは言い過ぎだろうが、確実に今までなら、できなかった人達が開発できるケースは増えると思う。うまく使いこなせないと、そういう連中に席巻されそうという危機感もある。

    その他
    myoukabi
    プログラミングの基礎は学んでるから、自分でプログラム書けなくてもchatGPTで作業用のプログラム作ってもらって効率化出来る。 プログラム基礎を学んでない人はそうはいかないんだなってのは、周りを見てて思う。

    その他
    cpw
    まぁなんだろう。ホームページビルダーのときと同じ感じだね。もうHTML書かなくて良いんだよ。ってなったけど、結局20年以上経ったけど未だにHTML書いてるよ。AI活用すべきだけど盲信は良くない。

    その他
    OrientHistory
    建築で言えば、大工や土方は自動化できるけど、構想や設計は難しいだろう。ありふれた設計の家やソフトで良ければ自動作成できるだろうが、本当に欲しいものを作りたいなら難しいのでは。

    その他
    kootaro
    初級プログラマが中級プログラマっぽい事(外見)は出来るようになるケースは増える。だけど中身はイマイチなケースが多い。それで良いケースもある。/人によるけど、中級から上級への一つ成長のサポートにはなる。

    その他
    yukimi1977
    もう10年以上前からプログラマー不要説がでてるけど、なかなかなくならないし、今も人手不足。コード書かなくてよくても要件定義とかある程度設計ができてそれが正しいか判断できる人は必要だしなぁ。

    その他
    pwatermark
    「質問を作れる」時点ですでに相当プログラムを理解してるんだよ ふつーのひとはどう聞いたらいいのか分からんので質問を作れず、友人にnpakaがいようがChatGPTがあろうが何も始まらんの

    その他
    trace22
    ドキュメントに沿ったコード生成ができるようにならない限り本職には追いつけないが、周回遅れの技術で抵抗がなければじきに使い物にはなりそうかな。マーケットフィットを取りたい場面で使える場合は有るだろうな

    その他
    sajiwo
    おれにはexcelのマクロで精一杯です。

    その他
    morita_non
    プログラマというより、それに命令できる偉い人になれるということでは…?

    その他
    t_daidou
    プログラマ

    その他
    differential
    プログラムを作った後に営業とかパイプライン作りとか調達とか必要になるんぞ。むしろそっちの方がどんどんハードル高まってるよね。大手に買収される前に真似され追い付かれたり

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    もうみんなプログラマーになれるよ|shi3z

    僕の20年来の親友にnpakaというプログラマーがいるんだけど、彼はもう超凄い。何でもすごい。何でも書け...

    ブックマークしたユーザー

    • nxvosdjfs52vmkd2025/04/12 nxvosdjfs52vmkd
    • plank2025/03/01 plank
    • theta2025/01/04 theta
    • ittiyy2024/12/10 ittiyy
    • kosushin2023/11/01 kosushin
    • SHA-3202023/10/22 SHA-320
    • secseek2023/09/19 secseek
    • yug12242023/09/18 yug1224
    • mieki2562023/09/17 mieki256
    • sc3wp06ga2023/09/14 sc3wp06ga
    • techtech05212023/09/14 techtech0521
    • sawarabi01302023/09/12 sawarabi0130
    • feilong2023/09/12 feilong
    • StrawberryGelato2023/09/12 StrawberryGelato
    • tsubuo2023/09/12 tsubuo
    • ykhpno12023/09/12 ykhpno1
    • deejayroka2023/09/12 deejayroka
    • sn_10542023/09/12 sn_1054
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む