タグ

2013年7月17日のブックマーク (12件)

  • なぜ電話を取らない若手社員が増えているのか

    1964年生まれ。同志社大学卒業後、リクルート入社。リクルートで6年間連続トップセールスに輝き、「伝説のトップセールスマン」として社内外から注目される。そのセールス手法をまとめた『営業マンは心理学者』(PHP研究所)は、10万部を超えるベストセラーとなった。 その後、情報誌『アントレ』の立ち上げに関わり、事業部長、編集長、転職事業の事業部長などを歴任。2005年、リクルート退社。人事戦略コンサルティング会社「セレブレイン」を創業。企業の人事評価制度の構築・人材育成・人材紹介などの事業を展開している。そのなかで、数多くの会社の社内政治の動向や、そのなかで働く管理職の音を取材してきた。 『上司につける薬』(講談社)、『新しい管理職のルール』(ダイヤモンド社)、『仕事の9割は世間話』(日経プレミアシリーズ)など著書多数。職場での“リアルな悩み”に答える、ダイヤモンド・オンラインの連載「イマドキ

    なぜ電話を取らない若手社員が増えているのか
    ledsun
    ledsun 2013/07/17
    2000年度末の携帯電話普及率が78.5%。今年23才の新卒は当時10歳。家の電話はまさに「自分に掛かってくるはずのない電話」なので親が出る。固定電話を取った経験が無いのかもしれない。
  • トム・ヨーク、「これでは新人アーティストが食っていけない」とスポティファイから音源を引き上げる-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/85329

    トム・ヨークは自身のソロ作品とアトムス・フォー・ピースとしての作品をすべてスポティファイのストリーミング・サーヴィスから引き上げ、その理由として「このビジネス・モデルでは新人アーティストはロクな報酬を貰えない」ことを挙げている。 トムとアトムス・フォー・ピースのバンド・メンバーでレディオヘッドのプロデューサーとしても有名なナイジェル・ゴドリッチはツイッターでスポティファイ批判を繰り返していて、ナイジェルは現時点ではスポティファイにとっても採算がきちんと取れる体制にはなっていないが、いずれ資産価値が出るモデルを今作り上げることだけがスポティファイには重要なことであって、「その間、弱小レーベルや新人アーティストは経営も活動もままならない状況を強いられるわけで、これはどう考えても間違っているよ」とツイッターで指摘している。さらにナイジェルは次のように続けている。 「ストリーミング・サーヴィスはカ

    トム・ヨーク、「これでは新人アーティストが食っていけない」とスポティファイから音源を引き上げる-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/85329
    ledsun
    ledsun 2013/07/17
    Spotifyにプロモーションの仕組みを入れればいいんじゃない?一定の金額を払うとレコメンドの上位に挙がるとか。10曲に一回差し込まれる10秒メッセージを流せるとか。
  • 盗難に遭ったピカソらの名作7点、容疑者の母親が「焼却」

    オランダ・ロッテルダム(Rotterdam)のクンストハル(Kunsthal)美術館で、盗難にあい空きスペースとなったアンリ・マチス(Henri Matisse)の絵画が展示されていた場所(2012年10月16日撮影、資料写真)。(c)AFP/ANP/ROBIN UTRECHT 【7月17日 AFP】オランダ・ロッテルダム(Rotterdam)のクンストハル(Kunsthal)美術館から昨年10月、わずか90秒足らずの間にパブロ・ピカソ(Pablo Picasso)やクロード・モネ(Claude Monet)などの7作品が盗みだされた事件で、逮捕された容疑者の母親が盗難絵画を「燃やした」と供述していることが分かった。ルーマニアの通信社メディアファクス(Mediafax)が16日に伝えた。 今年1月に逮捕されたラドゥ・ドガル(Radu Dogaru)被告の母親は「証拠を隠滅」するため、総額1

    盗難に遭ったピカソらの名作7点、容疑者の母親が「焼却」
    ledsun
    ledsun 2013/07/17
    待て、これは「かあちゃんならやりかねん」という先入観を利用したトリックだ。売却先が決まったから表の世界から消したのだ。その証拠にかまどから燃えかすが見つかっていない。(だったらいいな)
  • エンジェル投資家の裏側教えます【インタビュー】シリコンバレーのスーパーエンジェル投資家: ロン・コンウェイ デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    ある日何の前触れも無く一通のメールが我が社宛に届いた。 差出人はRon Conway. 一瞬目を疑った。なぜなら彼はサンフランシスコ界隈では最も有名な投資家の1人だからだ。 メールの内容は今度彼が始めるsf.citi();というプロジェクトに参加してくれないか、との事だった。 このプロジェクトテクノロジー系のスタートアップの力を借りてサンフランシスコの街を改善する、というもの。 多くのスタートアップが最先端の技術やアイディアで世の中を良くしようとして頑張っているのに、街の公共施設や規制が時代に追いついていない。 そこでスタートアップが力を寄せ合って行政に働きかける事で、この街を”アップグレード” しようという企画。 例えば、駐車メーターの利用状況がモバイルで分かる様にしたり、古くなった公衆電話をWi-Fiホットスポットに切り替えるなど。 このプロジェクトには以前にインタビューをしたTwi

    エンジェル投資家の裏側教えます【インタビュー】シリコンバレーのスーパーエンジェル投資家: ロン・コンウェイ デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    ledsun
    ledsun 2013/07/17
    「SV Angel」って名前が「D・N・ANGEL」っぽい
  • 実は凄い…麦茶の知られざる効能 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 麦茶の以外と知られていない体への効能を紹介 「抗酸化作用胃の粘膜を保護」「糖尿病の合併症防止」「炎症を抑える作用」 「ほてった体をさます効果」「虫歯菌の菌膜生成を阻害」「血流改善」など 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    実は凄い…麦茶の知られざる効能 - ライブドアニュース
    ledsun
    ledsun 2013/07/17
    「胃の粘膜を保護」なのか。まあ「有効成分が含まれる」だけで効果があるとは書いてないので眉唾だけど。
  • 竹中平蔵「経済成長に移民は不可欠、メイドさんがほしいとみんなも言っている」

    「人口減社会でも成長できる」 引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1373957911/ ソース:http://gendai.ismedia.jp/articles/-/36315?page=4 「人口減社会でも成長できる」 田原:もう1つ、アベノミクスに反対している人たちが言っているのは、「人口減少社会で成長なんてあり得ない」ということだけど、これはどうですか? 竹中:それは、1人当たりの所得は何%増えますか、ということですよ。つまり、生産性が何%増えますか、ということと、でも人口はたしかに減りますから、そこから人口の減少率を引けば、それがマクロの成長率になるわけです。だから、どっちが高いかの問題ですよ。労働生産性の伸び率って2%、3%とかできるでしょう。そこで、人口の減少率が1%弱だったら、それは成長するに決まっているじゃない

    竹中平蔵「経済成長に移民は不可欠、メイドさんがほしいとみんなも言っている」
    ledsun
    ledsun 2013/07/17
    「10年20年単位の人口減問題を考えたら移民も考慮する必要があるし、受け入れルール議論した方がいいじゃない」って部分を取り上げて移民推進派としてミスリード。(個人的には竹中さんは好きじゃない)
  • 米図書館団体が米国の少年少女たちにおすすめする日本の漫画 2007-2013 - 29Lib 分館

    あまり目新しいネタではないのだけど、授業用のメモとして。 米国図書館協会のヤングアダルトサービス部門(Young Adult Library Services Association ;YALSA)が選んだおすすめ日漫画のリストを下に記す。ただし、"manga"あるいは"comic"という語ではなく、"graphic novel"という概念でまとめられている。あちらでも漫画の適性をめぐる闘争があるのだろう。YALASAは概念変更という戦略をとったわけだ。 この"Great Graphic Novels for Teens"は2007年から続いているもので、ネット経由で推薦されたもののなかから、数人のYALSAの選者が毎年40~70冊ほど選んで公開している。対象年齢は12歳~18歳ときっぱり区切られている。リストに載った日漫画の点数は79ある。2007年から2013年までのリスト合わせて

    米図書館団体が米国の少年少女たちにおすすめする日本の漫画 2007-2013 - 29Lib 分館
    ledsun
    ledsun 2013/07/17
    こんなに大量に翻訳されているのか。さすがにエロはすくないなーと思ったが「『ぼくらの』鬼頭莫宏 」はまずいだろ 。 『70億の針』とかどっから見つけてきた?と思ったが原作が米SF小説か。
  • 無駄な会議をなくすためのシンプルな7つのルール - GIGAZINE

    by Bairis Desarrollos... 仕事で「チームにおいて最も生産性を下げているものは何か?」と尋ねた時、多くの場合リストのトップに君臨するのは「書類の管理」と「会議のスケジュール」の2つである、ということでビジネス特化型SNSのLinkedInのCEOであるJeff Weinerさんが後者の「会議のスケジュール」という点について無駄な会議をなくすためのシンプルな7つのルールをまとめています。 A Simple Rule to Eliminate Useless Meetings | LinkedIn http://www.linkedin.com/today/post/article/20130701022638-22330283-a-simple-rule-to-eliminate-useless-meetings ◆01:プレゼンテーションを廃止する by Kirill

    無駄な会議をなくすためのシンプルな7つのルール - GIGAZINE
    ledsun
    ledsun 2013/07/17
    (決める)会議の効率を上げたいなら「議題を絞る」と「参加者を絞る」の二つでOK。 http://www.amazon.co.jp/dp/4479791183
  • ERPを9万9980円でBASEで売ります。7/31まで。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    OSSのERP、Adempireがインストールされたサーバを9万9980円でBASEで売ります。07/31までです。 ご購入頂くと、ブラウザにURLを入れればすぐ使える状態でお渡しします。ただし、ノーサポートです。 購入画面はこちら。 世の中にはERP(経営統合支援ソフト)というものがあります。経営の情報を一括管理してくれるソフトです。 昨今の会計の透明化などで、上場企業及び、上場審査などではERPの導入が必須条件になってます。 SAPの見積もりページで見ると大企業だと2億円くらい、普通の中小企業で2800~3000万円くらいらしいです(棒)。 SAPさんの見積りページをみても、今でも従業員50人、15アカウントで導入費用で2861万円、月額費用52万円です。 高いですね! そんなわけで、 OSSのERPであるAdempireがインストールされたサーバをBASEで9万9980円で売ります。

    ledsun
    ledsun 2013/07/17
    Amazon EC2の仮想マシンイメージの方が安く作れそう。
  • @ITイベントカレンダー

    平素よりイベントカレンダー+ログをご利用いただき、誠にありがとうございます。 イベントカレンダー+ログは「IT・製造業・ビジネス関係のイベント(セミナー・展示会・勉強会・コンテスト・Webイベントなど)を開催する企業・コミュニティが登録したイベント情報のポータルサイト」として約7年間運営をしてきました。これまでサービスを続けることができたのは、イベントカレンダー+ログのコンセプトに共感をいただき、適切なイベント情報をお寄せいただいた皆さまのご支援があったからこそと考えております。重ねて御礼申し上げます。 しかしながら、イベント情報の入手方法の多様化やイベント紹介サービス市場の状況、@ITの今後のメディア運営方針などを検討した結果、2020年6月30日(火)15:00をもちましてイベントカレンダー+ログのサービスを終了することにしました。 これまでご利用をいただきました皆さまには残念なお知ら

    @ITイベントカレンダー
    ledsun
    ledsun 2013/07/17
    Jenkinsのすごいところって、(開発好きな)エンジニアが嬉々としてテスト計画(変化しやすいところを重点的にテストする)を考えるようになることなのか。
  • DevOpsをエンタープライズへ導入する際のハードルについて。SIerはDevOpsできるのか? ビジネスゴールはどう設定するのか?

    DevOpsをエンタープライズへ導入する際のハードルについて。SIerはDevOpsできるのか? ビジネスゴールはどう設定するのか? DevOpsについてPublickeyではじめて書いたのは2011年の記事「開発と運用の新しい関係、「DevOps」とは何か?」でした。2年前ですね。 もともとFlickrやFacebookといったオンラインサービス系の企業が発端となったDevOpsのムーブメントですが、最近ではエンタープライズ系の開発と運用においてもDevOpsの考えを取り入れていこうという動きが目立っています。しかし、DevOpsをエンタープライズに取り入れるにはいくつかのハードルがあるように思います。 その話をする前に、手短にDevOpsの現状についてまとめておきましょう。 DevOpsはムーブメントなので方法論やツールの規定はない DevOpsは、つねに新機能や機能改善といったシステ

    DevOpsをエンタープライズへ導入する際のハードルについて。SIerはDevOpsできるのか? ビジネスゴールはどう設定するのか?
    ledsun
    ledsun 2013/07/17
    SIerにとってのDevOpsは「1億円でシステム一括発注して10年使うみたいな会社」から「年1000万x10年の契約」を取れるかって話だな。
  • 「ディシプリンド・アジャイル・デリバリー 〜アジャイル開発の現実解〜」に参加してきました。#devlove - HOW TO GO

    2013.7.16 「ディシプリンド・アジャイル・デリバリー 〜アジャイル開発の現実解〜」に参加しました。 http://devlove.doorkeeper.jp/events/4659 その名の通り、 「ディシプリンド・アジャイル・デリバリー 〜エンタープライズ・アジャイル実践ガイド」に関する勉強会です。 ディシプリンド・アジャイル・デリバリー エンタープライズ・アジャイル実践ガイド (Object Oriented SELECTION) 作者: Scott W. Ambler,Mark Lines,藤井智弘,熱海英樹,天野武彦,江木典之,岡大勝,大澤浩二,中佐藤麻記子,永田渉,西山泰男,三宅和之,和田洋出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2013/06/22メディア: 大型この商品を含むブログ (6件) を見る 講師は翻訳チームの一員である岡 大勝さん。監修の藤井 智弘さんもいまし

    「ディシプリンド・アジャイル・デリバリー 〜アジャイル開発の現実解〜」に参加してきました。#devlove - HOW TO GO
    ledsun
    ledsun 2013/07/17
    受託でアジャイルは、3回以上の分割納品にしてイテレーションにすると吉。(ただし、イテレーションをきっちり使うと予算オーバーするし、システム担当者の学習速度がステークホルダの学習速度を超えて死ぬ)