タグ

2023年6月1日のブックマーク (7件)

  • ドラゴンはむしろ古代からの噛ませ犬要員だろ

    https://twitter.com/Unagi_Kousuke/status/1663839294572879872 うなぎはかなり古いファンタジーを読んで育った生物なので、昨今のドラゴンの扱いには少しばかり辟易する事がある('ω') あれは「知恵ある頂点捕者、コントロール不能な生きた災害」というのがうなぎの感覚であり、チートを見せびらかす為に簡単に狩られてしまうと些かショックを受けてしまう。 〇ファフニール:ジークフリートに瞬殺される。 〇ケートス:メデューサの首を見せられて即死する。 〇カドモスが戦った竜:いろいろな攻撃を試されて殺される。瞬殺されなかっただけましな方か。 〇ベオウルフが戦った竜:老境のベオウルフと相打ち。善戦した方だが相手は老人・・・。 リプ欄にはキリスト教が~というのもあるが聖ゲオルギウス以前からドラゴンは普通に噛ませということがわかる。 そもそも東洋でも瞬殺

    ドラゴンはむしろ古代からの噛ませ犬要員だろ
    ledsun
    ledsun 2023/06/01
    大河の象徴だし古くは脅威と恵みを交互にもたらすものであり信仰の対象だった、農耕が発展し王権が生まれたあとは治水で倒されるものになった。が、ケツァルコアトルはヒーローサイドに残った。なんで?
  • 結局のところなんもかんも世襲がわるい(追記6/2 0:15)

    【追記】 こんなただのぼやきがホッテントリに入るとは。みんな気になってはいるのな。 「何の話?」って聞く人も多かったけど、そりゃあもうなんもかんもだよ。最近話題になっているものだと政治家の二世三世であるとか、梨園の市川なんたらの話とか。 個人的な話だと俺は地方都市で事業をやっていて、町おこし的なイベントで他の経営者やお店さんと関わることも多いのね。そういう中で創業者に比べて二代目って意識が低いというか見通しが甘いというか……そういう愚痴まじりのぼやきだったんだけども。 これは俺の書き方が悪かったんだけど、世襲をやる側にメリットがあることはもちろん知ってるよ。ノウハウやスキルと有形無形の資産の継承が容易なことや、一定のブランド力や信頼性を感じさせることとか。そういう要因があるから能力が不足していても世襲できるんだものね。 でもそれはその一族が競争力を持つ理由であって、だからこそ歴史の色々な場

    結局のところなんもかんも世襲がわるい(追記6/2 0:15)
    ledsun
    ledsun 2023/06/01
    政治家の参入障壁が高いのは、世襲のせいでない。政治家になって三期務めて12年後になんの仕事につけるのか?が問題。
  • RubyKaigi 2023 で開催された廊下会議の紹介 - ANDPAD Tech Blog

    こんにちは @hsbt です。ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダムがついに発売されたので RubyKaigi 2023 の登壇後にプレイを開始していますが、引き続き原神もアップデートがあり、さらに崩壊:スターレイルも始めてしまったので大変なことになっています。 さて、今回は 5/11-13 に長野県松市 まつもと市民芸術館 で開催された RubyKaigi 2023 で私 @hsbt が廊下会議で何を話してきたのか、という内容をご紹介します。 廊下会議とは 日の技術顧問業、「技術カンファレンスへ参加するときに大事にしたいのは廊下(自然発生的に起こるインフォーマルなオフライン議論の場)だ」という話をした— Takuto Wada (@t_wada) 2019年10月17日 t_wada さんが初出かどうかは定かではないのですが、カンファレンスの醍醐味は廊下、とはよく言われます。

    RubyKaigi 2023 で開催された廊下会議の紹介 - ANDPAD Tech Blog
    ledsun
    ledsun 2023/06/01
    “ドキュメントへのコントリビュートは、ドキュメントの方向性や何が正しいのか、ということがメンテナ以外には知る余地がなく実は一番難易度が高い”
  • 「アジャイルテストの4象限」に対するアンチテーゼ・「The Agile Rapid Testing Ecosystem」 - ソフトウェアの品質を学びまくる

    アジャイルテストの4象限」についてのやりとりをTwitterでみていて、James Bach、Michael Boltonの両氏が何年か前に公開していた『The New Agile Testing Quadrants』という資料を読み直してみました。 The New Agile Testing Quadrants: Bringing Skilled Testers and Developers Together - James Bach from Ho Chi Minh City Software Testing Club www.slideshare.netTwitterで話題になっているのは全然違う文脈ですが、この記事では彼らの批判と提案について紹介します。 作者について JamesとMichaelのお二人は、『Exploratory Testing 3.0』(探索的テスト3.0

    「アジャイルテストの4象限」に対するアンチテーゼ・「The Agile Rapid Testing Ecosystem」 - ソフトウェアの品質を学びまくる
    ledsun
    ledsun 2023/06/01
    「アジャイルなんだからクルクルまわるものだろ」って気持ちはわかる
  • モスバーガーがコスト増で赤字転落らしいけど味の良さが売りなのにSDGsに走って肝心の限定メニューがパッとしなくなったのも一因ではないか

    かなべる @cnvl モスバーガーがコスト増で赤字転落らしいけど、味の良さが売りなのに枝豆コーンフライだのソイパテだのとポリコレSDGsに走って肝心の限定メニューがパットしなくなった段階で未来は暗いとしかいえないのだ ファーストフードは頭を空っぽにして旨いものに飛びつけるからこそのファーストフード 2023-05-30 18:37:53 リンク ITmedia ビジネスオンライン モス、営業利益98%減の衝撃 「手作り感」にこだわるジレンマ モスバーガーが赤字に転落した。原材料費の高騰や急速な円安によるコスト増が利益を圧迫したが、同社特有の事情もある。消費経済アナリストが解説。 65 users 244

    モスバーガーがコスト増で赤字転落らしいけど味の良さが売りなのにSDGsに走って肝心の限定メニューがパッとしなくなったのも一因ではないか
    ledsun
    ledsun 2023/06/01
    価格で下に速い安いのマクドナルド、上に味のクアアイナ(系)。がっつり肉系はバーガーキング。「お値段以上」で攻めたいが原材料費高騰で割高感。どこに進めばいいのか。メニューを絞ってコスト最適化してくとか?
  • 【やじうまPC Watch】 NVIDIAジェンスン・フアンCEOがいつも黒い革ジャンなのは「色を考えなくていいから」

    【やじうまPC Watch】 NVIDIAジェンスン・フアンCEOがいつも黒い革ジャンなのは「色を考えなくていいから」
    ledsun
    ledsun 2023/06/01
    革ジャンの方に理由はないのだろうか?革ジャンだと黒がスタンダードだから、革ジャンなのだろうか?
  • 16年勤めたGoogleを退職しました

    日、2023年5月31日付でGoogle退職しました。入社が2007年2月5日なので16年ちょっとGoogleで過ごしたことになります。新卒の1社目を3ヶ月で退職した僕にとっては16年は当に長く感じますね。2007年を振り返ってみると、当時はWeb2.0全盛期で、検索やGmailはありましたがYouTubeは買収直後、ChromeブラウザやAndroidはまだ存在していなかった時代。ストリートビューもまだですね。モバイルもいわゆるガラケー、フィーチャーフォン全盛時代でした。なんだか遠い昔のことみたいですね。入社当時のメモを振り返ると3年くらいいられればいいかな、などと書いてあったので予想よりずっと長くいたんだな、と思います。 ではなぜ辞めるのか。という話は、良かったらLinkedInでの投稿を読んでみてください。退職を受け入れた時の投稿です。その後2週間ほどで最終出社日を迎え、2ヶ月

    16年勤めたGoogleを退職しました
    ledsun
    ledsun 2023/06/01
    検索と広告ってGoogleの収益の柱では?その部門を縮小するのは、収益の柱を変える気なのかしら?(MicrosoftがOSとオフィスの会社からクラウド企業に変貌したみたいに?)