タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (107)

  • ユニクロ、絶好調の秋商戦に潜む一抹の不安

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ユニクロ、絶好調の秋商戦に潜む一抹の不安
    ledsun
    ledsun 2017/12/06
    アリババと比べてあげるな…、開発者の人数が(文字通り)桁違い
  • 社員と役員の年収格差が大きいトップ500社

    11月も残りわずか。12月に入ると一気に年の瀬ムードとなる。冬のボーナス(一時金、賞与)をもらい、今年の年収がだいたい確定する時期だ。そんな年収も上場企業の役員となると、ケタ違いになるケースがある。 欧米では高額な役員報酬が社会的な問題として指摘されるが、日企業の役員報酬も近年は高額化している傾向がある。東洋経済オンラインは、役員報酬の平均額と従業員の平均賃金の格差に注目してランキングをまとめた。役員が従業員の何倍の年収を得ているかを倍率にした「年収格差」をつくり、格差が大きい順にランキングした。 ランキングに使用した役員平均報酬は、取締役(監査等委員会設置会社の監査等委員も含む)と、執行役の平均額で算出したもの。監査役設置会社の監査役や社外取締役の報酬額は含んでいない。定額部分と業績連動部分、退職慰労金の全てを合算した合計額で計算している。単年度ごとに調査しているため、調査年度に取締役

    社員と役員の年収格差が大きいトップ500社
    ledsun
    ledsun 2017/11/25
    役員報酬50億とは一体?? http://netgeek.biz/archives/75238 現金ではなく、ストックオプションが50億らしい。なんだろうこの報酬の取り方は?日本では珍しいなあ。
  • 「教育困難大学」で大暴れする不良学生の実態

    教育困難校」の教員にとっては既視感のある場面 10月上旬、高校生が授業中に若い男性教員に暴力を振るう画像がインターネットに流れ、その後に高校生が逮捕されたというニュースがあった。事件の発端は、教師が生徒に対してその授業では使ってはいけないIT機器を使うのを注意したことだそうだ。 今回の映像は一般的には確かに衝撃的だっただろう。しかし、生徒が荒れた中学校に勤務する教員や、「教育困難校」の教員にとっては既視感のある場面だったと思う。似たような場面に日常的に遭遇し、専守防衛に努めている中学・高校教員は全国に大勢存在する。 だが、教員に対してあのような態度を取ってきた生徒たちが大学、特に「教育困難大学」に入学していることを、当事者である大学関係者もあまり気にしていない。彼らは「自身の学びを助けてくれる人」として教員に一目置く、ということはない。逆に力関係として下に見てさえいる。そうした生徒たちが

    「教育困難大学」で大暴れする不良学生の実態
    ledsun
    ledsun 2017/11/08
    大学なら暴行や(故意の)器物損壊は犯罪ダシ、退学処分でよいのでは?(いや、ガラスくらい割ったことあるけど、自分のことは棚にあげる)
  • 栃木県警のスゴすぎる「押収品陳列」の真相

    10月初旬、栃木県や埼玉県など6県で約20校の高校からボールやバットを大量に盗んだとして、水戸市の男性2人が逮捕された。ネットで注目が集まったのは、被害内容もさることながら、会見における押収品の展示方法だ。ボールやバットの並べ方が「スゴすぎる」と話題になったのだ。 筆者は店舗の陳列や販売促進のコンサルティングを生業としているが、押収品の写真を見て「VMD(ビジュアル・マーチャンダイジング:来店顧客の視覚に訴求する商品計画・売り場演出)」の手法を知る者が手掛けたに違いないと思った。 百貨店などで用いられるVMDとは? VMDとは、お店の売り場が魅力的に映るように商品を展示し購買意欲をわかせる陳列テクニックである。1944年、アメリカのディスプレイ業者であるアルバート・ブリス氏が、初めてこの言葉を使用したと言われている。戦前からアメリカでは店頭マーケティングの概念を実践していたようだ。1970

    栃木県警のスゴすぎる「押収品陳列」の真相
    ledsun
    ledsun 2017/10/26
    よく質問した
  • 全男性が持っている「痴漢トリガー」とは何か

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    全男性が持っている「痴漢トリガー」とは何か
    ledsun
    ledsun 2017/10/24
    『「平均的な痴漢犯人像は四大卒の既婚だ」それ電車に乗ってるやつの平均像』は「個人の特徴より、満員電車に乗るか乗らないかの方が、痴漢行為との相関が高い」ということかも
  • ぽっちゃりタレントが続々と痩せ始めた理由

    最近、お笑いタレントの松村邦洋が激ヤセしたことが話題になっている。ライザップの専属トレーナーの指導を受けてダイエットを敢行。約8カ月で体重は110.6キログラムから80キログラムまで激減して「マイナス30.6キログラム」を達成した。ライザップの新CMに出演している松村は顔つきまで別人のように変わり、「林家正蔵にそっくり」「いや、春風亭小朝だ」などと似ている芸能人を指摘する声もあがっている。 かつては「ぽっちゃりタレント」が大活躍 以前の松村は、代表的な「ぽっちゃりタレント」の1人だった。太っていること自体がトレードマークのようになっていた。ところが最近、そこに異変が起こっている。松村以外にも、多くのぽっちゃりタレントがその地位を捨ててやせ始めているのだ。 たとえば、お笑いトリオ「安田大サーカス」のHIROは、6月に左脳室内出血で入院して以来、芸能活動を休止して療養に専念している。人のブロ

    ぽっちゃりタレントが続々と痩せ始めた理由
    ledsun
    ledsun 2017/10/08
    次は「アンガールズのようなガリガリのタレントを筋トレと食事療法で細マッチョにする」キャンペーンが成り立ち得るのか?
  • 40歳年収「東京都ワースト500社」ランキング

    8月16日に配信した「40歳年収『東京都トップ500社』ランキング」にはさまざまな反響が寄せられた。40歳といえば、社会人としても人生でも、ちょうど中間点に位置する年齢。そうなると、若い頃よりも業種・業態や企業ごとの給与格差が広がってくる。 東洋経済オンラインは上場企業を対象に各社の40歳社員の年収を推計。全国5地域(「東京除く関東」「東京」「中部」「近畿」「北海道・東北、中国四国、九州沖縄」に分けてまとめた。その第2弾として今度は東京都の下位ランキングを公表する。 企業や読者の一部から「トップ500でランキングをすると、まるで500位が低いように見える」「給料の高い会社ばかりではなく、高くない会社の情報も知りたい」という指摘があり、それに応える狙いもある。 集計対象としたのは、『会社四季報』の社欄に掲載した社所在地が東京都となっている上場企業3205社。単体の従業員数が20人に満たな

    40歳年収「東京都ワースト500社」ランキング
    ledsun
    ledsun 2017/08/18
    昔、常駐していた会社がランクインしていた
  • 「日本車とドイツ車」、デザインの決定的な差 | GQ JAPAN | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「日本車とドイツ車」、デザインの決定的な差 | GQ JAPAN | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    ledsun
    ledsun 2017/07/25
    値段が倍する車のとデザイン比べてどうすんのよ?
  • iPhone「82歳日本人開発者」は何がスゴイのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    iPhone「82歳日本人開発者」は何がスゴイのか
    ledsun
    ledsun 2017/06/05
    あれ?年齢とか関係なく、単にすごい人なのか・・・?
  • 未婚男が割を食う「バツあり男」の再婚事情

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    未婚男が割を食う「バツあり男」の再婚事情
    ledsun
    ledsun 2017/05/26
    なんともわからん。相関からの因果の推測っぽい。再婚数と生涯未婚数に相関はあるけど、未婚夫-再婚妻とも未婚妻-再婚夫もどっちも相関あるし、因果はもう著者の推測しか書いてない。
  • 青学・原監督「管理職の仕事は管理じゃない」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    青学・原監督「管理職の仕事は管理じゃない」
    ledsun
    ledsun 2017/01/04
    "私が最初に取り組んだのは、「相談できる人」に育てることです""考える習慣が十分浸透してきたなと感じ始めたのは、監督になって7、8年目のことでした"
  • 日本人は「人口急減の恐怖」を直視するべきだ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人は「人口急減の恐怖」を直視するべきだ
    ledsun
    ledsun 2016/12/15
    人口推移のグラフが600年から始まってて、「さすがにそこは興味ねえよ」ってツッコんじゃったw
  • 若い貧困者が「生活保護はズルい」と思うワケ | 「貧困報道」は問題だらけだ(鈴木大介) | 東洋経済オンライン

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    若い貧困者が「生活保護はズルい」と思うワケ | 「貧困報道」は問題だらけだ(鈴木大介) | 東洋経済オンライン
    ledsun
    ledsun 2016/08/21
    半村先生級に見事な嘘はつけないよなあ
  • 都知事公約「満員電車ゼロ」は、こう実現する | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    都知事公約「満員電車ゼロ」は、こう実現する | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    ledsun
    ledsun 2016/08/06
    電車の効率を上げても、使う人が増えて、満員電車は解消しない気がする。上り電車の利用者を減らそう。とりあえず、都庁を町田に移転だ!
  • ニトリ、紀伊国屋書店・新宿南店跡地に熱視線

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ニトリ、紀伊国屋書店・新宿南店跡地に熱視線
    ledsun
    ledsun 2016/05/17
    なんだその鬼のような契約はw
  • アンテナが「ハフポ」との契約を止めた理由

    スマホアプリを中心とした女性向けファッション・グルメ情報に強いキュレーションマガジン「Antenna(アンテナ)」を運営するグライダーアソシエイツ(社・東京都港区)は10月1日、アプリの全面リニューアルを実施。併せて、劇薬ともいえるような方針転換を行った。 ユーザーの嗜好に合わせてページのカスタマイズを可能にするなどアプリそのものの機能強化が、ユーザーインターフェース(UI)上では最大の変化だ。欲しい情報に関するキーワード、ジャンルなどを登録しておくと、その記事が配信されるたびにマイリストに蓄えられる。また位置情報を活用することで、地域情報をスムーズに獲得できる機能も加わった。 ハフィントンポスト、TABI LABOなどとの契約を解除 しかし、価値ある情報にたどり着くためには、そもそもプールされている記事に価値がなければ意味がない。そこで、同社が実施したのが「ユーザーが欲しい情報を提供し

    アンテナが「ハフポ」との契約を止めた理由
    ledsun
    ledsun 2015/10/01
    そりゃ、キュレーションメディアがキュレーションメディア使ってたら差別化できないだろw / 大きな声(取材)でいう理由はよくわからない。
  • 紙の本を読まないと、人は確実にバカになる

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    紙の本を読まないと、人は確実にバカになる
    ledsun
    ledsun 2015/04/16
    口伝が一番かな?
  • 「斎藤」「斉藤」「齋藤」「齊藤」・・この差って何? | テレビ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    ビジネスシーンにおいて、メールのやり取りは日々の必須業務。一方、送り先の名前を書き間違えた……なんて失態は時折ある。特に「太田さん」と「大田さん」、「伊藤さん」と「伊東さん」など同じ読みなのに、微妙に漢字が違う、なんていう場合は特に注意が必要だ。 ましてや「斎藤さん」と「斉藤さん」と「齋藤さん」と「齊藤さん」に至っては、当にややこしい。「安全策で……」と、いちばん簡単な「斉藤さん」と表記にした時に限って、「私のサイトウはその漢字ではありません!」などと厳しく指摘されてしまうこともある。 それにしても、「斎藤さん」と「斉藤さん」と「齋藤さん」と「齊藤さん」、この「差」っていったい何なのだろうか? そもそも「差」があるのだろうか? TBSテレビ『この差って何ですか?』取材班は、この件を徹底調査することにした。 めったに出会えないサイトウさんが多数存在 まず向かったのは日一の品揃えを誇るハン

    「斎藤」「斉藤」「齋藤」「齊藤」・・この差って何? | テレビ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    ledsun
    ledsun 2015/04/10
    へー、面白い
  • 外食産業を喰い尽くす、3Dプリンタの破壊力

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    外食産業を喰い尽くす、3Dプリンタの破壊力
    ledsun
    ledsun 2014/11/28
    砂糖菓子の3Dプリンター「ChefJet」は年内予定だったけど、いつくるんだろ? http://gigazine.net/news/20140108-chefjet-3d-printer-candy/
  • 逆転の発想、「絶対盗めない自転車」

    3人のチリ人の学生が、自転車盗難の被害に遭った後、まったく新しい、「盗むことができない自転車」の製作に着手した。 彼らはこれをヤーカプロジェクトと呼んでおり、その自転車は、ある仕組みによって盗まれずに済むのだという。その詳細をみていこう。 動かないものに固定をする あなた自身には自転車を盗まれた経験がないとしても、盗まれた知人はいるのではないだろうか。 これは、チリの首都、サンティアゴのような大きな都市では共通する問題だ。しかし、サンティアゴの3人の学生が、ついに盗むことができない自転車を制作した。カリストバル・カベロ氏と、彼の友人は、これをヤーカプロジェクトと呼んでいる。 土木工学を学ぶ学生であり、安全な自転車の発明を行っているカベロ氏は言う。「基的には、街灯や木やフェンスに自転車を固定します。次に、この部分の下の方を開きます。パーツを開き、木やフェンスや自転車置場にもたれさせます。そ

    逆転の発想、「絶対盗めない自転車」
    ledsun
    ledsun 2014/09/13
    だから、その三角形に手を出すな・・・(強度)