タグ

2007年6月29日のブックマーク (16件)

  • 男性が育児休暇を取るためのコツは?--育児と仕事の両立を考える

    あなたの会社で、最近子どもが生まれた人はいないだろうか。もしいた場合、その人は出産育児休暇が取れただろうか?その人は何年間も休むことができただろうか?そのとき、上司や周りの人たちはいやな顔をしなかっただろうか?そして問題なく、それまでと同じように仕事に復帰できただろうか?――これらの問いにもし「NO」と答えるなら、あなたの会社は次世代の育成に対して真剣に取り組んでいない可能性がある。 6月27日に東京都内で開催されたイベント「RTCカンファレンス」では、育児仕事の両立をテーマに議論が交わされた。子どもを持つビジネスパーソンが働きやすい環境を作るにはどうしたらいいのか、具体的にはどのように出産育児休暇を取得するかについて、企業の環境整備のあり方が大きな焦点となった。 RTCカンファレンスはマイネット・ジャパン代表取締役社長の上原仁氏と、ワクワク経済研究所代表の保田隆明氏が主催している。24

    男性が育児休暇を取るためのコツは?--育児と仕事の両立を考える
    legnum
    legnum 2007/06/29
    意外と何とかなるもんだよな、とは思う
  • 熱く議論することについて適当に考える - novtan別館

    別に熱くやっているつもりは無いのかもしれないけれど、かみ合わない応答が繰り返されることは口調とかを全部差っぴいて客観的に見たときに無駄に熱いよなあって思うんですよ。で、それが何かがずれていてかみ合わないならともかく、前提が違っていて、お互いそれをわかっていたりしてね。 不毛な議論にしかならないとわかっていながらだけどそれでも何かが掴めるかもしれないと議論を尽くしてる人もいるんじゃないのかと思う。 だけどそれでも - CROOK うん、だから、お互いが理解できないことをなんとか理解してもらいたい為に死力を尽くすような熱さは僕は好きだ。あるいは、自分の考えを自分の考えとしてのみ照射するようなのも。 A「俺はこう思う」 B「でも俺はこういう考えだからこれはこうじゃないか A「でも俺の考えからするとやっぱりこうだ」 B「その点については俺の考えからするとこうでなければならない」 ってのは、全然分か

    熱く議論することについて適当に考える - novtan別館
    legnum
    legnum 2007/06/29
    純粋な熱さだけがほとばしるような議論が見たいですよね
  • http://news.goo.ne.jp/article/facta/politics/20070628-02-00-facta.html

    legnum
    legnum 2007/06/29
    ツッコミどころが間違ってるから共感出来んがな。公務と党務をごった煮?交通費節約。政府広報に昭恵が登場?広告費節約・・・ではないか。にしてももっと徹底的に突くとこあるでしょうがあああ!
  • はてなブックマークのお気に入りを少し整理: あんたジャージでどこ行くの

    ・仮説製造工場 - 石々混淆 - はてなブックマーク被お気に入り登録数調査を更新したよ を読んで、はてなブックマークも最盛期を過ぎたのかな、という印象を持った。新鮮さを感じなくなったな、というか。 最近、「なるほど」とか「面白い」と思うブックマークコメントをほとんど見かけなくなったし。 しかしまあいい機会というか、なんとなく思うところがあってブックマークのお気に入りを少しいじった。 以下、見直し後のお気に入りブックマーカー。 ■ekken ■takopons ■kanimaster ■satomies ■reitoki ■konichan 以上えっけんファミリー。嘘。 一時期gooブログの中心にあったえっけんさん、Kenさんの周囲で知ったブロガーたち。しかし既にgooブログをメインで使っている人はいない。 基的にみんな揉め事好きでいらんこと言い。(satomiesさんを除く) ■mozy

    legnum
    legnum 2007/06/29
    俺がやろうとしてた事をやってた。じゃ俺はいいや
  • http://b.hatena.ne.jp/kaizoku007/favorite

    legnum
    legnum 2007/06/29
    ブクマのお気に入りとかアンテナインポートとかSEOに関係あるんですかね
  • 愚痴って

    私は人に愚痴らない。愚痴を言った記憶が無い。 人の愚痴も好きじゃない。 彼氏の愚痴は良く聞くけれど、女々しくて嫌になる。 職場の愚痴なんか、不満があるなら辞めれば良いし、 辞めたくない、辞められないなら我慢すればいい。 大人なのだから、受け入れるか、受け入れないか、それを決めるのは自分でしかない。 そこが納得できないのだ。 そんな自分を悲劇然として受け入れる為に、愚痴を人に聞かせる。 愚痴というのは弱さを露呈させる、 自分が弱いというのを人に知らせる行為だ。 当に迷惑でしかない。 コメントの仕方がわからないのでここに追記。 そんな私も彼氏と別れないのは、それが致命的に嫌ではないからだろう。 受け入れる事を望んでいる。 ただ、我慢できなくなったときに、 こういった匿名の日記で愚痴ったりするのだ。 愚痴って解決を望んでいる訳じゃないのだから。

    愚痴って
    legnum
    legnum 2007/06/29
    飼い犬だか飼い猫がゲッソリしてたりしないのか心配です
  • 無駄にだらだらと読書の話

    私がにのめり込むきっかけとなったのは、小学二年生の時に親から買い与えられた江戸川乱歩だった。題名は覚えていないのだが、怪人二十面相シリーズのどれかだったと思う。それまで童話やゲームブックしか読んでいなかった私は、たちまちその"はじめての小説"に夢中になった。何度も読み返し、屋に行くたびにシリーズをねだり、次々と読破していった。読書欲、を感じた最初の瞬間だった。初めて自分のおこづかいで買った小説は「三角館の恐怖」で、このに関しては購入した店も、そのシチュエーションも、はっきりと覚えている。あの頃は今よりももっと、は輝いていて、私にとって尽きぬ宝の山のようだった。 やがて江戸川乱歩の子ども向けに出ているシリーズを制覇した私は、買い間違えたことをきっかけに、よく似た装丁のアルセーヌ・ルパンシリーズにも手を出した。「奇巌城」「813の謎」……ルパンの冒険と謎に胸をおどらせることの幸せだった

    無駄にだらだらと読書の話
  • https://anond.hatelabo.jp/20070628122753

    legnum
    legnum 2007/06/29
    期待しない人を好きにならないって考えるとまあ何らかの期待はしてるんだろうけどそれよりも自分が期待に応えられてるかどうかのほうが(どちらかと言えば程度で)気になるから好きになってから悩むわ
  • ちょーちょーちょーいい感じ:RTC Vol.24:育児と仕事の両立 後録

    昨夜、「RTC Vol.24:育児仕事の両立」のカンファレンスを行いました。以下、カンファレンスの内容や個人的な感想ですが、CNET Japanでも記事になっています。プロの記者の記事はさすがに読みやすい! 思っていた以上に参加者同士での濃い内容のディスカッションができて非常によかったなと思います。やはりみなさん、キチンと日々考えられていて、そして悩みながら育児との両立をされているんだなと認識しました。 ベネッセ白川さんが、男性として育児休暇を取得された体験談を話してくださいましたが、もともとベネッセという女性社員が多く、女性の出産、育児休暇の取得がやりやすい会社でも、いざ男性が育児休暇を取得するとなると、休暇の1ヶ月前は睡眠時間を削って、休暇中の仕事を前倒しでやっていた、とおっしゃっていたのが、印象的でした。やはり、同社初の男性育児休暇取得、ということもあり、目に見えない気遣い、そして

    legnum
    legnum 2007/06/29
  • 煩悩是道場 - そろそろペットボトル回収に関して一言いっとくか

    社会武田邦彦氏が東洋経済オンラインに寄稿した『えっ!ペットボトルって、リサイクルされていないの!?』に多数のブックマークが寄せられている。ブックマークを俯瞰していると、他の人のブックマークを読んでいる人と記事を読んだだけで脊髄でコメントを残すに止まっている人に大別されるのがわかる。ソーシャルブックマークの悪いところは「自分がブックマークした"後"のブックマークコメントを再閲覧する人が少ない」という事なのだろう。あれだけブックマークがついたら更新通知とかが飛んで来てもあまり役に立たないようには思うのですが。ソーシャルブックマークに対する話は取り敢えず横に置いたとしても、例えばSinraptorさんが書いたブックマークコメントこの人の話にもかなり嘘とごまかしが混じっている。解毒剤をどうぞ→http://www.yasuienv.net/YoriNew2.htm リサイクル費用の多くを人件費が占

    legnum
    legnum 2007/06/29
    だいぶ前に帝人の工場って操業停止に追い込まれた気がするけどその後どうなったんだろう。あった、これ→http://www.nikkeibp.co.jp/archives/385/385025.html
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    粗大ゴミに車輪を付けて捨てに行く マンションで暮らしていると自宅から粗大ゴミ置き場まで若干の距離があったりします。手で持てるサイズ・重量の粗大ゴミなら手で運べばよいし、それよりも一回り大きいくらいのものならマンション共用設備から台車を借りられる場合があります。 今回、キッチンで 10 年…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    legnum
    legnum 2007/06/29
    勝利条件は被害者も同じだったんだと思う。警察の対応でやるせなさが増幅して私刑に走った感。ネット上での個人情報公開が与える影響をあんまり理解してなかったんだろうなあ
  • またやってら調査 - finalventの日記

    ⇒性交渉めぐり国際調査 回数、満足度で日最下位|欧州|国際|Sankei WEB フランス公共ラジオは27日、世界26カ国で行われた性意識に関する世論調査の結果、性交渉の年間平均回数が最も多いと推定されるのがギリシャで164回、最下位は日の48回だったと伝えた。 ちなみに⇒極東ブログ: 日人の平均年間性交回数46回、既婚者のセックスレスは30% 日人は週に一回、とか、なんとなく思って答えるのでしょうね。 ついで増田を貼っとく⇒性欲って大事! ああ、ついでに余談でも書くかな。 ちょっと放言モードっつうことで。米国人女性に限定されないのだろうし、マジで議論するとめんどっちいのだけど、彼女たちは、性欲を持つということが女性のアイデンティっていうある種の強迫がありげ。これに対して米人の男性はというと、大半はけっこうべたなマッチョイズム、日人的には却下の部類。 で、女性が性欲さえあればいい

    またやってら調査 - finalventの日記
    legnum
    legnum 2007/06/29
    塩沢トキ乙。回数が少ないだけなら少数精鋭というか質にこだわるイメージがあるけど満足度も低いて!もっと日本人男性に練習するチャンスを与えるべきなんだ
  • メモ

    ちょっとお疲れ気味なので休憩します。巡回はこれまでどおり、日常日記とはてなSBMは更新します。

    legnum
    legnum 2007/06/29
    罵倒と嘲笑で対話になってない部分が多いイメージはある。批判している人たちはこの部分がムカついてるんじゃないのか?ならそう言えばいいのに別の部分で批判するからややこしいんじゃないか?
  • aozora21氏へ - モジモジ君のブログ。みたいな。

    http://d.hatena.ne.jp/aozora21/20070624/1182687859 前半については、こちらの書いた意図についていろいろと誤解されていることもあるけれど、それぞれのところで結論として述べられていることには特に反対しないので、特に訂正しない。最後の「このお気持ちは」以降については、僕とはハッキリと考え方が違うので、その点に触れておく。*1 踏み越えない一線があるのはお互い様 でも、私はあのような罵倒表現はしないしあのような揶揄の仕方はしないのです。全く同じことをしているのに批判しているのなら矛盾ですが、違う表現をしているのはそれなりに理由があり、気をつけていることでもあるのです。 第一。aozora21さんがつけたブクマ・コメントは、chazuke氏に対する罵倒であると、僕は思う。人が何かを言うなら、それがどれほど馬鹿げた言葉であろうとも、それはその人なりの必

    aozora21氏へ - モジモジ君のブログ。みたいな。
    legnum
    legnum 2007/06/29
    あれが罵倒になるのか。ブクマコメントを勝手に悪い方へと解釈してファビョって罵倒してるのがスタイル?だとするなら受け入れられないけどなあ。他の部分で一貫性がある事と別問題
  • ブクマの有無は賛意の有無を必ずしも意味せず、ブクマの多寡は質や衆愚を必ずしも意味しない、と思う - REV's blog

    ※ 該当記事にブクマをつけているid:zaikabou氏とid:REV氏にも、「印象批評ではない」見解を聞いてみたい。 http://d.hatena.ne.jp/mojimoji/20070628/p1 タイトルの通り。 また、私が、idがmojimoji氏に祈念することは、 http://d.hatena.ne.jp/REV/20070624/p8 の通り。 おまけ 該当記事の、この文字が「印象批評」だ、いや、この単語があるから「印象批評」ではない、という議論はやめておく。私にその能力がないため、としておいてもらおう。私の印象から批評するならば、物事の始まりそれ自体が印象の産物であるかと思う。あるidが、別のidに賛意を表す。1+1=2だ。同意。単なる、ロジカルな話だとしても、それを見たidは、あるidによる、ターゲットidへの全人格的な支持に捉えるかもしれない。さらに、その発信元とな

    ブクマの有無は賛意の有無を必ずしも意味せず、ブクマの多寡は質や衆愚を必ずしも意味しない、と思う - REV's blog
    legnum
    legnum 2007/06/29
    すごく当たり前の事。もっと言えば賛意が多かったとしても正しいとは言えず後でひっくり返る事だってある。目安に過ぎないと思っておくのが良いと思う
  • Amazon | フロム・ダスク・ティル・ドーン [DVD] | 映画

    #フロムダスクティルドーン 1996 #FromDuskTillDawn#ロバートロドリゲス 監督 #RobertRodriguez#クエンティンタランティーノ 脚#QuentinTarantino#グレームレヴェル 音楽 #GraemeRevell#ギレルモナヴァロ 撮影 #パンズラビリンス #GuillermoNavarro#ロバートカーツマン 特殊メイク#RobertKurtzman #KNB_EFX----------#ジョージクルーニー /セス・ゲッコー--脱獄した凶暴強盗犯。冷静で強くてすばしっこいです。>>無精髭ズラの暑苦しい風貌、タトゥーでワイルドに仕上げてますが、コミカル風味のトッピングは元来の芸風です。#GeorgeClooney#クエンティンタランティーノ /リチャード・“リッチー”・ゲッコー--強盗犯の兄の脱獄を助けて一緒に逃亡する弟。気が短くてキレやすいです。>

    legnum
    legnum 2007/06/29