タグ

ebookに関するlegnumのブックマーク (12)

  • 納得いくはずがないという納得。|古賀史健

    ぼくは、マンガ『ジョジョの奇妙な冒険』を読んだことがない。 なので、ネット上でよく引用されている「な…何を言っているのかわからねーと思うが」「あ…ありのままにいま起こったことを話すぜ!」のセリフが、誰による、どういうシチュエーションでの発言なのか、なんにも知らない。 そのうえでまあ、昨夜というか今朝方のぼくに起こったことを、ありのままに話そう。いや、話すぜ。何を言っているのかわからねーと思うが。 Amazonのアカウントを乗っ取られた。 いかにも転売しやすそうな、スピーカーと増設用メモリと、なぜか水筒を購入されていた。犯人の(少なくとも荷物の受取先の)住所はわかっている。電話番号もいちおう書いてある。けれども警察沙汰にはできないっぽい。せいぜい注文をキャンセル扱いし、メールアドレスやパスワードの変更で終わらせるしかないらしい。それがもっとも得策らしい。なぜか。何を言っているのかわからねーだ

    納得いくはずがないという納得。|古賀史健
    legnum
    legnum 2018/04/17
    これは未然に防いだから「ムカつくが仕方ない」でも良いけど防げなかった場合か。50万円使われて50万円分の電子書籍を持っているケースつらいから1000万円分の電子書籍買うしか
  • 集英社、少年ジャンプ電子版の配信開始 月額900円 - 日本経済新聞

    集英社は22日、コミック誌「週刊少年ジャンプ」の電子版を紙の雑誌の発売日に同時配信すると発表した。価格は月額900円で同日から始めた。1冊255円の紙版と比較すると割安になる。スマートフォン(スマホ)やタブレット(多

    集英社、少年ジャンプ電子版の配信開始 月額900円 - 日本経済新聞
    legnum
    legnum 2014/09/23
    これは!
  • VisualStudioでOpenFileDialogを使うとデータが消える?

    2014/02/01追記 http://www.cyphertec.co.jp/news/cymon_revision.html 暫定的なものでなく、ちゃんと修正されたプログラムが配信されました。 DMM用は後日ソフトのアップデートがあるとのこと。 2014/01/17追記 http://www.cyphertec.co.jp/news/cymon_issue.html 改良されるのは望み薄…と書いてたけど、ここ数日Twitter上で話題になったようで、メーカー側から調査結果と、暫定的な対処方法が出ています。 ただあくまで暫定的なもので、一度電子書籍を読んだら再起動しないと同じ事が起きるということです。 (電子書籍リーダーはこの記事書いた時に消したきりなので、自分では試してないです) 2014/01/17修正 メーカーによると問題のファイル名がcymon.dllじゃなくcymon.sysだ

    VisualStudioでOpenFileDialogを使うとデータが消える?
    legnum
    legnum 2014/01/16
    これは死ねるな>ソースコード、保存したプロパティ、gitのログと、いろんなファイルが0(null)で埋めたファイルにすりかえられ
  • 「燃える!お兄さん」Jコミで無料公開 セリフはネーム通りに再現

    Jコミはこのほど、「週刊少年ジャンプ」に連載されてテレビアニメ化もされた佐藤正さんの人気ギャグマンガ「燃える!お兄さん」(全19巻)の1~15巻を無料公開した。 86年に「週刊少年ジャンプ・ウインタースペシャル」に読み切り版「燃えるおにーさん」が掲載され、好評を得て87~91年に誌に連載された作品。Jコミ版ではセリフを作者のネーム通りに直し、細かい作画ミスを修正して公開した。 Jコミのブログによると、「危険なセリフ」は「よく編集部に修正されてしまう」そうで、Jコミ版は修正されたセリフをネーム通りに戻した。「ただし、あの回は入っていません。これは佐藤先生のご意向です」とのことだ。 関連記事 「3年奇面組」「ハイスクール!奇面組」全巻、Jコミで無料配信 新沢基栄さんによるギャグ漫画「3年奇面組」「ハイスクール!奇面組」がJコミで無料公開。 Jコミ、急病のマンガ家・海明寺裕さんの支援企画 絶版

    「燃える!お兄さん」Jコミで無料公開 セリフはネーム通りに再現
    legnum
    legnum 2013/07/17
    過激な内容が前提ってのは置いといても作者ゲスかったからなあ。何かの商品を漫画に登場させたらメーカーからお礼が届いてからしばらく脈絡ゼロで欲しい商品を勝手にねじ込んでたし
  • koboのストアからWikipedia作品消える 「ISBN」は「商品番号」に

    koboイーブックストアに500冊ほどラインアップされていたWikipedia出典の電子書籍が削除されている。また、議論を呼んでいた「ISBN」は「商品番号」に変更された。 楽天の子会社であるKoboの電子書籍ストア「koboイーブックストア」でWikipediaの日語コンテンツが配信されたのは既報の通りだが、これらの作品が今、ストアから姿を消している。 楽天の三木谷浩史社長はTwitterを通じて、作家や作品への理解を深めてもらう趣旨でWikipediaの作家情報を配信したとするツイートを投稿。この投稿に対し、作品ファイルにDRMを施していることがWikipediaのクリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CC BY-SA)に反しているのではないかといった指摘も多く寄せられているが、同件に関して三木谷氏や同社は今のところ見解を示していない。 一連の作品に関しては、“ストアで一端検索できな

    koboのストアからWikipedia作品消える 「ISBN」は「商品番号」に
    legnum
    legnum 2012/09/22
    書籍の専門家が社内にいない状態で展開してんのかね
  • Koboの版元別一覧で電卓叩いたら鼻水でそうになった - はげあたま.org

    koboストアの期待の出来無さに心が折れたってのに頑張って戻ってきたkoboストアの品揃えを見守るページさん.そして,koboストアさん側もさっそくその期待に応えて,Coolな新規追加分を送り込んできて話題になってますね. では,今日現在(2012年9月18日)の状況をまとめてみます. さて,こちらはyaXpathGraphによる冊数監視ですが,ごらんのようにもともと8月中に6万冊と言ってたのが,半月遅れでほぼ追いついていたりするんですよ.まあこれも今までの状況と,ITMediaの電子書籍ストアごとの蔵書点数定点観測でジャンルごとのバランス狂ってるので水増し酷いのわかってましたよ. しかし,見守りページでは版元別の冊数もカウントされているんですが,これ見ていると思ってた以上に素敵な状況のようで,数えてたら泣きそうになりました. アディインターナショナル(楽譜系):14229 青空文庫:10

    Koboの版元別一覧で電卓叩いたら鼻水でそうになった - はげあたま.org
    legnum
    legnum 2012/09/20
    クソクソアンドクソだなーこんなんで鼻息荒くしてられる社長は発売前にどんだけ出版社側からひどい仕打ち受けたんだろな。「売れたら、ね?w」って死ぬほど言われたから今なのかなあって
  • 電子ブック楽天<kobo>、電子書籍年内80万冊超えが視野に - 世界はあなたのもの。

    雑ネタ, 病床の奥さん用の漫画ビュアーとして購入し、それなりに活用している電子ブック楽天<kobo>。電子書籍のラインナップの貧弱ぶりがアキレス腱として馬鹿にされ続けられているが、ここにきて大鉱脈を掘り当てた模様。公式では年内20万冊を目標にしているようだが、やりようによっては速攻で80万冊を超えることも可能。やったぜ。 Koboストア日語書籍新着一覧上記ページは Koboストアに今日(2012年9月17日)追加された日語書籍の一覧らしいのだが、一見すると意味不明。五十音順で「あい」から「しま」までの作家名が342人分並んでいる。レジェンドに混じって現役作家の名前もあるので、青空文庫以外の作品も大量に追加されたのかと思い、喜び勇んでクリックするとさにあらず。以下のスクリーンショットは好きなレジェンド作家「幸田露伴」を例にしているが、「秋元康」だろうが「司馬遼太郎」だろうが、結果は同

    legnum
    legnum 2012/09/18
    クソクソアンドクソ吹いた
  • 楽天「Koboイーブックストア」の日本語タイトルが3万冊を突破!うち1978冊は写真1枚を日本語書籍としてカウント : 市況かぶ全力2階建

    国策企業扱いのさくらインターネット、501億円の補助金で国を財布にした後は200億円の株券印刷で株主を財布に

    楽天「Koboイーブックストア」の日本語タイトルが3万冊を突破!うち1978冊は写真1枚を日本語書籍としてカウント : 市況かぶ全力2階建
    legnum
    legnum 2012/08/29
    魅力的なラインナップは最初から無いと思ってたけど想像以上にすげえなw
  • ちょっと前の雑誌が電子書籍で86%オフ:塞翁が厩火事:オルタナティブ・ブログ

    最近は、雑誌を電子書籍で買ってます。iPadのアプリのMAGASTOREで読んでいます。電車の中で読んだりするにはちょっとiPadは重たいのですが、何冊も持ち歩けるということと、とにかく捨てる時に雑誌を束ねて紐で結ばなくていいというのがありがたいです。ゴミも出ないです。ただ、物理的にが無いと、買ったはいいが、暫くiPadの中で眠り続けて古くなってしまうことも。(笑) そんな折、雑誌愛読月間ということで、MAGASTOREでちょっと前の雑誌が最大86%オフのキャンペーンをやっているのを発見しました。ちょっと前と言ってもほとんどが今年に入ってから出版されたもので、ついこの間の7月号まであります。買おうと思っていた雑誌「Discover Japan」の建築特集のものがあったので即iPadで購入。980円の雑誌が170円で買えました。これは、正直すごく嬉しいです。ついでに2月号の名湯宿特集も購入

    ちょっと前の雑誌が電子書籍で86%オフ:塞翁が厩火事:オルタナティブ・ブログ
    legnum
    legnum 2012/08/15
    なにこれ1記事だけ読みたいとかでも85円なら買っちゃうじゃないか
  • 細かいことで騒いでいるのは少数派ですよ~楽天・三木谷社長、Kobo騒動を語る - 日経ビジネスDigital速報

    7月19日に電子書籍端末「kobo touch(コボタッチ)」を発売した楽天。7980円と破格の価格を設定し、テレビCMを含む大々的なプロモーションを展開した。しかし、初日から「初期設定ができない」「アプリケーションが動かない」「英語と日語の書籍が混じっている」など、様々な苦情が殺到。同社は急遽、サポート人員を増強し、対応時間を24時間に拡大するなど、事態の収拾に追われた。 「読書革命」を謳い、成功を疑わなかった楽天の三木谷浩史会長兼社長は今、何を想うのか。単独インタビューで語った。 ――色々トラブルが起きましたが現状は。 三木谷:いや、いいですよ。初期設定の問題で細かいトラブルはあったけど、2日以内に解消できたし、コールセンターも24時間対応にしたし。アクティベーション(利用できる状況にセットアップすること)した人が購入者全体の95%を超えていますからね。そして、何よりコンテンツが売れ

    細かいことで騒いでいるのは少数派ですよ~楽天・三木谷社長、Kobo騒動を語る - 日経ビジネスDigital速報
    legnum
    legnum 2012/07/28
    これ肝は「出版前後で180度感触が違う出版社」なんじゃないのか。超バカにされてたのに今は絶賛ならそりゃざまぁ言いたくなってそれでこの感じの悪さなんじゃないかそこ取材してくれよ
  • 楽天「kobo Touch」試用レポート(後編)

    legnum
    legnum 2012/07/26
    ラインナップも微妙なのに検索までダメとなると読みたいのまったく読めないてことじゃん
  • Amazon.co.jp: もうすぐ絶滅するという紙の書物について: ウンベルト・エーコ (著), ジャン=クロード・カリエール (著), 工藤妙子 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: もうすぐ絶滅するという紙の書物について: ウンベルト・エーコ (著), ジャン=クロード・カリエール (著), 工藤妙子 (翻訳): 本
  • 1