タグ

2012年1月4日のブックマーク (9件)

  • 山手線、40年ぶりに新駅…品川―田町間 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR東日が山手線の品川―田町駅間(東京都港区)で、約40年ぶりに新駅を建設することがわかった。2013年度に新駅を含む周辺の再開発工事の着工を目指す。 山手線の新駅は1971年に完成した西日暮里駅(荒川区)以来で、30駅目。再開発エリアは11年末、外資系企業の誘致を図る国の「国際戦略総合特区」に指定され、新駅は同エリアの利便性を高める要となる。 新駅が予定されているのは、両駅間の港区港南、芝浦付近で、品川駅の北側約1キロの地点。両駅間は2・2キロと山手線の駅間で最も長い。新駅には並走する京浜東北線も停車する計画だ。 品川駅は東海道新幹線が停車し、羽田空港までは京浜急行線で約15分で結ばれている。27年にはリニア中央新幹線で名古屋まで40分で行ける東京の新たな玄関口となるが、新駅は品川駅から所要約2分で、最も近いJR駅となる。 再開発が計画されているのは、品川―田町駅間にある車両基地「田町

    legoboku
    legoboku 2012/01/04
    へー。品川-田町間が山の手で一番長いというのも知らなかった。
  • ついっぷる

    ついっぷる - サービスは終了しました。 「ついっぷる」は 2017年10月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2009年12月のサービス開始より8年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。 「ついっぷるフォト」サービスおよび画像一括ダウンロードは 2017年11月30日 13:00 を以って終了いたしました。 「ついっぷるトレンド」サービスは 2021年8月31日 12:00 を以って終了いたしました。 長らく「ついっぷる」をご愛用頂きまして誠にありがとうございました。 今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 BIGLOBEのサービス一覧

    legoboku
    legoboku 2012/01/04
    正規分布でないモテ期を平均で語る愚かさ。イケメンが平均を引き上げているのですよ!!
  • リクルート、米派遣大手買収 売上高世界4位に - 日本経済新聞

    リクルートは米欧で人材派遣業を展開する米アドバンテージ・リソーシング(デラウェア州)とグループ会社を買収した。買収額は4億1000万ドル(約310億円)。アドバンテージは金融やIT系の高技術を備えた人材に強い。リクルートは現在、人材分野で世界売上高5位。M&A(合併・買収)を通じて北米やアジアを中心に海外展開を加速しており、今回の買収を通じ、世界売上高4位に浮上する。2011年12月31日付で

    リクルート、米派遣大手買収 売上高世界4位に - 日本経済新聞
    legoboku
    legoboku 2012/01/04
    リクルート、勢いあるな。
  • 【テーマ3】日本国債の暴落は起こるか?2012年は財政健全化の道筋を国内外へ示す年

    ギリシャの次は日――。 そう言われても現実味は感じられないだろう。しかし、2012年、日の財政の“超”借金依存体質が世界的に注目され、金利上昇と国債価格の暴落が始まり、金融機関や国民生活が大混乱に陥る可能性は、残念ながら否定できない。 まず2012年度予算案を見てみよう。そこにはすでに日の財政が危機的状況にあることが、浮かび上がっている。 まず、歳出は増え続ける。一般会計歳出総額は90兆3339億円となっており、昨年度当初予算より2.2%減少した。しかし、歳出部分でもっとも大きな社会保障費では、基礎年金の国庫負担割合を2分の1にする財源=約2兆6000億円分を年金交付国債で賄うため計上されていないことに加え、復興関連費用=3.8兆円も特別会計化されている。これらを加味すると、歳出総額は96兆円を超えてしまい、過去最大の歳出規模である。 歳入に関しては、国債依存度が49%と過去最悪。税

    legoboku
    legoboku 2012/01/04
    増税すると税収が下がって財政は悪化するよね。いい加減な記事。
  • CNET Japan

    人気の記事 1PayPay、「100億円あげちゃう」キャンペーン終了を発表--今後は決済額の0.5%を還元 2018年12月13日 2スマホ決済「PayPay」をビックカメラで使ってみた--還元額や使い勝手は 2018年12月04日 3乗車料金が“タダ”になるDeNAの「0円タクシー」に乗ってみた 2018年12月05日 4「ストリートビュー」が捉えたクレイジーすぎる光景38連発 2018年08月05日 5イノベーション特化の政策立案をするミレニアル世代による新団体--落合陽一氏らも参画 2018年12月13日 6「Android」から「iOS」に戻ってきて驚いた5つのこと 2014年10月31日 7AGC、オープンイノベーションから生まれた“新しいガラス”--常識覆す新発想が形に 2018年12月13日 8グーグル「Pixel Slate」を使ってみて--長所と短所、「iPad Pro」

    CNET Japan
    legoboku
    legoboku 2012/01/04
    日本の一部では依然として勢力を維持してるのにね。
  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    legoboku
    legoboku 2012/01/04
    Stay hungry, stay foolish.(国民は飢えたままに、指導者は愚かなままに)Kim Jong-Il (1942-2011)
  • 高木浩光@自宅の日記

    ■ OECDガイドラインの8原則についてChatGPTに聞いてみた ChatGPTに色々聞いてみるテストは1月にTwitterに結果を報告していた*1が、GPT-4が使えるようになったということで、もう一度やってみた。ChatGPTは基的に、質問者に迎合しようとする(質問者の期待に応えようとする)ので、ChatGPTが答えたといっても質問者の意図した答えになっているにすぎない(それゆえ、質問者の意図が明確にされず、ChatGPTも知らないことが問われると、全くの出鱈目を答えてしまうという現象が起きるようだ。)わけであるが、それでも、質問者が誘導しているわけでもないのに質問者が必要としていることを言葉の端々から察知して根拠を探してきてくれるような回答をする。以下は、できるだけ誘導しなように(といっても、後ろの方で明確に誘導しているところもあるがw)質問した例だが、最初のうちはChatGPT

    legoboku
    legoboku 2012/01/04
    iモード と同じ使い勝手(アカウントとパスワードなし)の実現と、httpsへの対応を両立させることが絶対目標で、結果的に顧客に損害を与えたと。
  • 僕だったらどうやって洋書が読めるように努力するか - give IT a try

    はじめに JavaBlackさんのこちらのエントリにインスパイアされて、プログラマと英語、そして洋書についてちょっと何か書いてみたくなりました。 http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20111231/p2 まず、元ネタになってるこちらの記事。 明暗くっきり、オライリーと技術評論社 僕も数日前に読みましたが、スルーしました。 誰が書いたかわかんないし、明暗くっきりとかいう割には客観的なデータも示されてないし、釣り記事のレベルを超えてないな〜というのが感想でした。 なので、オライリーと日の出版社がどうこうという話には深入りしません。 てか、どちらもがんばって! 英語苦手度チェック さて題。 JavaBlackさんのお話は大方Agreeです。 プログラマとして頭ひとつ抜けようと思ったら、最低限英語を読むスキルは必須だと思います。(書く、話す、聞くは二の次だとしても

    僕だったらどうやって洋書が読めるように努力するか - give IT a try
    legoboku
    legoboku 2012/01/04
    心理的障壁さえなくなれば技術英文を読むのは難しくない。
  • 開発コストや技術リスクを考えない「上流設計」がシステムの複雑化と大規模な障害の原因となっているのでは? - 達人プログラマーを目指して

    皆さん、明けましておめでとうございます。昨年の後半は私自身SI業界からWeb業界へ転職したことなど仕事環境の変化があり、ブログの更新頻度も鈍りがちになってしまっていましたが、年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、ちょうど、一年前のお正月にはグルーポンのおせち料理事件が話題になっていましたが、私はおせち料理の品質とIT業界における品質の問題を絡めて、以下の記事を書きました。 グルーポンのおせち事件を受けてSI業界が当に教訓とすべきこと - 達人プログラマーを目指して この記事では、一般にSIerによって開発される日のシステムはあの事件おせち料理のように、低い品質に甘んじているが、多くの場合、社内システムなどではそういった品質の問題が公に明らかにされることが少ないのではということを指摘しました。ただ、その時は私の希望も込めて 最近はOSSやクラウドなどの影響で社内システムもどんど

    開発コストや技術リスクを考えない「上流設計」がシステムの複雑化と大規模な障害の原因となっているのでは? - 達人プログラマーを目指して
    legoboku
    legoboku 2012/01/04
    上流と下流で人分けるのは高リスク。上級プログラマが一貫して開発に関わり、フレームワークを維持すべき。