2014年9月20日のブックマーク (9件)

  • 今のところ全く萌えないiPhone6+ | F's Garage

    こんなにワクワクしないiPhoneは初めて。iPhoneはすごく好きなデバイスだから当たり前のように買い換えるけど、もう惰性の夫婦みたいになってるかもなぁ。 何も考えずに毎年、数万円の買い物していて、iPhone6 plus 64GB、ついに10万円だもんなぁ。残債をかぶらせるのが嫌なので、毎年12回払いにしてますしね。 今回のiPhone6 plus、Androidに影響されて、画面大きくなっちゃった。嬉しいような悲しいような。 ランチでレストランに持って行ってみたけど、少し使ってるのが恥ずかしいな。 iPhone5Sと比べてなんだけど、少しバカっぽい。 これ慣れるかな。でも、数年後、あんな大きいの買ってた僕らっておかしかったよね、ってなってる可能性もあるかもなぁという予感がした。 今、90年代の映像を見ると、なんでみんなこんな髪型してるんだろう、とか、なんであんなもの持ってたんだろう、

    今のところ全く萌えないiPhone6+ | F's Garage
    lemarc
    lemarc 2014/09/20
    解像度合わないと超絶ダサい。Evernote AlienBlue Instapaper DayOne Moneytree Clear Box あたりは対応済み。
  • 僕らがスマホにうつつを抜かしていた6年間で、ガラケーはどれくらい進化したのか

    スマートフォンという名称が一般的になり、世の中に普及してから6~7年ほどになるだろうか。その間にスマートフォンは凄まじい進化を遂げ、それまでの様々なデバイスを一台で置き換えるまでになった。 しかし、である。何か忘れていやしないだろうか。 そう、スマートフォンが登場するまで、日の覇権を握っていたフィーチャーフォン、いわゆるガラケーである。 別にガラケーは滅んだわけではなく、今でもスマートフォンと同程度のユーザーがいるし、新製品も発売され続けている。ただ単にメディアなどで話題にならなくなっただけなのだ。しかし、目に入らなくなるというのは恐ろしいもので、筆者もスマートフォンに替えてからは、すっかりガラケーの進化に疎くなってしまった。 とはいえ、ガラケーだって6年あれば着実に進化しているはず。そこで今回は、最新のガラケー「F-07F」と、筆者がスマートフォンに機種変更した2008年当時のガラケー

    僕らがスマホにうつつを抜かしていた6年間で、ガラケーはどれくらい進化したのか
    lemarc
    lemarc 2014/09/20
    一つの形として
  • Apple純正のiPhone 6 Plusシリコンケースを購入しました - ビジョンミッション成長ブログ

    Apple純正のiPhone 6 Plus シリコンケースを購入しました。 ケースを付けるかどうか、迷うところがあったのですが、そして、ケースを付けるにしてもどれにするか迷っていたのですが、買いました。 ケースをつけようと思ったのは、どうも滑る感じがして落としそうな気がするからです。 落としてしまうと、確実に傷がつくでしょうし、裏側の傷がちょっと気になるところもあるので、購入することにしました。 シンプルなパッケージです。 ケース背面 裏面には、Appleロゴがあります。シンプルですが、良い感じです。 ケースの中 中には、iPhoneと書いてあり、起毛のような加工がされています。 しっかり守ってくれそうな感じがあります。 iPhone 6 Plusに装着 iPhone6 Plusに装着すると、このようになります。下部は開いていますね。 サイズ的には、ピッタリです。ですが、取り外しも意外とラ

    Apple純正のiPhone 6 Plusシリコンケースを購入しました - ビジョンミッション成長ブログ
    lemarc
    lemarc 2014/09/20
    レザーもおすすめ。起毛してるの良い。
  • 知らない町って散歩するとめっちゃ楽しい : 哲学ニュースnwk

    2014年09月20日16:00 知らない町って散歩するとめっちゃ楽しい Tweet 1: おさかなくわえた名無しさん 2013/02/19(火) 19:10:07.84 ID:A/iBzWGX.net 用事があって降りた普段なかなか行かない駅。 用事が終わり帰ろうかとしたが、せっかく高い電車代払って 来た町をすぐに帰るのはもったいない。せもて少し街並みを見てみようと散歩してみる。 するとそこには昭和の名残がある街並みと住宅街。 時間もちょうど夕暮れ時で住宅街から暖かいオレンジ色の電気の明かりが あちらこちらか見えてくる。それを見てると一瞬もうすぐ先に行けば自分の 家があるような気がして無性に切なくなる。 そして、このオレンジ色の明かりを発する住宅街には自分の知らない人達が住んでて、 みんなそれぞれの人生があるんだなーと当たり前なんだけど感動する。 知らない町って散歩するとすごい癒されると

    知らない町って散歩するとめっちゃ楽しい : 哲学ニュースnwk
    lemarc
    lemarc 2014/09/20
    楽しい
  • はてなブックマークApp Extensionの裏側 - Hatena Developer Blog

    こんにちは。はてなでアプリ開発をがんばっているアプリ&ブックマークチームのid:yashigani_wです。 先日iOSアプリ「はてなブックマーク」で、iOS 8で新たに追加された「App Extension」を使ってMobile Safariなどのアプリから簡単にブックマークできる機能をリリースしました。 はてなブックマークのApp Extensionは既にお試しいただけたでしょうか? Mobile Safariでシェアボタンをタップすると、はてなブックマークが登場! ここから直接ブックマークできます! もちろん、コメントやタグも付けられます。 今回は、はてなブックマークのApp Extensionにおける、はてなブックマークへの認証の設計について紹介します。 App Extensionとは まず、App Extensionの仕組みについてざっくり説明します。App Extensionと

    はてなブックマークApp Extensionの裏側 - Hatena Developer Blog
    lemarc
    lemarc 2014/09/20
    コメントも見たい
  • http://butti15.com/restart/post-1275/

    http://butti15.com/restart/post-1275/
    lemarc
    lemarc 2014/09/20
    どういう形で保存しているのか気になる。無料版だと月50MBしかアップロード出来ないよね?
  • "未経験者向けLinuxで飯を食う!会社に縛られないキャリアの築き方"に行ってきた - iwamocchan blog

    セミナーへ行ってきましたー。 未経験者向けLinuxで飯をう!会社に縛られないキャリアの築き方 - 未経験から始めるITエンジニアの就職&独立 | Doorkeeper きっかけ 残業してご飯べて帰りに twitter をチェックしていると... 未経験者向けLinuxで飯をう!会社に縛られないキャリアの築き方 (09月13日) http://t.co/5vcZHspU2S 明日開催ですよーん— Manami Taira (@mana_cat) 2014年9月12日 (メインは転職だけど)聞いてみたくなった。即申込み。 ※まなみさん、ありがとうございます ※実は私も Linux 女子部部員です 以下聴講メモ 未経験者向けLinuxで飯をう!会社に縛られないキャリアの築き方セミナー始まりました! トップバッターはレッドハットの平さん!http://t.co/c1ZGASFhsV ht

    "未経験者向けLinuxで飯を食う!会社に縛られないキャリアの築き方"に行ってきた - iwamocchan blog
    lemarc
    lemarc 2014/09/20
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Boeing’s Starliner spacecraft has successfully delivered two astronauts to the International Space Station, a key milestone in the aerospace giant’s quest to certify the capsule for regular crewed missions.  Starliner…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    lemarc
    lemarc 2014/09/20
    6のシャッター音大きい
  • 商業空間のトイレは、価値をもたせやすい。トイレで独自化。

    商業空間のトイレって大切 以前書いたブログ記事『女性に好かれよう!~女性客に支持されるための5つのポイント』の中で、男性は結果ばかり求めるけれど、女性はプロセスをすごく大切にする、というコトを書きました。 だから、トイレも男性とはちがう目的に使われる。 トイレをまったくちがう「意味合い」にしているってことです。 今日は、飲店、ショップ、ホテル、劇場、アミューズメント施設、温浴施設、などなど商業施設のトイレについて書きます。 そういう商業施設の価値をあげる方法として、トイレの演出があります。 トイレの作り方で価値を増すことができるって話です。 九州のお弟子さん、美容専門マーケティングコンサルタントの平松君から、居酒屋のトイレに貼ってあったPOPを見せてもらいました。 あの深夜まで営業しているディスカウントショップ『ドン・キホーテ』のPOPです。 よくできています。 居酒屋のトイレという場所

    商業空間のトイレは、価値をもたせやすい。トイレで独自化。
    lemarc
    lemarc 2014/09/20
    新宿に来たらとりあえず百貨店のトイレに行きます