タグ

MACとpluginに関するleppsのブックマーク (4)

  • Suspicious Package 1.2

    インストールパッケージの内容一覧を表示する Quick Look プラグイン(フリーウェア) What's New Upgraded to work on Mac OS X 10.6 (Snow Leopard). Fixed various bugs that caused incorrect previews or a generic preview for specific packages. インストールパッケージの内容を Mac OS X Leopard の目玉機能の一つ、Quick Look で確認できるようにするプラグイン、Suspicious Package が1年4ヶ月ぶりにアップデート。このバージョンで、今年9月発売予定の Mac OS X 10.6 Snow Leopard でも動作するようになっているようです。 パッケージ (pkg) 、メタパッケージ (mpkg)

    Suspicious Package 1.2
  • Safari + oAutoPagerizeでTwitter/Tumblr快適生活 - ネタフル

    Firefoxはアドオンが豊富ですが、Safariが手放せないという人もMacユーザの中には少なくないはず。加えてTwitter/Tumblrにハマっている人にお勧めしたいのが、スクロールするだけでページをツルツルめくってくれる「oAutoPagerize」です。 ぼくも最近、Twitter/Tumblr熱が高まっているので、改めてSafari + oAutoPagerizeのことを書いておこうと思います。周りでもユーザが増えているので参考になると幸いです。 簡単にいうと「次のページへ」というリンクを、自動でクリックしてくれるようなスクリプトです。 Twitter/Tumblrは時間を空けると過去ログが大量になるので、いちいちクリックしながら読み進めていくのは面倒。「oAutoPagerize」を使うとスクロールするだけで次々にページが開くので、初めて使うと驚くかもしれません。 実際に導入

    Safari + oAutoPagerizeでTwitter/Tumblr快適生活 - ネタフル
  • Inquisitor 3. Spotlight for the web.

    Inquisitorは、ウェブ検索でSpotlightライクな機能を提供します。 検索キーワードの入力を始めると、ウェブ検索結果がポップアップが表示され、結果を見ながらキーワードを絞り込むことができます。 Inquisitorにはキーワードの一部を入力すると、候補となるキーワードを表示するキーワード入力補助機能も搭載されています。また、検索サービスを追加したり、キーボードショートカットをカスタマイズしたりすることもできます。 >無料でご利用いただけます。

  • 【コラム】OS X ハッキング! (258) Leopard解体新書(9) 〜Quick Lookをもう一度〜 | パソコン | マイコミジャーナル

    新年あけましておめでとうございます。Macworld Expoが間近ということで、新製品の発表を心待ちにしている方も多いのではないでしょうか。個人的には、買い換え時期が到来している初代MacBookの代替品が出ないかなあ、と。次回はなにかお伝えできると思いますので、どうぞ御期待ください。 さて、今回は第256回に続き「Quick Look」について。システム標準装備のプラグインに手を加え、クイックルックならぬクイックハックで御座い、という寒いオチで終わった反省を踏まえ、有志ユーザが開発した実用的なプラグインの紹介を中心に話を進めてみよう。 Archive.qlgenerator 筆者イチ押しのプラグインが、ここに紹介する「Archive.qlgenerator」。解凍したプラグインを/Library/QuickLook、または~/Library/QuickLook (なければ作成) へコピ

  • 1