タグ

WYSIWYGに関するleppsのブックマーク (5)

  • 次世代型WYSIWYGエディタ。見たままにコンテンツを編集する·Mercury Editor MOONGIFT

    Mercury Editorは実際に表示された内容をそのまま編集できるWYSIWYGエディタ。 Mercury EditorはHTML5/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。Webサイトを運営していると、一部のデータを変更したいというニーズは必ず発生する。全てを自動化できる訳はなく、アイコンやラベルの変更は手作業で行うだろう。 編集中 しかしシステムへの組み込みで細分化されたテンプレートを完成図を予想しながら変更していくのは難しい。そこで完成された図をそのままに修正する試みはどうだろう。それを可能にするのがMercury Editorだ。 Mercury EditorはJavaScript製のコンテンツエディターだが、表示されているWebサイトをそのまま編集できる所が新しい。実行すると画面上にツールバーが表示されて編集できる状態になる。編集できる場所は指定可能だ。文字装飾

  • jQueryを使ったWYSIWYGなエディタ·elRTE MOONGIFT

    elRTEはJavaScript製/jQueryプラグインなオープンソース・ソフトウェア。Webベースでコンテンツを作成したり、編集する際に取り得る手法は幾つかある。例えば一定の記法に沿って書くことでHTMLにコンバートして表示するもの。もう一つはWYSIWYGなエディタを用意してその場で編集するというものだ。 jQuery UIを使っている WYSIWYGエディタであればリテラシーが高くないユーザであっても、リッチなコンテンツの編集が可能になる。CKEditorをはじめとして幾つか有名なソフトウェアはあるが、ここで紹介したいのはelRTEになる。 elRTEはテキストエリアの上にツールバーを表示するタイプのWYSIWYGエディタで、jQuery UIを使って作られているのが特徴になる。jQueryを使っているので、カスタマイズが容易に行えそうなのが魅力だ。ベースのままでは提供されない機能

    jQueryを使ったWYSIWYGなエディタ·elRTE MOONGIFT
  • jQueryベースのWYSIWYGエディタ·jHtmlArea MOONGIFT

    jHtmlAreaはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。Webシステム開発においてJavaScriptを使わないプロジェクトの方が多くなった。そしてブラウザ互換性のためにもprototype.jsやjQueryのようなフレームワークを利用することが多い。 jQueryで作られている 特にjQueryはプラグインが多数存在することもあって人気が高い。そんなjQueryを使ってブラウザベースのHTMLエディタ(WYSIWYGエディタ)を実現したのがjHtmlAreaだ。CKEditorのような大型なものでなくとも十分ならばjHtmlAreaが使い勝手良さそうだ。 機能はそれほど多くないが、文字のヘッダリング、装飾(太字/イタリック/アンダーライン/打ち消し線など)、配置(インデント、右寄せなど)が可能だ。画像の埋め込みもできるが、URLを指定する必要がある。リンクも同様に外部

    jQueryベースのWYSIWYGエディタ·jHtmlArea MOONGIFT
  • リッチなWebコンテンツ編集に。jQuery製のWYSIWYGエディタ·WKRTE MOONGIFT

    WKRTEはJavaScript/jQuery製のオープンソース・ソフトウェア。Webブラウザのテキストエディット機能があまりに貧弱であるために、開発者はJavaScriptJavaアプレット、Flashなどの技術を使ってリッチなエディタを作ってきた。 jQuery製のシンプルなエディタ JavaScriptが最も簡単に利用できることもあって、CKEditorのような有名なものも存在する。だがもっと手軽に導入したいならばWKRTEを使ってみるのも良さそうだ。WKRTEはjQueryプラグインなので、同フレームワークを使っているならお勧めだ。 WKRTEの利点として、テキストエリアにフォーカスが当たっていないとツールバーが出てこないと言うのが挙げられる。常時表示されていると邪魔臭く見えてしまうツールバーも、編集時以外は表示されなければ気にならない。 ソース表示も可能 機能は太字、イタリック

    リッチなWebコンテンツ編集に。jQuery製のWYSIWYGエディタ·WKRTE MOONGIFT
  • MOONGIFT: » Mamboでも使われているWYSIWYGなエディタ「TinyMCE」:オープンソースを毎日紹介

    WYSIWYGで編集できるエディタは、一般ユーザをはじめ、HTMLに不慣れな人でも簡単に文字装飾が施せるので便利だ。単なるテキストでは分かりづらい情報でも、装飾や文字の配置を工夫することでコンテンツを分かりやすくすることができる。 様々なWYSIWYGエディタが存在するが、Webブラウザ向けに高機能なものを探しているならこちらをどうぞ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはTinyMCE、Webベースの高機能WYSIWYGエディタだ。 TinyMCEはMOStlyCEという名称でMambo CMSのコンテンツ編集機能として利用されている。十分に多機能なCMSでも使えるレベルということだろう。ツールバーの項目が数多く、相当な機能が実装されているのが分かるはずだ。 単純な文字装飾はもちろん、ファイル管理、画像の簡易編集と管理、XHTML対応、MS Wordの貼付け対応、プラグイン機能など

    MOONGIFT: » Mamboでも使われているWYSIWYGなエディタ「TinyMCE」:オープンソースを毎日紹介
  • 1