タグ

ブックマーク / yomon.hatenablog.com (3)

  • 「スタッフエンジニア」は受託開発でも役立つ良書でした - YOMON8.NET

    「スタッフエンジニア マネジメントを超えるリーダーシップ」のを読んだので感想を書きます。 スタッフエンジニア マネジメントを超えるリーダーシップ 作者:Will Larson日経BPAmazon 書籍について 自分について 職歴 今の立ち位置 読んで良かった点 自分の仕事が言語化されている リアリティがある 受託開発でも役立つ 最後に 書籍について 最初に、このの概要について書きます。 まず、こので言われている「スタッフエンジニア」という言葉の定義は以下の図のキャリアパスから来ています。 書籍内では「スタッフエンジニア」または、それ以上を「スタッフプラス」という用語で統一して利用されています。 図は書籍より引用 この図に示されるような多様なキャリアパスは、人事関連の書籍を読んでいるとよく目にする内容で、特に珍しいものではありません。 ただ、このの序盤に、書籍の目的に関する以下のよう

    「スタッフエンジニア」は受託開発でも役立つ良書でした - YOMON8.NET
  • サーバーレス開発を始めて6ヶ月間なので振り返りをしてみる - YOMON8.NET

    今の会社(BeeX Inc.)に来て、半年くらいサーバーレス開発をやってきました。 やっと人並みに(?)サーバーレス開発進められるようになったのと、開発が一息ついたので振り返りをしてみようと思います。 はじめに サーバーサイドについて 使用サービス LambdaGolangで書きました Golangで辛かったこと Golangで良かったこと クライアントサイド サーバーレス開発が大変だったこと 関連コンポーネントが多い 障害の原因特定が難しい ネットワーク絡むとハマりやすい 統合テストが大変 裏の動きが見えない 情報収集の難易度が高い サーバーレス開発で良いと思ったこと サービスの環境全部をコードで表現できる 処理の特性によっては圧倒的に安い OSに入らない、入れない 運用が楽になる(はず) まとめ はじめに 初めてのサーバーレス開発を手がけたこの数カ月を振り返ってみると、エンジニアとし

    サーバーレス開発を始めて6ヶ月間なので振り返りをしてみる - YOMON8.NET
  • 技術ブログの続け方 - YOMON8.NET

    先日RSSにこんな記事がフィードに入ってきました。 blog.soracom.jp 「技術ブログの書き方」とあり興味を引かれて読んでみると以下のようなことが書かれていました。 技術ブログは普通のブログとは異なります。 未来の自分へのドキュメント です。 「あー、これ既にやったことあるなー。なんだっけ?」とググった先が自分のブログであっ>てほしい、そんな思いで書いてみてください。 一番最初の利用者が自分、すなわちドッグフーディングしましょう。これはサービス開発でも、ブログでも共通して言えることです。 当ブログの右側にある「このブログについて」と同じこと言っていると思い、とても嬉しかったです。 嬉しいついでに自分も技術ブログを書いている者の1人として何かブログの書き方的な記事書こうかなと考えました。振り返ってみると、当ブログは2013年5月から毎月欠かさずポストしてきたということが一つ特徴ある

    技術ブログの続け方 - YOMON8.NET
  • 1