lessninnのブックマーク (706)

  • 独占配信って作品が話題にもならなくてクソ

    大好きなアニメの3期が何と独占配信だった 2期まではあんなに話題になってて、3期の放送決定も何年も経ったがかなり話題になった それなのに実際3期自体始まってから全く話題にならなくて何でだろうと思ってたら、某配信サイト独占配信だった…… タイ〇ニもはたらく〇王さまも独占配信だったけど結局そこまで盛り上がらなくて終わったじゃん マジで独占配信とか言うゴミ辞めろよ 日のドラマが自局に関連する配信サイトで配信するなら分かるけどアニメなんてメリットなんも無いじゃん クソすぎるわ

    独占配信って作品が話題にもならなくてクソ
    lessninn
    lessninn 2025/05/02
    たかが話題になるかどうかだけでとか言ってる輩もいるが、話題性の有無ってそれだけでそのアニメの今後の運命が大きく変わるんだよな。続くかどうかさえ変わってくる。コンテンツの生命線なんだよ。
  • 差別は常に許されないのか

    会社の男性社員がを飼いたいって言い出したことに違和感を覚えた。飲み会でのちょっとした台詞だったからみんなも適当にスルーして会話が流れてしまったんだけど、今でも思い出してはもやもやする気持ちがたまにある。 その男性社員は普段から根暗で自分からは何も動こうとはしない人だった。会議で発言もしなければ事務書類の提出も期限直前に催促されてやっと動き始めるタイプ。顔つきも歳に似合わず幼く、おそらく何らかの発達障害なのだろうと思う。 そんな人がを飼ってちゃんと世話をできるのかと思った。は会社の処理とは違う。会社の処理はサボっても当人が怒られるだけだがは病気になったり死んでしまうのだ。 飼っている人が多いから侮られがちだがの世話もなかなか大変だ。餌やトイレの世話だけじゃない。爪研ぎで部屋の壁を壊すし毛玉を吐くからその掃除もしないといけない。予防接種や様子がおかしかったら人がそれを察知してあげて病

    差別は常に許されないのか
    lessninn
    lessninn 2025/05/02
    差別が許される場合があるのなら、貴方みたいな根拠の無い有害な妄想をするような輩は真っ先に差別されるので、そのことをご留意くだされ。
  • 日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い

    <いまだに残る「家事は女性がするもの」という日のジェンダー意識が未婚化・少子化にも繋がっている> 日の未婚化の進行が止まらない。子どもの数が減る一方で、家族を持たない人が増えてくる。情緒を安定させる拠り所がないとも言える人たちだ。フランスの社会学者デュルケムは名著『自殺論』において、「人は社会的な生き物で、何らかの集団に属さずして、自分自身を目的にしては生きられない」と述べている。 血縁に由来する基礎集団としての家族は、成員の情緒を安定させる機能を果たす。これがある人とない人では、幸福度も違ってくると予想される。2017~2022年に各国の研究者が共同で実施した『世界価値観調査』では、「総合的に言って、今のあなたはどれほど幸福か」と尋ねている。日の25~54歳を未婚者と既婚者に分け、「あまり幸福でない」ないしは「全く幸福でない」の回答割合を計算すると、前者では19.2%、後者では6.

    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
    lessninn
    lessninn 2025/05/01
    独身男性に対する不審者扱いだの異常者扱いだのの厳しい目をするような傾向の社会だからなんじゃないの。
  • 追記 マジでどうでもいいけど食べたのはうなぎじゃない へー、これって山椒..

    追記 マジでどうでもいいけどべたのはうなぎじゃない へー、これって山椒かかってても美味しいんだーみたいなちょっと意外なものだった てか20代半ばの女が山椒べて「何これわかんな〜い♡なんだろ〜♡」はバカ過ぎないか!? 流石にわかるだろ20代半ばなら!!!(でもこれは相手へのチクチク言葉か…ごめん…同い年だったしな…わかんないこともあるか…) あとごめんちゃんと書かなかったけど「山椒?って言うんですね…」みたいな感じで山椒の美味しさがわからないとかではないらしかった 田楽とかうなぎとかにかかってるやつって言ったら田楽べたことないしうなぎってタレ以外かけるんですか?って言われた それに初対面でいきなり羽川翼になる勇気はねえ お前は失礼、かみまみたって言ってくれるんだろうな こう、なんか、味わかるワタクシアピールとかじゃなくてこれ美味しいですねって流れで話したの!!!!!なのになんでネガティ

    追記 マジでどうでもいいけど食べたのはうなぎじゃない へー、これって山椒..
    lessninn
    lessninn 2025/05/01
    日本の恋愛観って女性をリードできないと、引っ張っていかないと、前を行かないといけないという呪いが強く感じる。そのせいで男側が自分の不備に対して過剰に申し訳なさを感じる土壌が出来上がってる。
  • 高学歴で知識人のはずのはてなーがVtuber見まくってるのが謎

    あんなの明らかに時間の無駄じゃない? 趣味が合う個人勢見るならまだわかるけど、ホロライブとかにじさんじとかの事務所所属の企業勢って結局用意されたタレントの配信見てるだけなんだけど それってテレビでタレントのくだらないバラエティ番組見てるのと同じだよね そんなの見るより普通に読んだり興味あるもの勉強したりジム行って運動した方がいいでしょ 年取って自分の限界がわかってあとは暇つぶししてるだけの人生でいいかってなってるならいいけど でもそんな怠惰な生活してるのにいまだに社会に対して偉そうに物申したりしてるのがなんだか滑稽だなあって思う

    高学歴で知識人のはずのはてなーがVtuber見まくってるのが謎
    lessninn
    lessninn 2025/05/01
    むしろ好きに時間を無駄に費やせる可処分時間の獲得こそが人類の目標だと思ってるし、そのために生産性向上だの効率化だのをしてるという考え。もし余暇が不要なら手作業で農作をする以上の文明の高度化は要らない。
  • 歴代ガンダム主人公の中でも「感情移入できないランキング」の上位にマチュがいて怖く感じる話…でもこれがZ世代では

    エンペ @empe0317 歴代ガンダム主人公の中でも「感情移入出来ないランキング」の上位にいるわマチュ。怖い。単純に怖い。鉄血のオルフェンズの三日月も中々だったけど、あっちは「戦わないと生きていけない」って理由があった。マチュには戦う理由がない。刺激を求めて好奇心とその場の勢いだけで行動してる。怖い。 2025-04-30 01:38:34 Kazuya Tsurumaki,Daizen Komatsuda,Tôko Yatabe,Nobuo Masuda,Stephanie Sheh,Mark Simmons,Hideaki Anno,Yôji Enokido,Yoshiyuki Tomino,Hajime Yatate,Ryan Colt Levy,Casey Mongillo,A.J. Beckles,Anairis Quinones,Thea Saccoliti,Chris Ok

    歴代ガンダム主人公の中でも「感情移入できないランキング」の上位にマチュがいて怖く感じる話…でもこれがZ世代では
    lessninn
    lessninn 2025/05/01
    「強いられているんだ!」→「強いられていないけどやるんだ!」
  • なんか一個、注文をつける人がいる。小さな譲歩を求めたり、サービスを望んだり。「それ、そちらが得る益の割にこちらの手間が大きいんだけど???」と思っていたが、彼らの目的が利益ではなく優位性の確認だと気づいてから、絶対に応じないようにしている。

    藤原祥弘 @y_fomalhaut 狩猟採集と野外活動を主なテーマにするフリーランスのエディター、ライター。趣味のニホンミツバチ飼育家。現代でも有用で1000年後も有用な知恵を記録したいと思っています。分蜂等でミツバチの駆除が必要になったらDM下さい。関東圏であれば無料で回収にうかがいます。 藤原祥弘 @y_fomalhaut なんか一個、注文をつける人がいる。小さな譲歩を求めたり、サービスを望んだり。「それ、そちらが得る益の割にこちらの手間が大きいんだけど???」と思っていたが、彼らの目的が利益ではなく優位性の確認だと気づいてから、絶対に応じないようにしている。 2025-04-30 09:44:00

    なんか一個、注文をつける人がいる。小さな譲歩を求めたり、サービスを望んだり。「それ、そちらが得る益の割にこちらの手間が大きいんだけど???」と思っていたが、彼らの目的が利益ではなく優位性の確認だと気づいてから、絶対に応じないようにしている。
    lessninn
    lessninn 2025/05/01
    トップブコメでもあるけど、一つ値下げ譲歩を求められる前提の割高とか、こちら側が何も言わないと勝手にオプションつけるだとか、こちら側に注文させることを求めるのも辞めてほしい。
  • 消費税廃止したとしてこれどうすんの

    消費税が廃止されたとしたら商品の値段が変わる すなわち今までの10パーセント分を0にして計算しなおすわけで。小さな店ならまだしも大型スーパーとかになると1000個以上値札を変えなければならずその手間をどうするかについては消費税廃止派はいっさい言及していない。 たぶん、まともに働いた事ないんだから 「そんなもんパソコンですぐ出来るだろ!」ぐらいに思っているのだろう

    消費税廃止したとしてこれどうすんの
    lessninn
    lessninn 2025/04/30
    そういうわけなので、増税も最悪ですね。二度と税率が変わらないように廃止したほうが得策ですね。
  • 「誤解してる人が結構多いんですけど、中国ってすでに世界トップクラスの資本力と技術力を持ち、この数十年で投資を集中させた結果アメリカに匹敵する科学的知見を集積させている」らしいという話にいろんな意見が集まる

    Grok @grok @noriamano @kanazawa_you ファクトチェック、了解しました!金沢さんのポストについて、ちょっと深掘りしてみますね。 まず、中国が「世界トップクラスの資力と技術力」を持つって話。これは半分当、半分言い過ぎかな。中国は確かに経済規模も技術投資も急成長してる。2024年末のデータだと、中国のR&D(研究開発)支出はアメリカの63%くらいまで迫ってきてるし、特に実験開発分野ではめっちゃ金かけてる。グローバルなパワーインフラへの投資も、中国の政策銀行を通じてガンガン進めてるから、資力は間違いなくデカい。ただ、「アメリカに匹敵する科学的知見」ってのはちょっと盛りすぎかも。上海の世界大学ランキング見ても、トップ500に入る大学は中国27校に対してアメリカは154校(トップ4は全部アメリカ)。基礎研究の質やイノベーションのコアな部分では、まだアメリカがリー

    「誤解してる人が結構多いんですけど、中国ってすでに世界トップクラスの資本力と技術力を持ち、この数十年で投資を集中させた結果アメリカに匹敵する科学的知見を集積させている」らしいという話にいろんな意見が集まる
    lessninn
    lessninn 2025/04/29
    資本主義や競争社会はいつか、人間・人権を丁重に扱う成熟した社会ほど勝ちづらくなるという矛盾と戦う必要があると思っていた。今後AIによって労働の価値がより安くなる。対策を打たねばならないと思う。
  • 【独自】障害年金、不支給が倍増3万人に 24年度、幹部交代で厳格化か | 共同通信

    Published 2025/04/28 21:03 (JST) Updated 2025/04/29 16:40 (JST) 障害者に支給される国の障害年金を申請して2024年度に不支給と判定された人が、23年度の2倍以上に急増し約3万人に上ることが28日、共同通信が入手した日年金機構の内部資料で分かった。機構が統計を取り始めた19年度以降で最多。審査された6人に1人程度が不支給になった計算で、割合も前年度の約2倍に増え、過去最大となる見通し。 判定基準の変更はなく、急増の要因について年金機構の複数の関係者は担当部署のトップが厳しい考え方の人間に代わったことを指摘。属人的な要素で判断が左右される余地が制度にあり、信頼性が揺らぎそうだ。 障害年金は、機構の「障害年金センター」に診断書などの申請書類が送られ、職員が事前に審査。委託を受けた医師が職員とやりとりして最終的に判定する。 同センタ

    【独自】障害年金、不支給が倍増3万人に 24年度、幹部交代で厳格化か | 共同通信
    lessninn
    lessninn 2025/04/29
    審査段階で個人の裁量が出てしまうくらいなら、もはや審査せず一律支給にしてしまったほうがいいのでは。BIだよBI。
  • 3大それ変換する必要ある?という言葉

    ・暫く ・漸く ・兎も角 あと一つは?

    3大それ変換する必要ある?という言葉
    lessninn
    lessninn 2025/04/28
    アノニ『増田』イアリー
  • 前に一緒に暮らしてた人が、「趣味があるとか気持ち悪い。特に創作活動なんて本当に気持ち悪い」と言って、私の外出中に「私の漫画原稿」をすべて棄ててしまったことがあった

    澤ノ倉クナリ @sawanokurakunar 前に、一緒に暮らしてる人が「趣味があるとか気持ち悪い。特に創作活動なんて当に気持ち悪い」と言って、私の外出中に私の同人漫画の原稿(ではなく原稿。当時無論アナログ)を全て棄ててしまったことがあったので、自宅で堂々と創作できる人達は、その環境を生かして存分に楽しんで欲しい気持ち。 2025-04-26 09:38:03 澤ノ倉クナリ @sawanokurakunar 横山三国志や美味しんぼを「こんな字ばっかりで、小説と変わらないが家にあるのは気持ち悪い」と言って、これも私の留守中に棄てられてしまって、物凄く驚きつつも「まあ、人間の価値観はそれぞれだからなあ」とあまり気にしないようにしたんですが、今思うとなかなかやれないことだなあと。 2025-04-26 09:41:06 澤ノ倉クナリ @sawanokurakunar 文章書きと落書きなど

    前に一緒に暮らしてた人が、「趣味があるとか気持ち悪い。特に創作活動なんて本当に気持ち悪い」と言って、私の外出中に「私の漫画原稿」をすべて棄ててしまったことがあった
    lessninn
    lessninn 2025/04/27
    人間は様々な理由で趣味を得ることも無趣味になることもある。なのでどちらにしても別に良いと思うが、ただ他人の趣味の有無に否定的な提言をするのは駄目。だから俺は無趣味も悪く言わない。
  • 新卒の子、派遣の人にもちゃんと敬語を使って頭下げてるんだけど、それを見た上司たちが「真面目かよ、派遣にそんなにかしこまらなくても(笑)」とか言ってて最高に気分悪い

    一課長 @1kachou 新しい部署に異動した時、派遣さんやバイトさんらに「お世話になります」と頭下げて回ったら「今までそんなことする所属長見たことない」と目を丸くされて、前任者たち今まで何やってたのかこっちが驚いた経験 x.com/itnanrkkhitnan… 2025-04-26 11:54:16 ジャム @suzaku__al 新卒の頃先輩とコンビニ入った時に、レジ終わりに「ありがとうございます」って会釈したら「コンビニ店員にお礼言うの?珍しいね笑」って言われたの今でも思い出せるくらい最高に気分悪かった 物売ってくれたんだから礼言うだろ x.com/itnanrkkhitnan… 2025-04-26 12:05:24

    新卒の子、派遣の人にもちゃんと敬語を使って頭下げてるんだけど、それを見た上司たちが「真面目かよ、派遣にそんなにかしこまらなくても(笑)」とか言ってて最高に気分悪い
    lessninn
    lessninn 2025/04/26
    上司の生きてた昔って、正社員・派遣どころか正社員同士ですら部署間でのカーストなどがありそうだな。もう上下がどうとかハンコお辞儀させるとかそんな文化現役世代でぶっ壊してこう。
  • Chromeの買収、OpenAI、Perplexityに次いでYahooも名乗り。争奪戦が激化か【やじうまWatch】

    Chromeの買収、OpenAI、Perplexityに次いでYahooも名乗り。争奪戦が激化か【やじうまWatch】
    lessninn
    lessninn 2025/04/25
    Chrome、Googleから分割されたところで別のなんかやってる企業に買われて、いらん機能と抱き合わせになりそうだな
  • 美大生時代、きれいなアクセサリーを作る学生が「自身の容姿に頓着がない」ケースをよく見てて、「なんでその美的感覚を自身に適用せんのやろ」と思ってたけど、こういう理由だったかもしれん

    バカデカい愛 @fuckin_big_love 美大生時代、きれいなハンドメイドアクセサリーを作る学生が、自身の容姿には頓着がない(寝癖がボサボサで服もヨレヨレ)というケースをよく見てて、なんでその美的感覚が自身に適用されへんのやろと思ってたけど、"美"を他者化することでより絶対的な価値に近づけようとする"職人"やったんかもしれん 2025-04-24 09:42:22 バカデカい愛 @fuckin_big_love おれはお洋服が好きでファッションをやるために美大に行ったから、自分の日常と解離した"美"を追求してもたのしくなくない❓と当時は思ってたけど、むしろ"自己像"という揺らぎうるものをベースにすると"美"のほうも不安定になるから、"美"のオタク(=職人)として"美"に身を置かんかったんかね 2025-04-24 09:50:54

    美大生時代、きれいなアクセサリーを作る学生が「自身の容姿に頓着がない」ケースをよく見てて、「なんでその美的感覚を自身に適用せんのやろ」と思ってたけど、こういう理由だったかもしれん
    lessninn
    lessninn 2025/04/25
    自分のための美は自己満足できたらその範囲に留まってしまうので、わざわざ美大に行くような人は自ずとそれ以上の行動原理を持つような人になりそう。
  • そろそろモテたくて仕事場の女性陣に聞きまわってみたら、 「結局、イイ女..

    そろそろモテたくて仕事場の女性陣に聞きまわってみたら、 「結局、イイ女にモテる男ってのは、イイ男ではなく、女が嫌がることをしない男だよ」という内容への支持が高かった。 自席に戻って、この言葉を何度も反芻している。 見た目や清潔感で女性に嫌がられないようにするには。 言葉づかいや振る舞いで女性に嫌がられないようにするには。 金銭面や仕事などの価値観で女性に嫌がられないようにするには。 確かに男はこれらの考え方を、何らかのロールモデルというか理想像を立てて、ポリシーを持って決めがちだ。こうしたい、男らしくありたい、と。 それでモテる場合もあると思う。 だがそれは「イイ女」にモテたい場合は違う、ということのようだ。 自分は、どうせモテるなら「イイ女」にモテたい。 そう思って、もう一度「女が嫌がることをしない男」 の意味を考えた。 「お前は女性の嫌がることをする男だ」と遠回しに言われてるだけかもし

    そろそろモテたくて仕事場の女性陣に聞きまわってみたら、 「結局、イイ女..
    lessninn
    lessninn 2025/04/25
    まあ女性に聞いたらこういう男が増えてほしいというポジショントークするわな。結局それやっても都合のイイ男になるだけ。
  • 消費税が正直わからない、どうして推奨したい行為=経済活動に対してマイナスをかける方向性なのか「電子化したら貯蓄税も可能?」

    深津 貴之 / THE GUILD @fladdict 僕は消費税が正直分からない派で、推奨したい行為(経済活動)に対して、コンバージョンレート下げる施策はかけないほうがよい感。むしろ経済不合理な行為に高い税をかけて、社会の生産性を高め、まわる経済で普通に税を取るほうがよくない?なんで逆回転するインセンティブ設計で徴税するのか? 2025-04-22 18:53:27 深津 貴之 / THE GUILD @fladdict THE GUILD。行動・認知・体験のデザイナです。 ネットを知の高速道路として復活させたい。 note.comと弁護士ドットコムでCXOとしてもお手伝いしています。 書き物 → note.com/fladdict theguild.jp

    消費税が正直わからない、どうして推奨したい行為=経済活動に対してマイナスをかける方向性なのか「電子化したら貯蓄税も可能?」
    lessninn
    lessninn 2025/04/25
    まあ実際消費は冷えてるし効果アリだね!だってこうしたかったのでしょう?消費税を増税するくらいだし。
  • 最近、開設したブログに全く人が来なくてちゅらい。

    めちゃくちゃ一生懸命、記事とか書いてるのに、 1日の訪問件数がリアルで0とか。 このブログだけど。続ける価値あると思う? https://note.com/lithe_gerbil1811

    最近、開設したブログに全く人が来なくてちゅらい。
    lessninn
    lessninn 2025/04/23
    PVを目的にすると釣りタイトル・サムネとか話題のネタに便乗しまくるみたいな汚い人間に成り下がってしまうので、本来の字義通り自分用のログを好きなように残すことを目的としたほうがいいと思う。
  • 「人はなぜプライベートを犠牲にしてまで、こんなにも長い間働かなきゃいけないのか」という漠然とした疑問を学生の頃から持ち続けてるんだけど、30歳のいい大人になった今もなお全く謎が解けない

    つぐみ🐾 @tsugumilog 「人はなぜプライベートを犠牲にしてまで、こんなにも長い間働かなきゃいけないのか」 という漠然とした疑問を学生の頃から持ち続けてるんだけど、30歳のいい大人になった今もなお全く謎が解けない。 定年を迎えないとこの謎は解けないのかな。 2025-04-19 20:43:51 つぐみ🐾 @tsugumilog いろんな国を周ってるといろんな国の働き方を目にするけど、日はいい意味でも悪い意味でも真面目すぎるところがあると感じる。 もっと柔軟になりたい。 2025-04-20 17:30:53

    「人はなぜプライベートを犠牲にしてまで、こんなにも長い間働かなきゃいけないのか」という漠然とした疑問を学生の頃から持ち続けてるんだけど、30歳のいい大人になった今もなお全く謎が解けない
    lessninn
    lessninn 2025/04/22
    AIがこの問題を解決策になるどころか、競争率を高めて逆に労働密度を上昇させそうな存在になったので失望している
  • 日本の中高生の吹奏楽はめちゃくちゃレベルが高いし吹奏楽人口も多い割に、クラシック音楽を聴く人口が少なすぎないか?金賞を取るスポーツになっていないか

    程塚繁樹(指揮、作編曲、プロデューサー)スタジオアリア @chaminade あるネットで吹奏楽人口500万人!という話を聞いた。でも、その割に日の管のレベルは世界には全然追いついてないし(個人的な例外はあります)、そもそも、音大のレベル自体低い。それ以上に、所謂クラシックを楽しむ人口が少なすぎないだろうか?? 2025-04-19 09:31:52 程塚繁樹(指揮、作編曲、プロデューサー)スタジオアリア @chaminade 恐らく、街で声をかけて「クラシックの演奏会に行きますか?」と聞いて「あ、良く行きます」という人が、果して500万人の相応しい程、居るのだろうか?10000或る、スクールバンドの指導者はじっくり考える必要のある問題だと思う。 2025-04-19 09:34:05 クラリン♪ @clarin_livre 海外、音大に行くような人のレベルは意味わからんくらい高い代わり

    日本の中高生の吹奏楽はめちゃくちゃレベルが高いし吹奏楽人口も多い割に、クラシック音楽を聴く人口が少なすぎないか?金賞を取るスポーツになっていないか
    lessninn
    lessninn 2025/04/20
    そもそも運動・吹奏楽・美術どれだろうが部活になった瞬間、青春と大会の賞レースを目的とした「部活動」という別の概念になる。「なんとなく送る学校生活の一部」でしかないのよ。当人たちからすれば。