エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
昔いた会社のシゴデキのリーダーが「チーム内の連絡レベルで敬語を使うな。敬語が常態化してるチームは余計なコミュニケーションコストがかかってる」と言っていたけど、正論だったのかいまだに分からない
記事へのコメント279件
- 注目コメント
- 新着コメント








注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
昔いた会社のシゴデキのリーダーが「チーム内の連絡レベルで敬語を使うな。敬語が常態化してるチームは余計なコミュニケーションコストがかかってる」と言っていたけど、正論だったのかいまだに分からない
いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー @igz0 昔いた会社のシゴデキのリーダーが 「チーム内の連絡レベルで敬語... いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー @igz0 昔いた会社のシゴデキのリーダーが 「チーム内の連絡レベルで敬語を使うな。『承知しました』なんて『わかりました』でいいんだよ。敬語が常態化してるチームは余計なコミュニケーションコストがかかってる」 と言って実際にチームの雰囲気は和やかだったけど、正論だったのかいまだに分からない。 2025-05-26 13:14:43 由 @yumikotstyle 事実の部分の報告は機会的なほうがクリアでよいと思うから、過剰な敬語は邪魔なのよね ドキュメントにするとわかるけど、弊社とか御社とか、読み返した時どっちだよ?ってなるし 文字数増えるし読みづらいし 謙譲語が間違ってたりするともうしっちゃかめっちゃかだから、事実の連絡は敬語省略が正解 x.com/igz0/status/19… 2025-05-26 18:20:29
2025/05/27 リンク