記事へのコメント279

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    riko
    「失礼だ」って地雷を起爆する可能性を鑑みると、むしろ丁寧側に倒したほうがコストかからないと思う

    その他
    nisisinjuku
    プロトコルを合わせよう。ってことで良いのでは。敬語は確かにジャンルが分かれて敬語警察が発生しがちなのでコスト高いなという気もします。

    その他
    junjuns7
    丁寧語、謙譲語、尊敬語はすべて敬語の範疇じゃないでしょうか/それはともかく、これは失礼じゃないかな?と慮ることがコストであるというのはわかるので、ある程度の丁寧さを全方位に保つのも解ではないか。

    その他
    morimori_68
    シゴデキだのシゴオワだの、日本語としてムカムカしてだめぽ

    その他
    gwmp0000
    場所や集団と敬語の段階によるかな 「デスマス調」なら普通 ある程度は使わないと忘れる 「わたくし」「おみえになる」は無くてもいい ママ友なら敬語無い方が上手くいくとかありそう

    その他
    maharada
    敬語と丁寧語の区別ついてないのかな

    その他
    msnjnp
    まずですね、辞書登録機能で「しょ」と打ったら「承知です」とか出るようにしてください。これで敬語とコストが両立します

    その他
    dirtjapan
    昔はメールの宛先にその人の役職によって担当T主任S課長Kとかつける暗黙のルールがあってくそめんどくさかったけど会社の方針として廃止されて〜さんになったのよかった。

    その他
    sumika_fijimoto
    敬語を使うのが癖になってるから敬語を使うことを禁じられたらいちいち自分の文面に敬語が含まれないかをチェックする手間が追加されるよね

    その他
    onesplat
    丁寧語だけで良いという話であればわかる。さすがに上司先輩に対して呼び捨てタメ口を要求するのは無理筋だと思う

    その他
    hituzinosanpo
    大学病院で中堅の医師が「教授」に「存じました」って ゆってた。了解しましたの意味で。

    その他
    exciteB
    全部丁寧語でよい。

    その他
    multipleminorityidentities
    使い慣れない人がわざとらしく使おうとするとコストかかるってだけでは

    その他
    NEXTAltair
    トークン数は節約するに限る

    その他
    natu3kan
    コルセンとかバイト多い仕事だと上司も部下も敬語統一だったりするよな。

    その他
    rAdio
    じゃあ英語で。

    その他
    iksmpic
    客も上司にも新入社員も全員に敬語が一番何も考えなくていい。/AIに敬語は本当にコストかかるらしい

    その他
    mega10
    ある程度地の文は丁寧な言葉遣いして、長くなったり重要な箇所はである調で箇条書きするのがコンパクトで良いよ

    その他
    daichirata
    後輩とか部下が出来始めると敬語だと明確に壁が出来るのであえて言葉崩したりする事を意識するようにはなった。全員でやるべきかは分からないけど、単なる言葉じゃん以上の効果は間違いなくあると思う。

    その他
    mame-tanuki
    じゃあ、新・国際基準の「san呼び」( https://nordot.app/1299472312797954947 )で/極限まで会話コスト削減すると、もはや鳴き声みたいに(復号コストが…)…「鯖」「り」「乙」…「ウナ」はもう通じませんよ、おじいちゃん。

    その他
    backnet
    若い人Slackとかでもリアクション使いこなしててすごいなーって思う。Discordとかで友人と話す分には使うけど、ビジネスだと躊躇しちゃうもん。でも即できる意思表示なら👍で十分だし何も問題ないよね。

    その他
    korilog
    敬語は使うんだけど、過度な丁寧語は不要ってことでしょ。これに敬語は必要ってコメントする人達は日本語読めないので仕事に向いてない。

    その他
    tech_no_ta
    確かに一人一人が仕事できていたのか、辛いストレスがかかってないかとかが無ければ良かったと言えるし、そうでないならダメだろうし。中と外で分けるのは仕事できる人感はある

    その他
    vbcom
    逆、全部敬語で統一しろ。そっちの方がコスト低い。

    その他
    akahmys
    そのリーダーの下で敬語が抜けないメンバーがどう扱われるかって想像するとちょっとつらい。

    その他
    sametashark
    敬語使うなは嫌だな。プライベート並みに親しくもないのに気持ち悪い。適切な距離置くために平時から使っているので。

    その他
    fujixe
    「チーム内の連絡レベルで尊敬語・謙譲語は使うな。ただし丁寧語は使え。ただし俺は丁寧語は使わない。」←正確に言うとこういうこと。面倒くさいリーダーだな。

    その他
    puyop
    今今、お手伝いしている職場が、「役職名(部長、課長等)」付きで呼ぶ文化だったが、急に「さん」付け推奨になるも「呼び慣れた呼び方で良い」と妙な気を使うので、なるほどそれがコミュニケーションコストかと納得

    その他
    Machautumn
    「わかりました」も敬語じゃねーか (クソコメ)

    その他
    ichilhu
    ぼくも上司に「かしこまっ!」って返事ができるチームでおしごとしたい

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    昔いた会社のシゴデキのリーダーが「チーム内の連絡レベルで敬語を使うな。敬語が常態化してるチームは余計なコミュニケーションコストがかかってる」と言っていたけど、正論だったのかいまだに分からない

    いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー @igz0 昔いた会社のシゴデキのリーダーが 「チーム内の連絡レベルで敬語...

    ブックマークしたユーザー

    • riko2025/05/28 riko
    • catcoswavist2025/05/28 catcoswavist
    • nisisinjuku2025/05/28 nisisinjuku
    • junjuns72025/05/28 junjuns7
    • morimori_682025/05/28 morimori_68
    • gwmp00002025/05/28 gwmp0000
    • maharada2025/05/28 maharada
    • miityan52025/05/28 miityan5
    • greenmold2025/05/28 greenmold
    • msnjnp2025/05/28 msnjnp
    • dirtjapan2025/05/28 dirtjapan
    • sumika_fijimoto2025/05/28 sumika_fijimoto
    • fpbon2025/05/28 fpbon
    • shAso2025/05/28 shAso
    • tentiuzyou2025/05/28 tentiuzyou
    • onesplat2025/05/28 onesplat
    • zarazzz2025/05/28 zarazzz
    • akiu-ksg2025/05/28 akiu-ksg
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む