タグ

reactに関するlesson5のブックマーク (4)

  • 【2024年最新版】0からReactを勉強するならこのロードマップに従え! - Qiita

    はじめに こんにちは@Sicut_study (Watanabe Jin)です。 去年の10月頃にReactのロードマップを投稿しておかげさまで1000いいねもすぐそこになりました そこから私自身も状況がかなり変わり、大好きなReactを使ってプログラミングを教えるスクールを運営しております。 エンジニアになりたい完全未経験の方や、すでにエンジニアだけどもっと自由にプログラミングができるようになりたい人をたくさん教えてきました。 👇メンバーの記事はこちらにあります その中である程度この流れで学習をすすめていけば1-2ヶ月程度でReactで自由にサービスを作れるレベルに再現性をもってレベルアップすることができると確信がもてたので、 実際にやっているカリキュラム(React部分)をすべて紹介します ロードマップは完全未経験でもできるようなものになっていますのでわかる箇所は飛ばしてもOKです。

    【2024年最新版】0からReactを勉強するならこのロードマップに従え! - Qiita
  • 【完全版】これ1本でReactの基本がマスターできる!初心者チュートリアル! - Qiita

    はじめに Reactの人気はどんどん加速しています。これからフレームワークを学ぶならReactを選ぶのは賢い選択でしょう こんにちは、Watanabe Jin(@Sicut_study)です。 今回はReactをこれから学んでいこうと思っている方に向けて、初心者チュートリアルを作成しました。 このチュートリアルではReactを書く上で欠かせないことを紹介しています。 実際にアプリを作りながらReactの機能について学ぶことによってより深く理解することが可能です。 このチュートリアルを最後までやったら、次に自分で習ったことを活かして簡単なTODOアプリなどを作れば基がしっかり身につくようになっています。 またこのチュートリアルではJavaScriptではなくTypeScriptを採用しています。 モダンな会社ではTypeScriptが採用されることが多いはずだなので、少しでも慣れていただけ

    【完全版】これ1本でReactの基本がマスターできる!初心者チュートリアル! - Qiita
  • 名刺の代わりにCLIアプリを書く - Qiita

    すると自己紹介CLIアプリが起動。 ``` $ npx sindresorhus ```https://t.co/QO3ogKmu1d pic.twitter.com/xZdQSzFLAq — Sindre Sorhus (@sindresorhus) May 9, 2018 基的には、このレポジトリを適当に書き換えれば簡単にできる。 はじめてのnpmライブラリにちょうどいいかも知れない。 また、使っている技術がちょっとおもしろくて、inkを使っている。 これは何かとCLIのためのReactだ。 普通にReactでCLIを書くことができる。 なお、v0.5がちょっと壊れている雰囲気あってエラーが出るのでv0.4推奨です。 const {h, render, Component, Color } = require('ink'); class Counter extends Compone

    名刺の代わりにCLIアプリを書く - Qiita
  • 【JavaScript】3大フレームワーク Angular, React, Vue.jsを比べてみよう (2018年4月) - Rのつく財団入り口

    JavaScriptフレームワークを比較してみよう (2018年4月) トレンドの移り変わりが激しいWebフロントエンド。2017-2018年現在、JSフレームワークで最も有力な3強がAngular/React/Vue.jsの3つと言われています。他に日で比較的聞くのはRiot.js、Ember.js、Hyperappなどがありますね。 ちょいとFW選定の技術調査でいろいろ調べたりしたので、このエントリでは初学者なりに比較を整理してまとめてみたいと思います。 なお最後にも書いてありますが、実際に使ったりして得られた知見もあれば、入門レベルだと確かめようがないのでやネットの情報や意見の中で多いものの受け売り的になっているところもあります。フレームワークって結局どれがいいのという話は混乱したり場合によっては荒れがちですが、最終的には情報は各自の判断でご利用ください。フレームワークは開発をよ

    【JavaScript】3大フレームワーク Angular, React, Vue.jsを比べてみよう (2018年4月) - Rのつく財団入り口
  • 1