タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/tek_nishi (3)

  • でらうま倶楽部 : 関数ポインタをC++11っぽく直してみる

    2013年12月02日00:00 カテゴリプログラム 関数ポインタをC++11っぽく直してみる C++ Advent Calendar 2013参加中!! cpp_akiraさんのブログからバトンタッチ!! 今日もコード書いとる?? 「愛知出身、東京在住」なので、ふと「プログラムにも方言があったら…」と思ってすぐ考えるのを止めた。Embe…げふんげふん!! とはいいつつも、今年は拙iPhoneアプリのプログラムも何もかもC++11で書き始めた年だったので、ちょっとでも古いコンパイルだともうビルド不可なんだよねー。この状態はある意味方言に近いのかしらん(違) さて。拙作『ういろう』をリリースした後、次回作の構想を練りつつ、既存のコードをもっと良くしようと試行錯誤中。その中でも、イージングの実装に関して悩みに悩んでおりまして、まーちょいC++11っぽくスマートに書けないかなぁ…と日々試行錯誤を

    letsspeak
    letsspeak 2013/12/05
    関数ポインタをC 11っぽく直してみる @5mingame2さんから
  • でらうま倶楽部 : iPhone UIViewのアニメーションの一時停止と再開

    2010年08月21日20:49 カテゴリiPhoneプログラム iPhone UIViewのアニメーションの一時停止と再開 きっと、もっと良い方法があるとは思うのですが、メモ的にブログに書きます。もっと良い実装があれば是非教えて欲しい! UIViewのアニメーション、多くの人がこんな感じに実装していると思います。 [UIView beginAnimations:nil context:UIGraphicsGetCurrentContext()]; [UIView setAnimationCurve:UIViewAnimationCurveEaseOut]; [UIView setAnimationDuration:0.5]; // ここでアニメーションさせる内容を書く [UIView commitAnimations]; ですが、ドキュメントをパッと見、アニメーションの一時停止/再開させ

    letsspeak
    letsspeak 2013/03/12
    iPhone UIViewのアニメーションの一時停止と再開
  • でらうま倶楽部 : iPhone OpenAL上でのループ再生ノイズに苦しめられた

    2010年07月14日19:25 カテゴリiPhoneプログラム iPhone OpenAL上でのループ再生ノイズに苦しめられた お久しぶりです。 いやいやいや… iPhoneアプリの完成が近いとブログもツイッターも途絶えがちだがね。でもこうしてネタを提供→生存確認。みたいな。ま、稚拙な文章とは思いますが、最後まで付き合って頂けたら何よりです。 部長はアプリのサウンド再生にはOpenALを使っとりますが、今回は「まさかのループでプチノイズ現象」でハマった顛末を報告します。結論から言うと、対症療法で切り抜けたんですが…是非皆さんの意見も聞きたい結果でもあります。 OpenALでのサウンド再生は サウンドデータをwav形式で用意afconvert -f caff -d ima4 hoge.wav としてcaf形式(IMA4圧縮)に変換Appleのサンプル「oalTouch」を元にした読み込みプ

    letsspeak
    letsspeak 2012/09/25
    iPhone OpenAL上でのループ再生ノイズに苦しめられた
  • 1