タグ

rspecに関するlettas0726のブックマーク (2)

  • Rspec

    2015年4月3日(金)21:00-22:00に実施する授業の資料です。今回は「7章 制御フローを読みやすくする」を読みながら、よりよい制御フローの書き方について学びます。

    Rspec
    lettas0726
    lettas0726 2011/08/26
    rspecをもっと知りたい
  • RSpec の入門とその一歩先へ - t-wada の日記(旧)

    和田 卓人(@t_wada) 作『RSpec の入門とその一歩先へ』はクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 4.0 国際 ライセンスで提供されています。 東京 Ruby 会議 03 の RSpec ワークショップの資料です。このワークショップでは参加者の方に「写経」(コードを書き写すこと)をして貰い、TDD/BDD と RSpec を同時に学べるように都度説明を入れるかたちで行いました。 第2イテレーションも書きました。続きに興味ある方はご覧下さい (更新) 第3イテレーションも書きました。続きに興味ある方はご覧下さい 1st iteration favotter の みたいな NG ワードのフィルタリング機能を RSpec で作りましょう。まずは NG ワードの検出機能を作成します。 このイテレーションでは最初ベタな形のテストコードと実装を書き、だんだんとそのコードを洗練させてゆきま

    lettas0726
    lettas0726 2011/03/29
    写経してて途中から興奮が止まらなかった
  • 1