タグ

2009年1月27日のブックマーク (3件)

  • ドキュメンタリー映画『靖国』(ヤスクニは軍事施設だ)。 - hituziのブログじゃがー

    わたしは大学生のころ ペキン語(漢語)を かなり べんきょうしました。チューカ料理屋で4年間 バイトしながら調理補助と通訳みたいなことを していたので、それなりに上達しました。 さて、ペキン語を まなんだことの ある みなさん。中国台湾にいって、日人が ペキン語を はなすということが めずらしいというだけで、ほめられたり、感謝されたり、それだけで親近感を もっていただいたり…。たくさんの たのしい経験を したはずです。わたしも そうでした。その一方、日人が だれかに、日語を べんきょうしてくれて ありがとうということは、かなり すくないように感じます。西洋人が べんきょうすると、にやにやしながら おもしろがる ひとも いますが。 さて、ドキュメンタリー映画の『靖国』。異様な別世界のような きもちわるい空間。それが靖国神社です。わたしも一度いきましたから、よく わかります。ここに、た

    ドキュメンタリー映画『靖国』(ヤスクニは軍事施設だ)。 - hituziのブログじゃがー
  • システムとしての肉食を こえて。 - hituziのブログじゃがー

    シチメンチョウ(七面鳥)は すごかった - hituziのブログ 無料体験コース いったい、肉で腹をみたすために、どれほど ゼータクなことをしているのでしょうか。肉の値段は、もっと たかくて いいはずです。それこそ、金もちだけが たべてれば いいんです。なんで肉がファーストフードに なりえるんですか。 肉が いまのように やすいのは、ほとんどアメリカのおかげだと いっていい。アメリカが家畜のエサを 大量に つくってくれているからこそ、肉が やすくなるわけだ。アメリカは効率よく合理的にトウモロコシや大豆を 大量に つくっている。それを 日は輸入している。 何度も指摘してきたように、肉はコストが かかる。それにもかかわらず、肉は やすい! おどろくほどだ。だから、肉を よく たべているひとは、一度くらいはアメリカにお礼を いってほしい。感謝してほしい。それがスジではないだろうか。 わたしは

    システムとしての肉食を こえて。 - hituziのブログじゃがー
    lever_building
    lever_building 2009/01/27
    《システムとしての肉食を 拒否し、そして自然との つきあいとしての肉食を えらびとる。》
  • わたしはクイアです。異性愛を殲滅(せんめつ)しにきました。 - (元)登校拒否系

    われわれの主張に関して、誤解がまんえんしているようである。おそらく、われわれの正体をあらわにすべきときがきたのだろう。 異性愛者だと思いこんでいるものたちよ。われわれをみてなつかしくないだろうか? そうなのだ。われわれは、諸君が異性愛者としてほかのものとの境界線が引かれたときに排出されたくずである。諸君はこの排泄物にクイアという名を与えた。 ながいとまどい、くるしみ、涙、怒り、絶望、彼や彼女やあいつの死をへて、われわれは立ち上がった。そしてながいとまどい、くるしみ、涙、怒り、絶望、彼や彼女やあいつの死にいたった。そしてまた立ち上がり、なぶり殺され、嘲笑され、あるいは「尊重」されてきた。 そしてまたわたしたちは立ち上がった。 これまでと同じように、目的はただ一つだ。 異性愛を殲滅し、クイアを解放することである。 間違ってはならない。われわれは、男・女・ゲイ・レズビアンというリストに加えよと要

    わたしはクイアです。異性愛を殲滅(せんめつ)しにきました。 - (元)登校拒否系