タグ

ブックマーク / gigazine.net (31)

  • Googleが社員教育で実施している「無意識バイアス」の講義を徹底解説

    バイアスとは、シンプルに言うと育った環境や文化、経験などさまざまな要素からなるフィルターのことで、意志決定の際に避けては通れません。無意識でバイアスがかかることもあり、正確な判断を下すことを困難にしてしまいます。Googleは業務においてバイアスをかけないことが重要だという企業理念を持っており、社員がバイアスについて理解できるように講義を開いています。その中でGoogleの人事部を対象に行われた講義のムービーが公開されていて、Googleの無意識バイアスに対する対策を伺い知ることが可能です。 Unconscious Bias @ Work | Google Ventures | Office for Institutional Equity https://oie.duke.edu/knowledge-base/toolkit/unconscious-bias-work-google-ve

    Googleが社員教育で実施している「無意識バイアス」の講義を徹底解説
  • ハードディスクの寿命傾向がストレージ会社が集めたデータから明らかに

    By Kevin Collins 仕事やプライベートにもコンピューターが深く入り込んできて、多くのデータや情報がパソコンのハードディスクに保存されている人も多いはず。しかし、そんなハードディスクにトラブルが発生し、中のデータが失われてしまったら……。機械である限り、間違いなくいつかは故障するハードディスクですが、そんなハードディスクの寿命について、興味深いデータが発表されています。 Backblaze Blog » How long do disk drives last? http://blog.backblaze.com/2013/11/12/how-long-do-disk-drives-last/ このデータを発表したのは、アメリカでオンラインバックアップとデータバックアップのソフトウェアを開発するBackblaze社です。これまでの5年にわたるサービスから取得されたデータを分析し

    ハードディスクの寿命傾向がストレージ会社が集めたデータから明らかに
  • いくつもの作業を同時にしてはいけない12の理由

    By Ryan Ritchie 携帯を触りながら歩く、仕事をしながらメール、料理をしながら電話するなど、同時にいくつかの作業をすることをマルチタスクといい、マルチタスクをできれば仕事も効率良くこなせそうな気がしますが、健康情報を配信しているHealthがマルチタスクにはさまざまな危険性が伴っていることを「マルチタスクをしてはいけない12の理由」として公開しています。 12 Surprising Reasons Multitasking Doesn't Work - Health.com http://www.health.com/health/gallery/0,,20707868,00.html ◆01:実際はマルチタスクできていない By mrehan 心理学者のガイ・ウィンチ氏によれば、人間の脳には1つの作業をしているときに、ガムをかむなどの反射的な作業を除いて、もう1つ別の作業をす

    いくつもの作業を同時にしてはいけない12の理由
  • 見る人を魅了するキラープレゼンテーションの作り方

    By TED Conference 2013年のTEDカンファレンスではケニアから訪れた1人の少年が、自分で開発したライオンから家畜を守るための発明品についてプレゼンテーションをしました。観客が大きな拍手とスタンディングオベーションで少年をたたえ、素晴らしい雰囲気でプレゼンテーションは終了。しかしながら、ケニアからやってきた13歳の少年は英語がさほど得意ではなく、とてもシャイだったとのことで、TEDのキュレーターであるクリス・アンダーソン氏は少年がプレゼンテーションを作成するのを一緒に手伝ったそうです。この経験からプレゼンテーションのスキルは教えられると確信したアンダーソン氏が、見る人を魅了するキラープレゼンテーションの作り方をHarvard Business Reviewにまとめています。 How to Give a Killer Presentation - Harvard Busin

    見る人を魅了するキラープレゼンテーションの作り方
  • 「iOS 7」で採用されるかもしれない「フラットデザイン」とは何か?

    Windows8やWindowsPhoneでタイルが並ぶ特徴的なメトロデザインで採用された「フラットデザイン」は、非常に分かりやすく、「iOS 7でも採用されるのではないか?」と予想されているのですが、Designmodoでは現在トレンドになっている「フラットデザインとは何か」ということを6つの原則としてまとめており、ウェブデザインやプロジェクトのデザインなど、デザインを行う人や興味のある人にとって知っておくと非常に役立つ指針となっています。 Principles of Flat Design - Designmodo http://designmodo.com/flat-design-principles/ ◆01:余計なエフェクトがない フラットデザインの特徴として挙げられるのが、余計な装飾物がないこと。影や傾斜、エンボス、奥行きをつけたりせず、画像のフレームからボタン、ナビゲーション

    「iOS 7」で採用されるかもしれない「フラットデザイン」とは何か?
  • 無料でマインドマップ形式のタスクを複数人で共有・管理できる「Subtask」

    マインドマップ形式でタスクを共有管理することが可能であり、コメント機能やファイル添付機能、タスクの割り振り・締め切りなども設定できるフリーのウェブサービスが「Subtask」。ウェブサービスなのでもちろんアプリのインストールは不要です。 Subtask https://www.subtask.com/ これがSubtaskのトップページ。 まずは「Sign Up Free」をクリック。 上から順にアカウント名、メールアドレス、パスワードを入力して「Create my Account!」をクリックします。 「Let's go!」をクリック。 「Start a new project」をクリックで登録完了です。 Subtaskで新しいプロジェクトを作成するとこんな感じでほとんど真っ白の画面が表示されます。 真ん中には「New Project」と表示されており、クリックすると文字の変更が可能なの

    無料でマインドマップ形式のタスクを複数人で共有・管理できる「Subtask」
  • 収益を邪魔している原因を1日以内に発見する11の方法

    By epSos.de スタートアップやベンチャー企業などの収益を上げる1番の方法はソフトウェアに新しい機能を追加したり、ウェブサイトにお金をかけて見やすくしたり、顧客に意見を求めることではなく、購入に至らなかった人たちからフィードバックを得ることです。あなたの製品を購入した人たちから話を聞くことは十分ではなく、購入をしなかった人たち、つまり将来購入に至る可能性がある人たちから意見を聞くことのほうが大切です。では、一体どうやって購入しなかった人たちからフィードバックをもらえるのか?A Smart Bearが「収益を邪魔している原因を1日以内に発見する11の方法」としてまとめています。 Discover what’s blocking sales with less than a day of work by @ASmartBear http://blog.asmartbear.com/mo

    収益を邪魔している原因を1日以内に発見する11の方法
  • 地域・キャリアごとに回線スピードを調べることができるWebサービス「LiveSpeed」

    NTTドコモ、au、ソフトバンクモバイル、イー・モバイル、UQ Wi-MAX、ウィルコム、日通信(b-mobile)などのモバイル回線の速度を測定し、測定した位置とともに登録できるウェブサービスが「LiveSpeed」です。iPhoneAndroid搭載スマートフォンなどで利用することができます。サービスの利用方法は以下から。 LiveSpeed http://livespeed.jp/ まずアカウントを登録する必要があるので、上記サイトの「REGISTER」をタップ。 ユーザー名、メールアドレス、パスワード、確認用パスワードを入力して、「REGISTER」をクリック。 登録したメールアドレス宛に以下のようなリンク文字列が含まれたメールが届くので、リンクをクリック。 リンク先のページでユーザー名とパスワードを入力して、「Account Confirm」をクリック。 「START LIV

    地域・キャリアごとに回線スピードを調べることができるWebサービス「LiveSpeed」
  • 商用・非商用を問わず完全フリーで使えるハイクオリティな画像検索サイト「Pixabay」

    デザインの仕事をしていたり、フリーペーパーやポスターを作る時にも、無料で自由に使える写真やイラストは重宝します。一定条件の下で作品を自由に使えるCCライセンスの画像も有用なのですが、商用利用やクレジット表記・リンクの可否など制限があり使いづらいことも。そんな時に便利なのが、知的財産権が誰にも帰属しないパブリックドメインの画像を検索閲覧・ダウンロードできる「Pixabay」であり、CCライセンスのように細かい点を気にすることなく自由に画像を使用できます。 Pixabay - パブリックドメイン画像 http://pixabay.com/ テキストボックスに単語を入れて検索ボタンを押すと…… こんな感じでずらっと写真やイラストが並びます。画像は新着順の他、人気順でも表示することが可能。 気になる画像をクリックすると…… 詳細ページへと飛びます。 撮られた日時や使用されたカメラの種類などと共に、

    商用・非商用を問わず完全フリーで使えるハイクオリティな画像検索サイト「Pixabay」
  • iPhoneアプリを販売したらこうなったよという売上の記録と教訓

    By The U.S. Army 「最低30分以上エクササイズする」や「最大1時間の昼寝」など、日々のタスクを設定しトラッキングしてくれるアプリMy Minutesを作ったKamil Tusznioさんが、アプリがリリースされてから行ったことや売上の記録、アプリをリリースすることによって得られた教訓などをまとめたのが「Lessons From An App Launch」です。ただ機能的なアプリを作ればいいというだけでなく、売り出すためにはどのようなアプローチが必要かなどを分析しており、フリーの開発者にとっては非常に役に立つ記録となっています。 Lessons From An App Launch - Kamil Tusznio http://www.ktusznio.com/blog/2012/09/04/the-my-minutes-launch/ ◆リリース初日 By larskfl

    iPhoneアプリを販売したらこうなったよという売上の記録と教訓
  • どのようにして電子書籍で1万5000ドルを儲けたか?という体験談

    By audiovisualjunkie プログラムの抽象概念だけでなく、簡潔に分かりやすくRubyを説明し、プログラマーとしての考え方も書いてある実用的な電子書籍「Clean Ruby」の著者Jim Gayさんは電子書籍の出版によって6ヶ月たらずで1万5000ドル(約120万円)を得ることができましたが、一体電子書籍が発売されるまでにどのような経緯があり、その後Jim Gayさんの生活にはどのような変化があったのか?ということで、Jim Gayさんが電子書籍を出版するまでを振り返っているのが「$15,000 in Income From an eBook, How I Did It」です。 $15,000 in Income From an eBook, How I Did It - Saturn Flyer with Jim Gay http://www.saturnflyer.com

    どのようにして電子書籍で1万5000ドルを儲けたか?という体験談
  • Instagramに投稿された写真の中からセクシーなものだけをまとめて見られる「erostagram」

    iPhoneAndroidで撮影した写真をみんなで共有できるサービス「Instagram」には毎日数え切れないほどの写真がアップロードされています。その中から、水着姿やセミヌードのようなセクシー写真だけをピックアップしてまとめて見られるサービスが「erostagram」です。 erostagram - ちょっとエッチなinstagram http://erostagram.demouth.net/ ぎっしりとタイル状に写真のサムネイルが並んでおり、クリックするとこんな感じで個別の写真が拡大されます。下の方には人気の高い写真と関連度の高い写真が表示されます。 Instagramを利用している人の割合上、海外の人の写真が多めです。今のところ、以下のような写真が見られるようになっています。 ◆01 ◆02 ◆03 ◆04 ◆05 ◆06 ◆07 ◆08 ◆09 ◆10 なお、あまりにもストレー

    Instagramに投稿された写真の中からセクシーなものだけをまとめて見られる「erostagram」
  • 印刷可能な名刺デザインのテンプレートファイルがダウンロードできる「Cursive Q」

    名前や顔を覚えてもらうためにデザインにこだわった名刺は有効ですが、分かりやすく、かつインパクトのある名刺をデザインするのはなかなか難しいものです。ということで、自分でデザインしなくとも、スタイリッシュな名刺がPSD・JPGファイルでダウンロードでき、カカスタマイズしてオリジナルの名刺を作ることが可能なテンプレートファイルが「Cursive Q」にて無料でダウンロード可能となっています。 Cursive Q - Designs http://cursiveq.com/ ◆01.Free Business Card PSD v7 光が遠くでにじんでいるボケの風味を活かしたデザインです ◆02.Free Business Card PSD v5 名刺の上でメモが重なっているような感じ。 ◆03.Free Business Card PSD v5 こちらはTwitterっぽく。赤いカラーが印象的。

    印刷可能な名刺デザインのテンプレートファイルがダウンロードできる「Cursive Q」
  • MacBookに挿入して自動的にバックアップを可能にするオープンソースハード「The Nifty MiniDrive」

    MacBookのメモリを簡単に増やせてバックアップを自動的に取れるようにするのが「The Nifty MiniDrive」です。microSDカードと一緒に使用され、スロットに差し込んでおくとバックアップという概念を忘れていても画像や文書、音楽といったデータを保存することが可能になります。 The Nifty MiniDrive by niftydrives — Kickstarter The Nifty MiniDriveのムービーは以下から。 The Nifty MiniDriveはドライバーを使った面倒な作業なしにMacBookのメモリを増やすことができるデバイスです。 プロトタイプはアルミニウムで作られましたが、商品の体はエンジニアリングプラスチックス製となっています。 使い方は簡単、The Nifty MiniDriveをMacBookのSDカードスロットに差し込むだけです。

    MacBookに挿入して自動的にバックアップを可能にするオープンソースハード「The Nifty MiniDrive」
  • クライアントがお金を払ってくれない場合にとるべき10の行動

    By Neubie 例えばデザイナーのようにフリーランスとして働き、時間と労力をかけて仕事を完成させたのに、なかなかお金を払ってくれないクライアントというのは存在します。このような最悪の事態が生じた時に自分の努力が水の泡になって泣き寝入りしてしまわないように、デザイナーがとるべき10つの行動をまとめたのが「What to Do When a Client Does Not Pay」です。 What to Do When a Client Does Not Pay http://naldzgraphics.net/tips/what-to-do-when-a-client-does-not-pay/ ◆01.いかなるときもプロフェッショナルであれ By Victor1558 「自分は常にプロフェッショナルである必要がある」ということを心にとどめておきましょう。例えクライアントが支払いをしてい

    クライアントがお金を払ってくれない場合にとるべき10の行動
  • 色や形で相手にインパクトを与える名刺デザインいろいろ

    名刺と言えば白地に黒文字で自分の名前や会社名、電話番号が書いてある……というものが一般的ですが、カラフルだったり形が長方形でなかったりとデザインに凝ることで、初対面の相手にインパクトを与えることができます。ということで、これから名刺を作る人の参考にもなるちょっと変わったデザインの名刺は以下から。 30 Outstanding New Business Cards - SloDive http://slodive.com/inspiration/showcase/new-business-cards/ ◆01.Shoelace Business Card アディダスの名刺は紐の形。青と黒の2色がボックスに入っています。 ◆02.Intelligent 接着剤を作っている会社の名刺は、もらった人が一枚にくっつけることで読めるようになっています。 ◆03.Exclusive Business

    色や形で相手にインパクトを与える名刺デザインいろいろ
  • 掃除機の鬼が作ったに違いないと思えるほどのこだわりとレベルに達している「エアシス MC-SXD410」実機レビュー

    三洋電機がかつて生み出した掃除機の名作「airsis SC-XD4000」は価格.comのレビューでも「この商品を使うと他の掃除機が使えなくなりました」「隙間も角も届くので気持ちいい。掃除が楽しくなった」「使い始めて実質1ヶ月ほどですが、大満足しています」「即買いですよ!」と高評価を受けまくっていたモデルだったのですが、、同社がパナソニックに吸収されたことにより廃番となってしまいました。ところが、あまりの人気のためかどうかは確かではありませんがパナソニックブランドからも「エアシス MC-SXD410-W」として省エネ性能などを高めたバージョンアップモデルが発売されており、旧モデルと同様に評判も上々のようです。というわけで、業界再編の荒波すらも乗り越えてきたこの掃除機の実力は一体どれほどのものなのか、実物を購入してチェックしてみることにしました。 ◆フォトレビュー パッケージはこんな感じ。

    掃除機の鬼が作ったに違いないと思えるほどのこだわりとレベルに達している「エアシス MC-SXD410」実機レビュー
  • スタートアップや起業のアイデアが通用するかしないかをできるだけ安くテストする方法

    By Satoru Kikuchi 事業化できそうな良いアイデアを思いついても、それが当に価値があるものかは、テストをしてみなければわからないものです。エンジニア起業するための助けを提供する「Funders and Founders」が、「50ドル(約3900円)しか無いとしたら、どうやって自分のアイデアをテストするか?」と起業に成功した人に尋ね、その結果を6つにまとめています。 Funders and Founders We Connect Start-Ups With Capital How to Test Your Startup Idea for $50 http://fundersandfounders.com/how-to-test-your-startup-idea-for-50/ ◆1.コーヒーを20人におごる コーヒーをごちそうする代わりに、製品の試作品・プロトタイプ

    スタートアップや起業のアイデアが通用するかしないかをできるだけ安くテストする方法
  • 自分のサイトの表示を5種のブラウザでチェックできるネットサービス「browserling」

    サイトのURLを入力すれば、わざわざ全種類・全バージョンのブラウザ環境をそろえることなく、、無料でバージョン別にInternet Explorer・Google Chrome・Firefox・Safari・Operaでの表示がチェックできるネットサービスが「browserling」です。操作方法は以下から。 browserling - interactive cross-browser testing https://browserling.com/ ◆操作方法 上記サイトにアクセスすると、このような画面が表示されます。 使い方は簡単、まず上部に「表示させたいサイトのURL」を入力します。今回はGoogle Chromeのバージョン14.0でサイト表示を確認したいので「Google Chromeのアイコン」・「14.0」の順に選択してから、「run」をクリック。 そうすると、以下のようにG

    自分のサイトの表示を5種のブラウザでチェックできるネットサービス「browserling」
  • 小さなエンジニアリングチームを成功させるための6つの秘密

    By Tayrawr Fortune 世界最大級のインターネット通信販売・ネットオークション企業であるeBayのエクスペリエンス担当副社長を務めるHugh E. Williamsさんは、「小さなエンジニアリングチームを運営することは楽しい」と語ります。技術に親しむことができ、プログラムコードを書く組織のそばにいることができ、実際的な問題に取り組むことができるからだそうです。そして、この小さなチームを運営するためには6つの秘密があるのだと語っています。 6 secrets for successful small teams | Hugh E. Williams http://hughewilliams.com/2012/06/05/6-secrets-for-successful-small-teams/ 1.手を見せる Williams氏によると、小さなチームのリーダーになった人間が失

    小さなエンジニアリングチームを成功させるための6つの秘密