タグ

Macに関するlibra_666_arbilのブックマーク (228)

  • ⌘英かな

    左右のコマンドキーを単体で押した時に英数/かなを切り替えるようにするアプリです。 また、キーのリマップアプリとしても使用することができます。 使い方(初回起動時) ⌘英かな.appを起動させます。未署名ですので 右クリック操作で開いてください。 アクセシビリティ機能へのアクセスの確認ダイアログが表示されるので 「"システム環境設定"を開く」をクリックします。 左下の鍵をクリックして解除し、⌘英かな.appにチェックを入れてください。 キーコンフィグ 右上のステータスバーにある「⌘」アイコンを開き、「Preferences..」→「shortcuts」タブを選びます。 ウィンドウ右下の「+」ボタンで項目を追加し、inputの列にキーボードから実際に入力するキーを、 outputの列にMacで認識させるキーを入力してください。 inputが修飾キーのみの場合はワンショットモデファイアとなり そ

  • macOSで特定のオーディオファイルを手軽に.mp3に変換したい

    結論「ffmepgとAutomatorを使うとできるよ」 macOSのFinderにはクイックアクションとして「選択したオーディオファイルをエンコード」というのが予め用意されています。この場合のエンコードというのはMusic.appにて指定されているエンコードこのことになるので多くの人がm4aもしくはAppleロスレスなどになるかと思います。わざわざmp3で使ってる人いませんよね? とはいえ、オーディオファイルをmp3フォーマットで渡したい、聞かせたい、という場面は少なからずありますので(ほんとか?windowsの状況を知らんまま書いてますけど、m4aとかで渡されても平気なんだおろうか?)mp3に変換をさっとやりたいと。 で、特定のディレクトリにある.wavを変換するなら以下のワンライナーで行えます。 あとはこれをエイリアスでwav2mp3みたいなコマンドにしておくのも良いかなと思うんです

    macOSで特定のオーディオファイルを手軽に.mp3に変換したい
  • MacBookの生産性を向上させる、超強力なおすすめMacアプリ16選(有料&無料)

    有料アプリ Macには非常に強力なサードパーティの有料アプリがラインナップされており、クリップボード、スクリーンショット、トラックパッドなどmacOSの各部分をそれぞれ大幅に強化できるものが揃っています。これら優秀な有料アプリの存在は個人的に長年Macを愛用している強い理由でもあり、どれも手放せないマストアイテムばかり。 これらの中には買い切りライセンス、アップデート期限付きライセンス、月額・年額サブスクリプションなど料金形態が細分化されていますが、初期費用を抑えて導入するのであればSetappというストアの利用もおすすめ。Setappは月額$9.99(約1,400円)の定額で幅広い有料Macアプリが使い放題のサービスで、初回は無料で7日間お試しする事も可能。 今回紹介するMacアプリの多くもSetapp経由で導入可能なので、気になった方は7日間の無料お試し期間を活用して色々と試してみるの

    MacBookの生産性を向上させる、超強力なおすすめMacアプリ16選(有料&無料)
  • Macユーザーにおすすめしたいアプリ2022年8月 - loveMac.jp

    僕がMacに入れていて、日頃めちゃくちゃお世話になっているアプリたちをご紹介したい!というわけでエントリーしてみました。DropboxとかNotionみたいなレジェンドは割愛しています。またできるだけ「Macっぽいもの」や「有名だけどもっと知ってほしい」アプリなども挙げました。 当方はフロントエンドエンジニアで若干偏りがあるかもですが、なるべく汎用で使えそうなものを選びました。アルファベット順でジャンル分けなどは特にしていません。ひとつでも新しい発見があれば嬉しいです。それではどうぞ。 Amphetamine Macがスリープして処理が途中で終わってた…そんな悲しい経験、誰しもありますよね。そこでAmphetamine。「xxxまではスリープして欲しくない!」を叶えてくれるスリープ防止ユーティリティ。その名のとおりMacをガンギマリさせてくれる。 時間を指定したり、ダウンロードが終わるまで

    Macユーザーにおすすめしたいアプリ2022年8月 - loveMac.jp
  • ぼくのMac環境 ver.のんピ | DevelopersIO

    何年後かの自分へ こんにちは、のんピ(@non____97)です。 業務で使用する新しいMacが届きました。 新しいMacを初期セットアップするにあたって「今の設定どうだったっけ...」と調べる時間が結構かかってしまいました ということで何年後かの自分がまた新しいMacに乗り換える際に手間取らないように、設定した内容を書き記しておきます。 移行先のMacの情報は以下の通りです。M1 Max、嬉しい。 # OSのバージョンの確認 > sw_vers ProductName: macOS ProductVersion: 12.4 BuildVersion: 21F79 # カーネルのバージョン確認 > uname -r 21.5.0 # CPUのアーキテクチャの確認 > uname -m arm64 # CPUの詳細確認 > sysctl -a machdep.cpu machdep.cpu.

    ぼくのMac環境 ver.のんピ | DevelopersIO
  • Macのuuidgenを小文字で - by shigemk2

    Macuuidgenを小文字で 単体のオプションでは小文字にするオプションはなく、英字は基すべて大文字出力。 MacはBSD系だけどFreeBSDのuuidgenともオプションが違ってた $ uuidgen | tr "[:upper:]" "[:lower:]"

    Macのuuidgenを小文字で - by shigemk2
  • ‎Pure Paste

  • Alfredの代替としてRaycastを使っている - 詩と創作・思索のひろば

    新春ツール入れ替えシリーズです。macOS における Spotlight 的なランチャーツールとして Alfred を長いこと使ってきたが、最近 Raycast を使ってみてこれがよかったので、以来ずっと使い続けている。 Raycast - Supercharged productivity 開発者のための便利ツールという売り文句のようで、そういう点がまさに気に入った。 カレンダーの次の予定が表示される まずこれがいい。これだけで十分使える。ランチャーを起動したときにカレンダーの次の予定を表示してくれる。Enter でそのまま Meet や Zoom を開いてくれるのでキーボードから手を離す必要がない。 もともとカレンダーの確認には Dato を使っていたし今も使ってるが、これでミーティングへのアクセスがかなりよくなった。 コミュニティベースの Store で機能を追加できる https:

    Alfredの代替としてRaycastを使っている - 詩と創作・思索のひろば
  • Raycast - Your shortcut to everything

    Your shortcut to everything.A collection of powerful productivity tools all within an extendable launcher. Fast, ergonomic and reliable.

    Raycast - Your shortcut to everything
  • M1/M2 MacBook Airを買ったら絶対にインストールしてほしいおすすめアプリ

    仕事に必要なアプリはもちろんですが、”かゆいところに手が届く”的なユーティリティアプリがあってこそ能力が存分に発揮できるというもの。

    M1/M2 MacBook Airを買ったら絶対にインストールしてほしいおすすめアプリ
  • Fliqlo

    Turn Your Mac/Windows Device Into a Flip Clock Fliqlo for Mac/Windows is a clock screensaver that allows you to make your desktop/laptop device screen look like a flip clock. It displays the time with flip animation in large white numerals against a black background. Thanks to its visibility, you can check the time even from a distance. Features Enlarge/reduce to any size Switch between 12/24-hour

    Fliqlo
  • Cordless Dog: Stay

    What is Stay? If you're fastidious about keeping your windows tidy, Stay is for you. Stay ensures that your windows are where you want them, even as you connect and disconnect displays. How Does Stay Work? Move your windows to where you want them, then have Stay store them. Once stored, windows can be returned to their stored state at any time by having Stay restore them. Features Stay can store a

  • 「このアプリM1 Macに最適化されてる?」を一瞬で確認する

    はじめに AppleSilicon M1が世に出てからしばらく経ちました。現在多くのMacAppleSiliconへ移行しつつあり、アーキテクチャにARMを採用しています。そのため、従来のモデルにて使用されていたIntelCPU向けのアプリ(x64アーキテクチャ)との互換性がなくなり、そのままでは動かすことができないという課題がありました。 そこでAppleRosetta 2という変換ツールを用意しており、x64ベースのアプリをM1チップ上で変換し動作させることを可能としています。M1チップ上でネイティブに動作するAppleSilicon対応ビルドやユニバーサルビルドが増えてきており、今では多くのアプリにてAppleSiliconの恩恵を預かることができるようになりました。 そして先日、Docker Desktopがv3.3.1にて正式にAppleSiliconへ対応し、話題になりまし

    「このアプリM1 Macに最適化されてる?」を一瞬で確認する
  • あれ?Mac使い始めたけど画面分割したいなあ - Qiita

    はじめに ずっと欲しかったMacBook Proを最近ついに購入しました.Macビギナーです. 近頃はMacになれる事とMacの環境構築を頑張っています. 今までは,Windows・Ubuntuしか使ったことがなかったので,それらでできていたけどできないことが気になってしまいます. 記事では,WindowsにおけるWin+Left/Right,UbuntuにおけるSuper(+Ctrl)+Left/Rightでできていた画面分割(Split)をMacでも使えるようにする手順とその設定を紹介します. ShiftIt このアプリを使えば画面分割(上下左右),最大化,ウィンドウの拡大縮小,フルスクリーンなどのウィンドウに関するショートカットを設定することができます. インストール方法 こちらから最新版のzipをダウンロードします. Finderでダブルクリックすることでzipファイルを解凍しま

    あれ?Mac使い始めたけど画面分割したいなあ - Qiita
  • AirPodsをMacに強制的に接続する - 宇宙行きたい

    AirPods Proの自動切り替え機能、MacからiPhoneへの切り替えは便利なんだけど、逆はうまく行かないことが多い。というかMacに繋げてたはずなのにちょっとiPhone弄った時に切り替わってていざミーティングしようと思ったらMacに繋がってなかったりとかして焦る。 で、この前 Rebuild.fm 聞いてたら id:miyagawa が「Alfredで接続後に音を鳴らすようにしてる」って言っててそれだ!!って思ったので真似てみた。いやマジでこの最後に音を鳴らすというのがメッチャ頭良いというかナイスハックで自分の耳で繋がってることが確認できるので素晴らしい!! やること bluetoothでAirPodsに接続 トグルとかにすると逆にわかりにくいので接続のみ MacのサウンドをAirPodsにする たまに繋がってるのに音が聞こえないことがあるのは別のスピーカとかになってる 音を鳴ら

    AirPodsをMacに強制的に接続する - 宇宙行きたい
  • Macでアプリ毎にIMEの状態を保つ - Qiita

    MacOSXの標準の機能で日本語入力の設定をアプリ毎に設定できます。これでターミナルに移るたびに切り替えの必要なし! 設定は「キーボード」→「入力ソース」から、一番下の「書類ごとに入力ソースを自動的に切り替える」をチェックするだけ。 こんな便利な機能今まで知らなかったなんてorz Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

    Macでアプリ毎にIMEの状態を保つ - Qiita
  • Karabiner - OS X用のソフトウェア

    高機能で安定性も極めて高いOS X用のキーボードカスタマイズツール。 既存の設定が多数用意されているので、容易にカスタマイズできます。 また、XMLであなた専用の設定を追加できます。 Karabiner-10.0.0をダウンロード OS X 10.10、10.9用 Karabinerはバージョン9.3.0までKeyRemap4MacBookという名前でした。 KarabinerとKeyRemap4MacBookは、MacBookシリーズ、iMacMac mini、Mac Proなど全てのMacで動作します。

  • Raging Menace - MenuMeters

    MenuMeters cannot be used on 10.11 El Capitan, please see "System Requirements" below. MenuMeters is a set of CPU, memory, disk, and network monitoring tools for Mac OS X. Although there are numerous other programs which do the same thing, none had quite the feature set I was looking for. Most were windows that sat in a corner or on the desktop, which are inevitably obscured by document windows on

  • GenymotionいれてMacでKindle読書環境をつくる - pixyzehn blog

    簡単ですが、構築メモです。 最近Kindle paperwhiteを使っていてKindleを買うことが多くなってきたので、Macでも見れたらと思ってGenymotionを入れた。 Genymotion 使ってみた結果、ものすごく軽く予想よりも読書しやすい環境ができそうだった。 やり方についてはかなり記事があったので、ちょっとつまずいたことなどを付加する形で書こう思う。 まずはこちらの記事を参考にしていった。Virtual boxなどは既にインストールしていたので、一応最新にしておいたがネットワークでエラーが生じた。 那覇レポート: Androidを仮想マシンで使う-Genymotionの使い方 ちょっと調べたら同じようになっている人がけっこういるみたいで下記の通りやったら即ネットワークのエラーが解決した。 GenymotionがVirtualBoxのネットワークが原因で起動しなかったとき

    GenymotionいれてMacでKindle読書環境をつくる - pixyzehn blog
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ