ブックマーク / manastylejp.hatenablog.com (10)

  • 日本各地に伝わる「そこで食べてはいけない」とされているもの - マナースタイル★MannerStyle★

  • 参考文献 - マナースタイル★MannerStyle★

  • 2週間の「インターネット&デジタル断ち」合宿に参加してきました - マナースタイル★MannerStyle★

    つい先日まで、約2週間の「インターネット&デジタル断ち」合宿に参加してきました。 これは、とあるIT企業が自社の社員向けに毎年開催している合宿研修です。 去年に引き続き、今年も講師として参加してきました。 普段インターネットに頼り切って生活してる私にとっては、とても良い発見がたくさんあった研修でした。 研修の内容を詳しく書いてしまうとまずいので、研修で感じたことを今回は書いてみたいと思います。 研修の目的 デジタルガジェット中毒 体の変化 目が疲れなくなった 肩が凝らなくなった 香りに敏感になった 事をもっと楽しめるようになった 体を動かす機会が増えた 心の変化 「静か」を楽しめるようになった 物を丁寧に扱うようになった 新しい情報よりも、繰り返し同じ情報に触れるようになった 良いことばかりではなかったのかもしれない 仕事が溜まっている 「すき焼き」1つで右往左往 ネットは便利だけど、距

    2週間の「インターネット&デジタル断ち」合宿に参加してきました - マナースタイル★MannerStyle★
  • 最近あまり聞かない気がするけど、お土産を「つまらないものですが」と言いながら渡す本当の理由 - マナースタイル★MannerStyle★

    仕事で福岡に出張してきた同僚が、お土産を買ってきてくれました。 福岡のお土産として大人気のお菓子「博多通りもん」。 美味しいから大好きなんですが、これは福岡県内でしか買えないお菓子のようですね。 最近は、一部通販でも購入できるようになったみたいですが、「その場所に行かないと買えないもの」は、お土産には最適な気がします。 そんな美味しいお菓子をお土産に貰ったので、今日は「お土産」について書いてみたいと思います。 なぜお土産を買って帰るのか 「みやげ」の語源 「土産」と表記されるようになった時代 なぜ「つまらないものですが」と言いながらお土産を渡していたのか なぜお土産を買って帰るのか 旅行や出張に行った際、家族や会社の人達にお土産を買って帰る人は多いと思います。 どこかに行った際にお土産を買って帰るという習慣は、日だけでなく外国にもあります。 でも、日人ほどお土産を買って帰るのに熱心なの

    最近あまり聞かない気がするけど、お土産を「つまらないものですが」と言いながら渡す本当の理由 - マナースタイル★MannerStyle★
    lifesmile365
    lifesmile365 2017/02/23
    よく使うことやから、気をつけないと。
  • 「いってらっしゃい」と手を振る仕草には、切ない愛情が込められていたんです - マナースタイル★MannerStyle★

    仕事で出張する機会が多いのですが、出かける際に家族から「いってらっしゃい」と玄関で声をかけてもらえるので、毎日励みになっています。 ただ、夜遅く帰ることが多いので、「おかえりなさい」と声をかけてもらう機会はあまりありません。 だから家族が出かける際は、できるだけ玄関まで行って「いってらっしゃい」と声をかけるようにしています。 今日は子供の通っている小学校で、大切な学校行事があったので、久々に有給を取って家族の出かける姿を玄関で見送りました。 「いってらっしゃい」と見送るのも、たまにはいいものですね。 そんなわけで、今日は「いってらっしゃい」と手を振る理由について書いてみます。 「手を振る」のは、相手の無事や幸運を祈る意味がある 由来は「魂振り(たまふり)」 手(袖)を振るようになった理由 自然に手を振る関係 「手を振る」のは、相手の無事や幸運を祈る意味がある 父親が会社に出かける際、子供や

    「いってらっしゃい」と手を振る仕草には、切ない愛情が込められていたんです - マナースタイル★MannerStyle★
    lifesmile365
    lifesmile365 2017/02/21
    手を振る意味初めて知りました!手振ってくれる人は好印象ですね!だから、自分もよくやります!
  • 「水」で乾杯は嫌がられるから、「お酒」か「ソフトドリンク」を選んだ方が良い - マナースタイル★MannerStyle★

    もうすぐ大学を卒業する甥がいます。 今日は甥の家族と一緒に、2家族で事に行きました。 甥は、美味しいパスタべたいとのことだったので、イタリアンレストランでお祝いすることになりました。 「ワインでもビールでも、好きなのを飲んだらいいよ」 と言ったのですが、遠慮したのか 「水でいいです」 との答え。 甥の門出を祝う席なので、人には無理矢理ソフトドリンクを選んでもらいました。 そんなことがあったので、今日は「水で乾杯を行わない方が良い理由」について書いてみます。 水杯(みずさかずき) グラスや杯を割る習慣 誰かのための「乾杯」 水杯(みずさかずき) 海外では、古来乾杯する際に水を飲むと、乾杯を受ける人に不幸をもたらすと信じられていました。 日でも昔から、水杯という習慣があります。 水杯は、二度と会えないかもしれない別れの際に行う儀式です。 杯に水を入れ、別れを惜しみながら互いに飲み交わ

    「水」で乾杯は嫌がられるから、「お酒」か「ソフトドリンク」を選んだ方が良い - マナースタイル★MannerStyle★
    lifesmile365
    lifesmile365 2017/02/19
    水は遠慮してるようにみえますからねー。笑
  • 「目を見て話す」コミュニケーションが、失礼になる場合もあるようです。 - マナースタイル★MannerStyle★

    近くでイベントがあったので、朝から家族で遊びに行ってきました。 混雑が予想されたので、早めに出かけようと思ったのですが、のメイクに予想以上の時間がかかってしまい、予定の時間より30分ほど遅れて出発しました。 特に慌てる必要もなかったので、メイクする姿を何気なく見ていました。気になったんですが、女性の皆さんは目元のメイクに力を入れるものなのでしょうか。 は、マツエクしたりアイラインに時間をかけたりと、目元にお金と時間をかけているようなので。 目元が変わるだけで、顔の印象って全然違いますよね。 の準備が終わるのを待つ間、そんなことを考えていたので、今日は「目」と「コミュニケーション」について書いてみます。 目を強調するのはなぜなのか 人間の目には「魔力がひそんでいる」という言い伝え 目を見つめても良い人、悪い人 失礼にならない「視線のつくり方」 目を強調するのはなぜなのか 歌舞伎独特の化

    「目を見て話す」コミュニケーションが、失礼になる場合もあるようです。 - マナースタイル★MannerStyle★
    lifesmile365
    lifesmile365 2017/02/18
    わかりやすい、言葉で解説ありがとうございます!
  • 「三角形」「丸型」「俵型」、おにぎりの形には意味があるんです - マナースタイル★MannerStyle★

    今日は午後までに仕上げたい仕事があったので、昼休みを取らずに一気に仕事を片付けていました。 仕事が一段落した時間が中途半端だったので、昼はコンビニで買ったおにぎりで済ませました。 コンビニのおにぎりって、いろんな種類がありますよね。 最近のお気に入りは、海苔も具も入っていない「塩むすび」です。 塩むすびをべながら、幼い頃に丸いおにぎりと三角おにぎりの違いを教えてもらったことを思い出しました。 そんなわけで、今日はおにぎりについて書いてみたいと思います。 おにぎりの歴史 おにぎりの形の変化 「おにぎり」と「おむすび」 おにぎりの形が持つ意味 現在の「おにぎり」 おにぎりの歴史 石川県にある杉谷チャノバタケ遺跡は、弥生時代後期の遺跡です。 この遺跡から、米粒の塊が炭化したものが出土されました。 発見当時は「日最古のおにぎり」と言われたそうですが、その後の研究で、炊かれて握られたものという

    「三角形」「丸型」「俵型」、おにぎりの形には意味があるんです - マナースタイル★MannerStyle★
    lifesmile365
    lifesmile365 2017/02/14
    実家にいるときは、毎朝母親が朝食におにぎり作ってくれてましたよ!作り置きでラクなんでしょうね!
  • 建物の中で「走る」のと「歩く」音は、外国人には嫌がられる場合があるんです - マナースタイル★MannerStyle★

    朝から地下鉄を利用して出勤していたのですが、駆け込み乗車する人がいたらしく、何度か電車の扉が開いたり閉まったりしていました。 「駆け込み乗車は危険ですので、おやめ下さい」 というアナウンスが何度か流れた後、ようやく出発しました。 ふと気になったんですが、海外の駅や空港を利用する際は、走る人をあまり見かけない気がします。 そんなことを思ったので、今日は「走る」と「歩く」ことについて書いてみたいと思います。 走ることを知らない人達 「廊下は走らない」という張り紙 ホテルでやりがちなマナー違反 日人は「順番」を守るけど「せっかち」なのかもしれない 走ることを知らない人達 野村雅一氏が書いた、『ボディーランゲージを読む』というがあります。 ボディランゲージを読む―身ぶり空間の文化 (平凡社ライブラリー) 作者: 野村雅一 出版社/メーカー: 平凡社 発売日: 1994/07 メディア: 新書

    建物の中で「走る」のと「歩く」音は、外国人には嫌がられる場合があるんです - マナースタイル★MannerStyle★
    lifesmile365
    lifesmile365 2017/02/14
    参考になります!
  • 「心遣い」や「信頼関係」は、「襖(ふすま)」が育んでくれたのかもしれない - マナースタイル★MannerStyle★

    オフィスのセキュリティって、時代を追うごとに強化されつつありますね。 20年くらい前は、飛び込み営業にやって来る人も多かった気がしますが、最近は入口がオートロックになっているオフィスビルが増えた気がします。 同じ会社の中であっても、入退室管理システムが導入されていれば、IDカードでロックを解除して出入りしなきゃいけませんよね。 居住用のマンションでも、オートロックの物件が増えましたね。 情報や安全を守るためには、セキュリティを強化するのは必要なことだと思っています。 でも、それで失ったものもあるんじゃないかと思いまして。 そんなわけで、今日は作法と言えば多くの人がイメージする「襖(ふすま)」について書いてみたいと思います。 襖の開け閉て(あけたて) 襖とプライバシー 襖は平和の象徴 襖が一般的だった時代の「心遣い」 セキュリティの強化で失われたもの 襖の開け閉て(あけたて) 「作法」という

    「心遣い」や「信頼関係」は、「襖(ふすま)」が育んでくれたのかもしれない - マナースタイル★MannerStyle★
  • 1