タグ

あとで読むとエンジニアに関するlike_futsalのブックマーク (2)

  • 本当はすごいKPTで強いチームを作る for エンジニア - Qiita

    この通り、KPTはみんなでやるデバッグ作業です Problem -> Try -> Keepと全てはつながっています 繋がっていないKeepは? ナレッジ共有と捉えると良いと思います ただ、その場合もはじめに何かしらの問題があって〜からスタートすることが多いのではないでしょうか KPTすごい これで何となく伝わりますかね? KPTが毎週上手く回っている = 毎週バグを潰している 1年続けると KPTが回っている → テスト53回、デバッグ53回行って、チケット消化しつづけ改善してる状態 KPTが回っていない → テスト0、デバッグ0、チケット消化数0 KPTを上手く回すには 伝わったとしたら幸いです それでは次にKPTを上手く回すことを目標にします そもそも上手く回ってる、良い状態ってどんな感じでしょうか? 良いKPT=良いデバッグ エンジニアならもう既にわかるはずです 良いProblem

    本当はすごいKPTで強いチームを作る for エンジニア - Qiita
  • 最終回 変化のデザインパターン | gihyo.jp

    最終回である今回は、今までのコラムをおさらいしながら変化を生み出す方法について考えてみましょう。 変化を生み出す技術 「変化を生み出す技術」と副題に入った和書が2010年に出版されました。経営学者Otto Scharmer[1]の書いた「U理論」です[2]⁠。 U理論は、130人の革新的なリーダーへのインタビューから見い出されたパターンです。エンジニアのみなさんには「デザインパターン」に例えるとわかりやすいでしょう。良いエンジニアの書いたコードから見出されるパターンに名前を付けて言及しやすくしたものがデザインパターン、革新的リーダーの行動に見出されるパターンに名前を付けて言及しやすくしたものがU理論です。 変化を妨げる3つの声 U理論では、変化に至るまでにはそれを妨げる3つの声があると考えています。変化を妨げる障壁が「声」なのがおもしろいです。我々は変化を妨げる原因を、たとえば社会が悪いと

    最終回 変化のデザインパターン | gihyo.jp
  • 1