タグ

ブックマーク / president.jp (13)

  • モンスターペアレント認定される「口のきき方」何がアウトなのか?

    なぜ、正当な要求が「モンスター」に見えるのか? 1. 要求を出す親は即モンスターなのか? モンスターペアレントという造語は、近年作られたある種のレッテルで、「学校に対し自己中心的かつ理不尽な要求をする親」を指すそうです。直訳すると「化け物親」でしょうか。いくら最近、妖怪ブームだからといって、こんなレッテルを貼られてうれしい親はいません。 確かに、無茶苦茶な要求をする親が世の中に存在することは事実かもしれません。 しかし、親がわが子のために要求や相談をするのは、当然の権利です。学校は、子どもの幸せのためにある機関だからです。 それなのに何か言うとすべて「モンスター」扱いされたら、親の側もたまりません。当にごくまれに、無茶苦茶な要求をする人が存在するために、学校に要求をする親は即「モンスターの仲間」という誤認を、学校側だけでなく父兄側でもしかねない現状があります。 これは、ごく一部の教師のと

    モンスターペアレント認定される「口のきき方」何がアウトなのか?
  • なぜ「教育」という名の「虐待」が増えているのか

    教育虐待」を知っていますか? あなたの身の回りにこんな人はいないだろうか。 □ 「自分はダメな子」と思って育ってきた □ 思春期に、窃盗や万引きなどの非行、摂障害を経験した □ DV、モラハラの被害者または加害者となった経験がある □ アルコール依存症、ギャンブル依存症、浮気性などの依存的な症状がある □ なぜかいつもイライラしている。つい家族に当たってしまう □ 大人になっても親を恐れている。あるいはマザコン、ファザコンである □ いい学校に行かないといい人生を送れないと思っている □ 「どうしてできないの?」「やるっていったじゃない!」をよく言う □ 子供を東大に入れた親の体験記、子供の成績を良くする系の情報をよく読む □ 受験は、第1志望校に合格しなければ意味がないと思っている □ 子供の人生の成功・不成功は、親次第だと思っている 当てはまる人がいるとすれば、その人はもしかしたら

    なぜ「教育」という名の「虐待」が増えているのか
  • プロが選んだベスト・ワースト「がん保険」

    保障は手厚いほど安心だが、保険料というコストがかかる。どの保険を選べば効率よく保障を手に入れることができるのか──。 数多くの商品があふれる中で最適の保険を選ぶのは至難の業だ。そこで保険のプロ23人に「おススメできる保険」「おススメできない保険」をピックアップしてもらった。実際に加入する際には、年齢や家族構成、ライフスタイルなどによってベスト保険は変わるが、ひとつの指針にはなるはずだ。 がん保険は、がんの治療に特化した医療保険。がんと診断されたときに一時金で受け取れる「診断給付金」、手術をした際の「手術給付金」、入院したときの「入院給付金」の3つが基保障となる。医療保険では1回の入院で受け取れる入院給付金の限度日数は60日型が主流だが、がん保険の場合は日数無制限になっているのが一般的。長期入院が必要な場合でも、安心して治療が受けられる。 ランキングでトップになったのはAIG富士生命の「が

    プロが選んだベスト・ワースト「がん保険」
  • 東大→BCG→アクセンチュア出身の教授断言! 「だから私は子どもに『勉強しろ』と言わない」

    「勉強しろ」と言わない哲学 ▼それぞれに勉強に取り組む三谷家3姉妹 過去20年ちょっと、娘3人に「勉強しろ」と言ったことはありません。それでも3人は、各人なりに学校の勉強に取り組んできたようです。 ・卓球命だった長女が中2のとき。「友だちはみんな、勉強しろと言われてる。でも勉強しろと言われないから勉強しなかった、ではダサ過ぎる」 ・高2まで1日30分しか勉強しなかった次女。「K大を目指す! 今までやっていなかったことと、ちゃんと寝ていることが私の強み。ここ(E判定)からは上がるしかない」 ・ずっと頑張っている三女。「クラスで平均以下はダメ。それは格好悪い」 別に娘たちは東京大学に行ったわけでもなんでもありませんが、長女は管理栄養士の資格をとって第1志望のITベンチャーに就職し、次女は4点差でK大を逃しましたが後期日程で北海道大学に受かり、三女は私学の特進科で不思議な青春をしています。 なぜ

    東大→BCG→アクセンチュア出身の教授断言! 「だから私は子どもに『勉強しろ』と言わない」
  • 炙りスルメ鍋の衝撃|食の安全|PRESIDENT Online

    主役はスルメ。酒の肴の、ぺったんこの、あのスルメである。「ふふふ。これがおいしい鍋の素なんです」とスルメを手に微笑むのは、中国料理店「御田町 桃の木」の小林武志オーナーシェフ。中国料理でスルメ? しかも鍋? 失礼ながら、つい疑いたくもなる。 べやすく切った1枚分のスルメのほかに、ダイナミックに丸のままを追加した“炙りスルメ鍋 スペシャルバージョン”。蓋を取って登場した瞬間、皆が驚くこと必至だ。 「スルメは中国にもあって、スルメ鍋は家庭料理として親しまれているんですよ」。干し椎茸に始まって、フカヒレ、豚のアキレス腱、魚の浮き袋まで、乾物王国・中国では乾物は「乾貨」と呼ばれ、さまざまな料理に使われる。われらがスルメも「干魷魚(ガンイウユイ)」の名で流通しているそうだが、日と違うのはそのべ方。炙ってそのまますことはなく、水などで戻して一素材として料理に使うというのだ。 「炒め物や煮込みが

    炙りスルメ鍋の衝撃|食の安全|PRESIDENT Online
  • まだ保険適用外「看取り士」ビジネスの前途多難

    8月24日、「看取り士」が中心となって第1回「日の看取りを考える全国大会」(後援・日医師会、日尊厳死協会など)が東京・四谷で開催された。看取り士とは、余命宣告を受けてから納棺まで、在宅での看取りを支援する仕事。現在、日に36人いる。 大会には全国の看取り士のほか、看護師、介護士、僧侶、学者、マスコミ関係者、市民ら約320人が参加。在宅診療の第一人者、長尾和宏「長尾クリニック」院長が「今、なぜ看取り士なのか?」と題し基調講演を行った。 長尾氏は「病院死が世界的に増加傾向にあるが、病院では過剰な延命措置が施され、穏やかに逝く平穏死は難しい」として、在宅死を支える看取り士の役割の重要性を指摘。 また、一般社団法人「日看取り士会」会長の柴田久美子さんも「2025年には病院のベッド不足から47万人が死に場所を失う。問題解決のため4年前、私は看取り士と無償ボランティアチームによる在宅看取りの

    まだ保険適用外「看取り士」ビジネスの前途多難
  • 「キャベツテンパリング」でルウカレーが大変身|食の安全|PRESIDENT Online

    インドの野菜炒め、ポリヤルにも似たキャベツテンパリングは、鮮烈なスパイス感を楽しむための秘策。べるときによく混ぜて一体化させるといい。キャベツは煮込まないので、歯ざわりと甘味がソースで開花する。 そのまま素直につくってもおいしくできるルウカレーだが、「もっと自分好みにしたい」と思うのもまた事実だ。実際、dancyu読者からも「よりスパイシーにしたい!」「もっとコクを出したい!」という声が上がっている。 そんな中、これらを叶える裏技があるとの噂が。真偽のカギを握るのは、カレー研究家の小野員裕さん。まず「スパイシーに」という欲望に、繰り出されたのはキャベツテンパリングなる裏技だ。 「テンパリングとは、スパイスの香りを移した油を仕上げに加える技。でも、油を足すのは罪悪感もあるだろうから、キャベツを一緒に炒める。これをカレーに混ぜれば、ぐっとスパイシーになるよ」 おぉ、確かに。香りが立って、辛さ

    「キャベツテンパリング」でルウカレーが大変身|食の安全|PRESIDENT Online
  • 誰でも・簡単・すぐできる「免疫力アップ」6つの法【1】睡眠

    まずはチェックリストに印をつけてみてください。あなたがどんな病気にかかりやすいタイプかわかります。左側にチェックが多かった人は、がん、動脈硬化、糖尿病などになりやすい「顆粒球」タイプ。右側のほうが多かった人は、花粉症やアトピー性皮膚炎などアレルギー性疾患になりやすい「リンパ球」タイプです。 なぜこんなことがわかるのでしょうか。それは私たちの体にもともと備わっている免疫システムと深い関係があります。 私たちの身のまわりには有害な細菌やウイルスがウヨウヨしていますし、健康な人でも知らないうちにがん細胞が生まれています。 それでも健康を保っていられるのは免疫システムのおかげ。つまり細菌やウイルスが体内に侵入したり、がん細胞が発生したりしたことを感知したら、それを攻撃して死滅させ、体外に排出する免疫システムが働いているからです。 その免疫システムを担うのが、血液中の白血球です。白血球はマクロファー

    誰でも・簡単・すぐできる「免疫力アップ」6つの法【1】睡眠
  • 「復習4回」で脳をダマすことができる

    理想の復習スケジュールは ヒトの記憶には「短期記憶」と「長期記憶」があります。短期記憶というのは、長期記憶に情報を保存したり、逆に長期記憶から情報を引き出したりするための一時的な保管場所のようなものです。 短期記憶は時間の経過や新たな情報が入ってくることですぐに忘れられてしまいます。対して、脳が格的に情報を記憶するときに使うのが長期記憶です。いわば脳のハードディスクです。 長期記憶の容量も限られていますから、脳は仕分けを行い、「必要」と判断された情報だけが、大脳皮質に送られて長期保管されるのです。 この仕分け作業をつかさどっているのが脳の「海馬」という場所です。 海馬はどのような基準で、情報を選別するのでしょうか。それは「生命の存続に役立つかどうか」です。海馬は「生きていくために不可欠」と判断した情報だけを取捨選択して、長期記憶に送り込みます。 では学校の勉強で学ぶことは「生きていくため

    「復習4回」で脳をダマすことができる
  • 主婦の年収「103万円の壁」ってどういう意味? | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    亜由美さんと香織さんは高校の同級生。2人とも会社員と結婚、ここ数年は子育てで忙しくてなかなか会えなかった。今日は久々にランチべながら近況報告――。 亜由美さん「子どもが小学生になったから、去年からパートに出ているの。夫の扶養を外れると損だから、年収103万円以下になるように今月は仕事を減らしたのよ」 香織さん「私は家で小さな料理教室を開いているの。収入は月に5万円ぐらいで、103万円なんてとても無理。税金なんて関係ないわ」 ここでチェック! 2人の言うことは正しいのだろうか? パート年収103万円を超えると所得税を払う パート主婦の間に広く知られているのが「年収103万円の壁」。これを超えると夫の扶養から外れるので損、とされている。そこで、亜由美さんのように、12月になると仕事を減らして年収が103万円以下に納まるように調整する主婦は少なくない。では、この103万円にはどんな意味がある

    主婦の年収「103万円の壁」ってどういう意味? | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
  • 「保活」を今すぐ始めるべき3つの理由 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    時期によって違う難易度 「保活」とは、保育園に入園するための活動を言います。 待機児童の多い地域では、保育園についての情報集めから見学、入園申請、決定までに、いろいろと行動しなければならないことが多いので、それをまとめて「保活」と言うようになりました。 認可保育園(法令上は「保育所」といいます)入園のための活動を簡単に示すと、図のようになります。 認可外保育園を志望する、あるいは認可と認可外を併願する場合も、だいたい上のような流れになりますが、大きく違うのは、認可は市町村に入園申請をし、市町村が入園を決定するのに対し、認可外は施設に直接申し込みをし、入園の決定も施設が行う点です。 「保活」の開始は早いほうがいいでしょう。今、これを読んでいる人は、さっそく保育園の情報集めに取り組むことをお勧めします。理由は、 (1)入園する時期(4月入園か年度途中入園か)によって難易度が違う (2)入園する

    「保活」を今すぐ始めるべき3つの理由 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
  • 「就活の語られ方」はどう変わったのか-2-

    就職対策は非常に多くのものがあります。拙著『自己啓発の時代』では、1980年代以降の自己分析を扱う対策に焦点を絞って分析したのですが、調べた限りではそれだけでも700点以上刊行されていました。そのためかなり焦点を絞って対策をピックアップする必要があるのですが、今回考えたいのは、2010年代の社会・経済・言論の変化がどう対策書に反映されているかということですので、近年刊行された就職対策をとりあげるのがいいでしょう。 ピックアップの基準は2つです。第一が、書籍のタイトルに「就活」もしくは「就職活動」という言葉を含むこと。第二が、「○○年度版」という言葉を含まないこと。第二点目については、就職対策の多くが、内容をあまり改訂することなく、「○○年度版」の数字だけを入れ替えて毎年刊行されていることによります。そのため、この種の対策をみても、2010年代の社会・経済・言論の変化の反映を観察

    「就活の語られ方」はどう変わったのか-2-
    limesaki
    limesaki 2013/07/11
    「就活の語られ方」はどう変わったのか-2- ポスト「ゼロ年代」の自己啓発書と社会 第48回:PRESIDENT Online - プレジデント
  • それでも年金の掛け金を払うとおトクな理由

    「年金なんて払い損なのに、強制的に保険料をとられるのは納得できない」──給与明細を見るたびに憤慨するサラリーマンは少なくないようだ。 「平均寿命まで生きたとき、受け取る年金の総額が支払った保険料の総額を下回る」現象が、いわゆる年金の“払い損”。「現在55歳以下の人は払い損」など、さまざまな試算が報道されて、そのたびに話題を呼んでいる。 だが、サラリーマンが加入している厚生年金制度では、自己負担分の保険料と同額を会社が支払っている。こうした試算で使われている保険料は多くの場合、自己負担分と会社負担分の合計額だ。自己負担は半分なので、実は計算すれば、平均寿命まで生きれば、現状ではどの年代の人も“払い損”になることはない。さらに、死ぬまで受け取れる終身年金なので、長生きするほど得になる計算だ。 このほか、「アテにならない公的年金の保険料を払うより、自分で老後資金を貯めたほうがいい」という声もある

    それでも年金の掛け金を払うとおトクな理由
  • 1