2016年10月18日のブックマーク (12件)

  • 解散を考える - 世界の中心はここだ

    ヤッホーーーーーー!! みんな元気ーーー!?!? ブログひっさしぶりに書くわーーー!!! 書き方忘れた! いやね、今朝、夢をみたんですよ。 SMAPの前で、SMAP解散するのいやだああああああああって咽び泣く夢。(しんどい) SMAP解散前ファンクラブ会みたいなものが開催されて、5人を自分のカメラで撮影できる機会をもらえて、私はそれに参加していて。 咽び泣くファン100人ぐらい(カメラマン)と、もらい泣きするSMAP(被写体)っていう、ものすごい夢だったんですけど。簡潔に言って、地獄絵図。 中居くんが「みんなSMAP大好きなんだなぁ」ってちょっと泣きながら下向いて笑ってて、そんなの見たらさすがにたまんなくって。ねぇ、中居くん。中居くんがそれを言うの、って。(※夢) 夢の中で嗚咽とまらなくて、ほんと子どもみたいにオエオエえづきながら泣いたんですけど。SMAPちょっとひくぐらいえづいたんですけ

    解散を考える - 世界の中心はここだ
    linuxdiary
    linuxdiary 2016/10/18
    後で読み返す
  • ブログで映画関連アフィリエイト(ASP)を使って収益を出すための手順など - macholog

    2016 - 10 - 18 ブログで映画関連アフィリエイト(ASP)を使って収益を出すための手順など エンタメ エンタメ-映画 スポンサーリンク Bookmark! Facebook Twitter Google+ Pocket ブロガー向け記事です。 『映画~~を観ました!』 『おすすめ映画を厳選~』 的な記事を見かけたことはありますよね。 これらの記事をブロガー目線で見ると、 収益どーなのよ?? って思う人がいると思います。 僕も映画記事をよく書きますが、経験から言うと・・・ 「儲からないがゼロではない」 といったとこでしょうか。 ちょっと語ってみたいと思います。 この記事は映画記事で収益を得たい人に向けた記事です。 主にブログ初心者が対象になるので参考例の1つとして読んでもらえればと思います。 では早速、映画記事で収益を上げる基的な構造や収益モデルから紹介したいと思います。 映

    ブログで映画関連アフィリエイト(ASP)を使って収益を出すための手順など - macholog
    linuxdiary
    linuxdiary 2016/10/18
    参考にする
  • 日報:「会」をやる - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )

    今日の風景 最近の、ごくごく一部のエンジニア界隈では、言葉を短縮する傾向にあり、例えば「気持ち」だとか、あるいは「やっていく」とか、そういった雑な言葉が日々誕生している。その理由を察するに、基的には曖昧さとか雰囲気とか、あるは日語の乱れとかそういうことなのだろうと思う。そういう言葉使いが好きな人は小林銅蟲先生の「めしにしましょう」という料理漫画が近日発売されるので、予約購入するといいのではないか、と思う。 めしにしましょう(1): イブニング 作者: 小林銅蟲出版社/メーカー: 講談社発売日: 2016/11/22メディア: コミックこの商品を含むブログを見る で、その文脈を補強した上で、さらに曖昧な形で、知人達がやっている「サウ」という場所で、「JSの会」、通称「会」というのをプライベートでやったりした。「サウ」とは下のような場所である。 「サウ」というのは「サマーウォーズ」の略で、

    日報:「会」をやる - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )
    linuxdiary
    linuxdiary 2016/10/18
    後で読み返す
  • ブラック企業から身を守るには、お金の教養や経営学を学ぶのが一番 - ケーススタディの人生

    ブラック企業や長時間労働問題はニュースが絶えませんが、問題の解決にはむずかしいものがあるでしょう。 長時間労働がニュースになる頃にはすでに手遅れのようなものですし、そもそも大半の搾取は取り上げてすらもらえません。 仮にもし法改正でルールが変わったとしても、どこかに抜け道がある以上、問題は延々と続きます。それにたとえ身内であろうとも肩書程度しか見ませんし、こっちが搾取されていることは気にもかけない。 結局のところ、ブラック企業から身を守るには自分で知識を付けるのが一番です。 知識をつけるといっても、学術やアートの知識ではありません。 お金教養を身につけたり経営学を学ぶことで、会社の経営者と同じ言語で考えられるようになります。 目次 お金教養がないとハズレくじを引かされる いつの時代もトロいやつが損をする ブラック企業の思惑通りになってはいけない 自分がぞんざいに扱われるところには行かない

    ブラック企業から身を守るには、お金の教養や経営学を学ぶのが一番 - ケーススタディの人生
    linuxdiary
    linuxdiary 2016/10/18
    参考にする
  • SOS!! 300本の街路樹の伐採計画 - Live ColorFully

    300の街路樹の伐採計画 『trees』というサイトで読んだ記事です。 千代田区内の3つの通りで、300の街路樹の伐採計画があります。白山通り、明大通り、神田警察通りで合計300の街路樹が伐採対象になっています。目的は、自転車道整備や電線の地中化です。いづれもオリンピックを見据えた開発計画です。たった2週間のオリンピックのために、何十年もそこに根付き街の空気を浄化してきた街路樹を伐らねばならないのでしょうか? お恥ずかしながら、読むまで知りませんでした。 街路樹伐採予定の通りは『白山通り』『明大通り』『神田警察通り』の3つだそうです。それぞれの通りを詳しく説明すると、 白山通り 神保町交差点から水道橋駅までつづく通りで、都道・都庁第一建設事務所の管理。 明大通り お茶の水駅から駿河台交差点までつづく通りで、区道・区役所道路公園課の管理。 神田警察通り 雉橋から神田駅までつづく通りで、

    SOS!! 300本の街路樹の伐採計画 - Live ColorFully
    linuxdiary
    linuxdiary 2016/10/18
    参考にする
  • awarenafubijin.com

    awarenafubijin.com 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    awarenafubijin.com
    linuxdiary
    linuxdiary 2016/10/18
    後で読み返す
  • 食事中の帽子はOK?子どもにどう教える? - ままらいふ

    こんにちは。今日も朝から立ちいで朝を済ませたRUUママです。(この姿は子供達には見せられません(T_T)) 前回の記事で「これだけは子どもに教えたい!大切なマナーのすべて」(マナーサポート協会 著  メイツ出版)を紹介したのですが、このにも載っていないRUUママが知りたかったマナーがあります。 それは、室内や事中の帽子の着用についてです。 子どもに聞かれた(汗) RUUママ家では、“室内や事中は帽子を取らなければならない”と教えています。RUUママもそう教わって育ってきましたし、それが当たり前だと思って生きてきました。(今は古いと言われるかもしれません)でも寒くなってくるとRUUパパもニット帽をかぶり始めます。去年、ファミレスで帽子を取らずにごはんべようとしたので注意したところ、 「髪が崩れる」 「ぐしゃぐしゃだから脱ぎたくない」 「そういう事を親に教えられていない」 というよ

    食事中の帽子はOK?子どもにどう教える? - ままらいふ
    linuxdiary
    linuxdiary 2016/10/18
    参考にする
  • 土瓶 ルイボスティー -   ミニマムな暮らし 1LDK

    兼用しにくいものや 季節に限られるもの 大きめのもの なるべく減らそうと 思っているのだけれど こちらは なかなか 手放せずにいる 土瓶 一時期 飲んでいた 漢方薬用 最近は 三年番茶を淹れたり 今朝は 久しぶりに ルイボスティーを淹れた 暖かいものが 飲みたくなる季節。 いつも有難うございます にほんブログ村 ランキング参加中 ⇧

    土瓶 ルイボスティー -   ミニマムな暮らし 1LDK
    linuxdiary
    linuxdiary 2016/10/18
    参考にする
  • 会話が続かない…をすぐに何とかする方法6つ - 不器用な生き方をやめたい

    会話が続かない…と感じることがないだろうか。 誰と話しても会話が続かない…と悩んでいる人がいれば、慣れている人とは会話できるけれど、初対面の人とは会話が続かない…という人もいるだろう。さらに、同性だと大丈夫だけれど、異性とはあまり会話が続かない…という人もいると思う(どちらかと言えば、男性に多いのではないだろうか)。 今回は、「会話が続かない」を何とかする方法について書いてみたい。 目次 目次 自分のテンポで話す テンポの遅さを味にする 意味のないことでも口に出す 相手との共同作業だと考える 言葉に前向きに反応する ポジティブに反応したい 質問をしてみる 質問されたら質問を返す 会話のNG行為をやめる 逆接の接続詞を使わない ひと言返しはもったいない 話そう…という姿勢を持つ 導入ネタを準備しておく まとめ 自分のテンポで話す 会話が続かない…と悩む人は、自分のテンポで話ができない。 相手

    会話が続かない…をすぐに何とかする方法6つ - 不器用な生き方をやめたい
    linuxdiary
    linuxdiary 2016/10/18
    参考にする
  • 【4コマ漫画】絵心がないハハと、心が溢れてる次男の絵。 - やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    芸術の秋。 見れば見るほど、『不機嫌な果実』。 なんだかそっとしておいてあげた方が良さそう。このメロン。 兄のダイちゃんが理系なら、弟のショウちゃんは芸術系な気がします。 (どちらも好きだけど、才能があるとは言ってない。) 【今日のオススメ絵】 愛らしいぞうくんを応援したくなる! しましまかしてください posted with ヨメレバ 林なつこ・作/絵 教育画劇 2016-03-14 Amazon 楽天ブックス 「そのしましまぼくにかしてくれませんか?」少し気が弱そうなぞうくんがいろんな動物に声をかけて回ります。体が大きいのでしましまが足りなくて最後には虹にもしましまを借りました。みんな「ちゃんとかえしてね」と貸してくれて、全身しましまになって勇気が出たぞう君はしまうまに「ぼくとともだちになってくれませんか」が言えました。だけど、彼と一緒にいるときにみんなが「そろそろ返して」とやってき

    【4コマ漫画】絵心がないハハと、心が溢れてる次男の絵。 - やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
    linuxdiary
    linuxdiary 2016/10/18
    参考にする
  • ブログの読者層が若くて意外だった話 - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

    なぜこんなオッさんブログに どうも千日です。タイトルの通りです何でまた…? 話せば短い事なんですけど、 きっかけはtanabooさんの俺のブログ訪問者の80%が女性(美人奥様含む)だった件について【Juicerアクセス解析】 - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログの記事でjuicerという無料のアクセス解析ツールを知り、早速導入して判明したんです。 もしや千日のブログも美人奥様に…? なーんて思った訳じゃないですけど、アナリティクスを使いこなせていないIT音痴の千日には丁度良いツールかなと思ったんですね。 したらコレですよ。 イケメン過ぎ(笑)で、問題の年齢層と男女比はというと… 20代前半が一番多くて男女比は、ほぼ半々です。 隣のリアルタイムアクセスはピクトさんが左から右に流れて行きます。アナリティクスの棒グラフよりもこっちの方が見てて楽しいですよ。 意外 千日のブログは若者た

    ブログの読者層が若くて意外だった話 - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える
    linuxdiary
    linuxdiary 2016/10/18
    参考にする
  • メルカリで「悪い」評価を付ける人の特徴 - Letter from Kyoto

    ほそぼそと、メルカリで物を売っています。月に数個しか売れていないためまだトータル10個ぐらいですが、早くも「悪い」の評価をつけられてしまいました。メルカリのシステムとして、自分が評価をしないと相手の評価を見れない、さらに一度つけた評価は変えられないという特徴があるため、評価が一つ下がっているのを見たときは驚きました。何しやがんだコイツ。しかも「悪い」の評価をつけておきながらコメントは無し。俺に何の恨みがあるんだ。そういわけで、メッセージを送って尋ねてみましたが、よくわからない回答だったので送り返したら返事が来なくなった。ああ、これ多分クレーマーと同じ。こんなことをするのは。 わかりやすい特徴 アイコン画像がない 出品がない 評価の数が少ない 質問がしつこい、値下げがしつこい 評価の裏を読もう 一度つけられた評価を変える方法 わかりやすい特徴 自分に全く落ち度がなかったかと言えば、そうとは言

    メルカリで「悪い」評価を付ける人の特徴 - Letter from Kyoto
    linuxdiary
    linuxdiary 2016/10/18
    後で読み返す