2017年5月4日のブックマーク (8件)

  • 今年に入ってから停滞している原因を分析してみました - 一生ダイエッター宣言!

    最近のダイエット状況 ダイエットは停滞期が続いてます。 今年に入ってからの最小値は、47.4キロ、体脂肪25.5% 3月の旅行以降、1キロ近く増えても2~3日で戻すということを繰り返しています。1キロとまで行かなくても気を抜いて糖質をべ過ぎてしまったり、体調が悪かったり0.8キロ位は増えてしまいます。毎朝体重を計っているので0.5キロ以上増えるとさすがにヤバイとしっかりと糖質制限すると戻るという繰り返しです。 48キロより減らしてキープするのは難しいです。増えたのを戻してそのまま減らせれば一番良いのですが、なかなか上手くいかずに大幅に増えることもなければ減ることもないということを今年に入ってからずっと繰り返しています。 長引く停滞の原因 危機感が少ない 今の生活がすごく悪いとは思いません。ただこのままでは現状維持かすごく緩やかに減っていく程度でしょう。急激に減らさねばという体型でもない

    今年に入ってから停滞している原因を分析してみました - 一生ダイエッター宣言!
    linuxdiary
    linuxdiary 2017/05/04
    後で読み返す
  • Kubernetes で .NET アプリケーションな Job を動かしてみる - しばやん雑記

    Kubernetes には Job という機能があることを知ったので、Windows Server Containers でも試してみました。使いどころはわかってないですが、Windows でも動くことを確認したかったのです。 動き続けるタイプの Job を作りたい場合には、これまで通り Deployment と Replica Set を使った方が良さそうです。Job のイメージ定義は immutable なので後から変更できません。 とりあえず適当にコンソールアプリケーションを作成します。標準出力にメッセージを書くだけのアプリケーションをサクッと用意してビルドします。 using System; using System.Threading; namespace JobApplication { class Program { static void Main(string[] arg

    Kubernetes で .NET アプリケーションな Job を動かしてみる - しばやん雑記
    linuxdiary
    linuxdiary 2017/05/04
    参考にする
  • 鶴川(八ツ沢地区)の鯉のぼり - kame-la de-blog

    2017 - 05 - 04 鶴川(八ツ沢地区)の鯉のぼり 上野原市 雑記 【スポンサーリンク】 こんにちは、wataruです。 明日は、端午の節句ですね!上野原市八ツ沢地区の鯉のぼりを撮影してきました。 鶴川を渡る橋添に鯉のぼりが泳いでいました。 写真の左側の池は、桂川漁協組合の運営するルアー、フライフィッシングの釣り堀です。 フライ・ルアー釣場 | 桂川漁業協同組合 1日券は2500円と手ごろですので遊びに来てください! 橋の下を流れる鶴川は数百メートル先で桂川に合流します。 今日は、程よく風があり、鯉のぼりが優雅に泳いでいました! 鶴川と桂川の合流地点にJRの線路があり、よく撮影をします、今回は藤棚とスーパーアズサとタイミングが合い撮影しました。 河原では、子供たちが魚取りをして遊んでいました。勝手な想像ですが、お爺ちゃんの家に遊びに来ている子供たちに見えましたw ohara-11

    鶴川(八ツ沢地区)の鯉のぼり - kame-la de-blog
    linuxdiary
    linuxdiary 2017/05/04
    参考にする
  • 近くのパン屋さんがめちゃうまで、とまらない・・・ - 子育てママの曲がっても乗りこえてもつなげるひとこま

    近くにパン屋さんがあるんですが、まぁ値段的には街中心のほうが値段は高いので、そこまで高いというわけではありません。しかしそうそう毎日買ってべれる値段でもありません。 パンって高いイメージ。日持ちもしないしね。しかし・・・ここのパン屋さん、おいしいんです。めちゃめちゃ・・・久しぶりにヒットした。塩パンも120円くらいで安いので、大好きな塩パンは結構かっちゃいます。 あとはクリームパンとか、総菜パンとか、フランスパンとかも。おいしい・・・結構な高カロリーだからあまり買わないようにもしているのですが、コーヒーのサービスもおいしいし、最近息子も幼稚園に行き出して結構ぶらついているついでに・・・って。 寄っちゃうんですよね~。ああ~やばい。太りそう。でもおいしい・・・結構な種類が売っているから、毎日日替わりで違うのを買っちゃいます。イツメンも忘れずに買うと、抑えても1000円はオーバー・・・。これ

    近くのパン屋さんがめちゃうまで、とまらない・・・ - 子育てママの曲がっても乗りこえてもつなげるひとこま
    linuxdiary
    linuxdiary 2017/05/04
    参考にする
  • 【どうぶつの森】ダッフィーのマイデザイン・描き方図案|ピクセルのすばこ

    ドット絵大好き!モフの木 です。 ダッフィーとシェリーメイのマイデザインを描きました QRから持って行ってもいいし、描き方の拡大画像もあるので、それを見ながら自分で描いてみてもいいかも! というか、わたしは自分で描いてみることをおすすめしてます♪ 自分で描ければ、背景色変えたり、配れたり楽しさは広がる! どんどん写しちゃってね。 ちなみに、床やタイルはこちら▼ [kanren id=”246″] 配色は、このを参考にしています▼

    【どうぶつの森】ダッフィーのマイデザイン・描き方図案|ピクセルのすばこ
    linuxdiary
    linuxdiary 2017/05/04
    参考にする
  • どうして在特会や日本会議が社会運動として"成功"したのか - エストニア共和国より愛をこめて

    泥憲和さんが亡くなられた 元自衛官で、護憲運動やヘイトスピーチへの抗議活動に尽力されてきた泥憲和さんが、5月3日に世を去りました。 www.huffingtonpost.jp 泥さんと実際にお会いしたのはただ1度だけです。2014年の新宿のネイキッドロフトでのイベントで、ほんの少しお話をしたのが最初で最後でした。 日国憲法の発布から70年目の日の朝を迎えるのを見届けてから旅立つなんて、当に最期の最期まで泥さんは泥さんだなあと……。 在特会が運動として"成功"した理由 泥憲和さんといえば、やはり「在特会などのレイシスト集団に対しての抗議行動へのパイオニアのひとり」であることは忘れらせません。 [訃報] 平和運動家の泥憲和さんが今朝方亡くなりました。享年64。通夜・告別式の情報は→https://t.co/xoYa7yy96V 泥さんは最初の反レイシストの1人で、レイシストをしばき隊に大き

    どうして在特会や日本会議が社会運動として"成功"したのか - エストニア共和国より愛をこめて
    linuxdiary
    linuxdiary 2017/05/04
    後で読み返す
  • 科学トークショーホストに「殺す」と脅迫 性の多様性についての回で - 石壁に百合の花咲く

    米国の科学教育者で司会のビル・ナイ(Bill Nye)がNetflixの番組で多様な性について述べ、同性愛を異性愛に「転換」するセラピーの問題をアニメで説明したところ、アンチLGBTなクリスチャンたちから「殺す」との脅迫が寄せられたそうです。 詳細は以下。 Bill Nye mocked gay ‘cure’ therapy and now he’s getting online death threats · PinkNews この番組『ビル・ナイが世界を救う(原題:"Bill Nye Saves the World")』はNetflixオリジナルのトークショーで、日Netflixでも見ることができます。番組の主旨は、司会のビル・ナイが世のさまざまな問題や誤解に科学的な視点から切り込むというもの。問題の回「多種多様な性の個性」(シーズン1第9話)では、以下のような内容が扱われています

    科学トークショーホストに「殺す」と脅迫 性の多様性についての回で - 石壁に百合の花咲く
    linuxdiary
    linuxdiary 2017/05/04
    後で読み返す
  • 4月に東京ステーションギャラリーで「パロディ、二重の声」という展示を見た - in between days

    東京ステーションギャラリーにて展示を見てきた。 パロディ、二重の声 ――日の一九七〇年代前後左右 - TOKYO STATION GALLERY http://www.ejrcf.or.jp/gallery/exhibition/201702_parody.html ハイレッド・センターなども展示されているということで現代アート中心かとおもっていたら、3階はそうだったんだけど、2階に降りてきたら印刷物の展示メインで、赤塚不二夫の「まんがNo.1」とか「ビックリハウス」とか「話の特集」とかマッドアマノとか。考えようによってはハイレッド・センターもポスターとかチラシとかが展示されていたわけで、これも印刷文化である。ようするにここでいうパロディは、グラフィカルな印刷技術が向上し、写真の複製ということが容易になったことをベースとして発展してきた文化なのかもしれない。 そして60年代から70年代に

    4月に東京ステーションギャラリーで「パロディ、二重の声」という展示を見た - in between days
    linuxdiary
    linuxdiary 2017/05/04
    後で読み返す