list1569のブックマーク (2,833)

  • MSN

    MSN
    list1569
    list1569 2021/12/22
  • 韓国とスウェーデンのウィズコロナは失敗だったのか?

    感染者の数でいうと、御存知の通り日は現在ほぼゼロまで減っている。韓国とはかなりの違いだ。 それはそれで素晴らしいことだが、韓国と比較でもう一つの違いに気づくだろう。 そう、ロックダウンの強さが韓国と比較して日のほうがかなり緩いのだ。 赤いところはコロナ出はじめの第1波、最初の緊急事態宣言のときのみ。オレンジの部分が夏の第5波のときでわずかにあるが、その他はずっと「閉鎖を推奨」という緩いレベルの対策(いわゆる強制ロックダウンではなく自粛レベルの対策)を続けている。 日韓を並べてみるとこうなる。 こうして比較してみると、韓国はロックダウンをしすぎて、これまでの感染が少なすぎた(だから少し緩めただけで爆発してしまった)ようにも見えてくる。 これがもう少し良く分かるのがこちらの、感染者数を「その日の数値」でなく「累積」でみたグラフだ。 そう、実は韓国は今現在爆発的に増えているものの、累積の感染

    韓国とスウェーデンのウィズコロナは失敗だったのか?
    list1569
    list1569 2021/12/21
  • 約3年ぶりに転職しました - Memo

    10年ほど前は、ビッグデータを蓄積し分析するといえばApache Hadoopという状況でした。ところが近年では多種多様なツールが次々に登場し、必ずしもHadoopを利用する時代ではなくなってきています。そんな状況において今一体どれだけの人々がどのようなユースケースでHadoopを活用しているのだろうか? また、Big Techと呼ばれる会社の中ではどのようなことが起こっているのか? その謎を解明するため、私はAmazonの奥地へ向かった。 Day 1 pic.twitter.com/WBVsfFW5Of— Akira Ajisaka (@ajis_ka) November 8, 2021 ... というわけで、アマゾンウェブサービスジャパン合同会社に2021/11/8付で入社しました。"Senior Software Development Engineer - Big Data, AW

    約3年ぶりに転職しました - Memo
    list1569
    list1569 2021/12/14
  • テレワーク終了宣言? 経団連「出勤者7割減見直し」提言に潜む違和感の正体

    テレワーク終了宣言? 経団連「出勤者7割減見直し」提言に潜む違和感の正体:喉元過ぎれば熱さを忘れる、でよいのか(1/3 ページ) 10月7日、最大震度5強の地震が首都圏を襲い、その翌朝の通勤電車はダイヤが大きく乱れました。駅で人が長蛇の列をつくっている様子を見て、まるでコロナ禍前に戻ったかのような印象を受けた人もいたのではないでしょうか。 それから1カ月後の11月8日、日経済団体連合会(経団連)が出した「テレワーク見直し論」ともいうべき提言が、話題を呼びました。朝日新聞は「テレワークなどで出勤者7割減『見直すべき』 経団連が政府に提言」と題する記事で、提言内容について次のように伝えています。 “政府が新型コロナ感染拡大対策として呼びかけてきたテレワークなどによる「出勤者数の7割削減」について、「科学的な知見」を踏まえ、なくしていく方向で見直すべきだとする提言を出した” 地震が起きた翌朝の

    テレワーク終了宣言? 経団連「出勤者7割減見直し」提言に潜む違和感の正体
    list1569
    list1569 2021/11/26
    「俺の目の前で必死に働いていない奴はサポっているに決まっている」それが日本企業の経営者や管理職の基本的な考え方である。
  • 慶應大学 吉村研究室 - 日本だけが減っている?

    11/24 東京はPCR陽性者5名ということで「日だけなぜ急激に減ってさらに低下傾向にあるのか謎」というコメントが多い。いえいえそんなことはありません。欧米の再拡大とくらべるとアジア諸国は多くが収束に向かってリバンドの兆候がない。サウジアラビアだって1日およそ50人以下を2ヶ月にわたって維持し続けている。 むしろ、なぜか韓国だけが拡大しているのが謎。南米はやや増加傾向がみられるものの大票田のブラジルは下がり続けている。こうしてみてくるとワクチンの効果は大きいものの、何らか地域の違いがあるように思えてくるが、それは(自称)専門家の私にもわからない。少なくとも、よく調べもしないで「日だけ」というのは学者としてはいただけない。 日だけが減っているのはGDPではないか?欧米はプラスなのに日はマイナス。収束を維持するために多くを犠牲にしていないか。もう6波の兆候が見えている、もっと自粛せいと

    list1569
    list1569 2021/11/25
  • 玄関に収納すべきものリスト - Chikirinの日記

    自宅マンションをリフォームして 3年たちましたが、日々その住みやすさを実感しています。 そこで、リフォームをお考えの方のお役にたてるよう、「やってよかった!」と思える点をあらためてご紹介しておきます。 今回ご紹介するのは、かなり大きく作った玄関ホールと玄関収納。 玄関ホール、一般的には玄関土間と呼ばれるスペースは、収納部を除く床面積で縦 3.5メーター、横 2メーター、面積では 7㎡(4畳弱)と、ちょっとした個室レベルの面積を確保しました。 これに加えてホールの両側には、天井までの壁面収納も設けています。 玄関、オレンジの布がかかっているところがドアで、そこを入って右側、白いレンガ柄の扉の向こうは巾 2m25cmもある収納で 内部には棚とハンガーを掛けるバー 左手のジャングル模様の引き戸奥も収納スペースで、 横巾の合計 2m70cmと、こちらもかなりの容量。 なぜ、玄関ホールにここまで大き

    玄関に収納すべきものリスト - Chikirinの日記
    list1569
    list1569 2021/11/24
  • 『ワクチンの噂』解説(磯野真穂)抜粋ウェブ公開

    磯野真穂「解説」抜粋をウェブ公開 H・J・ラーソン『ワクチンの噂――どう広まり、なぜいつまでも消えないのか』小田嶋由美子訳 磯野真穂 著者のハイジ・J・ラーソンは、カリフォルニア大学バークレー校で博士号を取得した人類学者であり、現在はロンドン大学のSchool of Hygiene & Tropical medicineの教授である。ユニセフやWHOといった国際機関のワクチン関連部門で要職を務め、また2010年には、ワクチンをめぐるグローバルな状況を捉えつつ、それをローカルな視点でも分析することを目指すワクチン信頼プロジェクト(Vaccine Confidence Project)を立ち上げた。 文および彼女の経歴からわかるように、ラーソンはワクチンの効果に確信を持ち、それを人々に広めることを目指すワクチン推進派の研究者である。しかし彼女の言葉は、反ワクチン派を批判する論客に一般的にみら

    『ワクチンの噂』解説(磯野真穂)抜粋ウェブ公開
    list1569
    list1569 2021/11/18
  • iPhoneがなぜ日本人に受け入れられたか

    最近増田でホットなAndroidiPhoneの罵り合い。楽しいですね。 なんとなくこの業界に関わってきたので、どうして日でこんなにiPhoneが支持されるようになったのか、ちょっと書いてみたいと思う。ちなみに俺は今は亡きS社(今は完全に消滅して、かつての社は市役所になっている)でPHS(みんな覚えてる?)の開発に携わったのが最初。その後は出向で三浦半島の先の方で怒りのデスロードみたいな経験をしたり転職して某関西のメーカーでAndroidやったり。当時一緒にやってた人たちの一部は京セラに行ったけど、大体はどこに行ったか知らない。とにかく日の一大産業であった携帯電話や基地局の生産や開発に一通り関わってきて、その衰退とともに生きてきました。 で、よく知られているように日の携帯電話は1999年のiモードの導入から劇的に進歩し、ネットが見れるだけでなく、カメラも付きラジオも聞け非接触決済も

    iPhoneがなぜ日本人に受け入れられたか
    list1569
    list1569 2021/10/28
    全くその通り。これらの理由に加えて、日本メーカーのAndroidはOSのバージョンアップが配信されない、バッテリーの劣化が早くてまともに使えるのは2年が限界、という感じだった。
  • Leap V2 を買って腰痛とおさらばした話|hatra

    4月に WORKAHOLIC に行き Steelcase のリープチェアを買い、3ヶ月使用したところ悩まされていた腰痛が全くなくなった。 どうやって椅子を選んだかと、リープチェアがいかにすばらしいかの話。 背景 フルリモート勤務を初めて1年半が経とうとした今年の3月、突如魔女の一撃が襲った。たしかに腰は弱い方だったが重いものを腰で持ち上げたりした覚えは特になく完全な不意打ちだった。3日ほどまともに動けなかった。お医者さんのコルセットでなんとかなったものの、真の問題は治った後に起こった。 それまで使っていた AKRacing Wolf にどんな姿勢で座っても1時間ぐらいで腰がたまらなく痛くなり、座っていられなくなってしまったのだ。まあ、世の中では座りっぱの人は1時間に1度は立ってリフレッシュをしようという大切な教えがあるが、痛くなって中断させられるのとは違う。それまでは椅子に座りっぱなしで腰

    Leap V2 を買って腰痛とおさらばした話|hatra
    list1569
    list1569 2021/10/15
  • 慶應大学 吉村研究室 - 預言者の言い訳;第6波は来るのか?

    10/2 東京の感染者数は200人を下回るようになった。この急激な減少の原因も(自称)専門家にはわからないらしいが、それでも相変わらず「第6波は必ず来る」「リバンウンドを警戒せよ」「インフルエンザとのツインデミック(?昨年のキャッチフレーズと同じ?)と深刻な表情で訴えておられる。一方、ネットニュースのコメント欄では「専門家という人たちは競馬の予想屋と同じ」と手厳しい。いや競馬の予想屋の方がよっぽど当てているのでは?彼らは占い師、預言者、すなわち科学的にはペ○ン氏なので真剣に話を聞くだけ無駄のような。。。ではお前はと言われると私も同類なのだが、なぜ今回の第5波のピークを当てられたのか(予言者なので過去に外したことは無視)?彼らとただ一つ違うのは海外の波をいつもみていたことだろう。今回の波はデルタ株によるもの。図のように 元祖インドはだいたい3ヶ月間の急峻な波で収束し、その次に3ヶ月遅れてデル

    list1569
    list1569 2021/10/05
  • 慶應大学 吉村研究室 - 忘れ去られた英雄

    mRNAワクチンはこれまでにない画期的なワクチンであり、RNAに関するこれまでの長い研究成果を取り入れており、ワクチンに限らない「RNA医薬」の分野を切り開くものと期待されている。その立役者のひとりカリコー・カリタン博士はRNAのウリジンを置換する方法を開発し、近い将来ノーベル賞を受賞するだろうと言われている。この発明はRNAを安定化させ、同時に自然免疫系による認識を回避し強い免疫応答を抑制するものだ。 しかし実際にはRNAを直接投与しても薬にはならない。細胞に取り込まれてタンパク質に翻訳されないといけない。これを可能にしたのが脂質ナノ粒子(LNP)だ。RNAが爆弾ならLNPはそれを運ぶロケットのようなもの。LNPがなければファイザー・ビオンテックやモデルナのワクチンも誕生しなかっただろう。そのLNPの作成方法(マイクロ流路デバイス。この論文か?)を最初に開発したのがカナダの生化学者、イア

    list1569
    list1569 2021/10/02
  • 日本的陪審員制の結果のような印象: 極東ブログ

    2019年4月19日、当時87歳の飯塚幸三被告が運転するプリウスでの暴走によって、青信号の横断歩道を自転車で横断中の母娘を死亡させ、また他の通行人ら9人に重軽傷を負わせる事故が起きた。飯塚被告は自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致死傷)の罪に問われたが、東京地裁の裁判では、遺族には謝罪の意を告げたものの、罪状認否では「アクセルペダルを踏み続けたことはないと記憶している。車に何らかの異常が生じ、暴走した」と過失を否認し、弁護士は無罪を主張していた。裁判は9月2日に判決が下り、ブレーキとアクセルのペダルの踏み間違えはなかったとする被告の主張は否定され、「アクセルを最大限踏み込み続けた。ブレーキは踏んでいない」と認定された。この地裁判決を被告が受け入れれば裁判は終わり、禁錮5年の実刑が確定する。彼は控訴するか世間の関心が高まっていたが、今日の報道で、控訴しない意向を固めたと伝えられた。被告と面会

    list1569
    list1569 2021/09/16
  • 異物混入で使用見合わせのモデルナワクチン接種 49歳男性死亡|TBS NEWS

    厚生労働省は、異物混入が確認されたモデルナ製の新型コロナワクチンと同じ工程で製造されたワクチンを接種した男性の死亡が新たに確認されたと発表しました。 モデルナ製の新型コロナワクチンは、製造機器のステンレスの破片の混入が確認されたため、同じ工程で製造されたおよそ163万回分について自主回収が行われています。 厚労省によりますと、49歳の男性は自主回収の対象となったワクチンの使用が見合わせられる前の先月11日に2回目の接種を受け、その翌日に死亡が確認されていたということです。現時点で死因はわかっておらず、厚労省は接種と死亡の因果関係は不明としています。今後、専門家で構成される部会で因果関係の評価を行うということです。 自主回収の対象となったワクチンを接種した人で死亡が確認されたのは3人目です。

    list1569
    list1569 2021/09/12
  • リアクティブ宣言

    異なる分野で活動する組織が、同じようなソフトウェア構築のパターンを独立に発見している。このようなシステムはより堅牢で、より耐障害性があり、より柔軟で、より最新の要求を反映しやすくなっている。 こうした変化が起きているのは、近年、アプリケーションの要求が著しく変化してきているからだ。ほんの数年前、巨大アプリケーションは数十のサーバから構成され、数秒の応答時間と数時間のオフラインメンテナンスを許容し、データは数ギガバイトだった。今日のアプリケーションは、モバイル機器から数千のマルチコアプロセッサによって動作するクラウドベースのクラスタまで、あらゆる機器上に配備される。ユーザはミリ秒の応答時間と 100% の稼働率を期待する。データはペタバイト単位で測定される。昨日のソフトウェアアーキテクチャは、今日の要求を全く満たしていない。 求められているのは、システムアーキテクチャに対する明快なアプローチ

    list1569
    list1569 2021/09/07
  • 37億円超が自民党本部から二階幹事長へ 「適正に処理」? 使途は公表されず【政治資金の闇①】(立岩陽一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    政党交付金という多額の税金が入る各政党部。そこから有力議員に多額の資金が流れる仕組みがある。特に、自民党部はその金額が突出しており、公開されている最新の2019年の記録では二階俊博幹事長に10億円超払われている。こうして二階幹事長に流れた資金は、幹事長就任から総額で37億円超にのぼる。ところが、それがどう使われたのか総務省も把握しておらず外部からは確認できない。国税当局も把握していない。闇に消えるのだ。どういうことなのか、その詳細を明かす。(写真撮影は全て筆者、図はInFact作成) 2019年、二階幹事長へ10億円超の「政策活動費」「50000000 二階俊博」、「300000000 二階俊博」、「50000000 二階俊博」、「380000000 二階俊博」・・・。 2019年の自民党部の政治資金収支報告書(以下、収支報告書)。2020年11月に公開された最も新しい記録だ。その1

    37億円超が自民党本部から二階幹事長へ 「適正に処理」? 使途は公表されず【政治資金の闇①】(立岩陽一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    list1569
    list1569 2021/09/01
    GoToトラベルで自身の支援団体に数兆円ばら撒いたのに比べれば…
  • コロナ病床実態調査へ 政府、補助金受け消極的な病院も 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    政府は新型コロナウイルス感染者用の確保病床(コロナ病床)の活用実態を調査する。約6000床を確保する東京都では約6割の約3800床が埋まっただけで逼迫し、入院できず自宅待機を余儀なくされる人がいる。病床確保のための補助金を受け取りながら患者受け入れに消極的な病院がないか調べる。日は一般病床と感染症病床が計88万9000床あり、世界的にも病床が多い。それでもコロナ禍では病床不足が常に問題になっ

    コロナ病床実態調査へ 政府、補助金受け消極的な病院も 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    list1569
    list1569 2021/08/21
  • 【独自】基礎疾患ない30代男性 自宅で容体急変 コロナで死亡|TBS NEWS

    東京・江戸川区で基礎疾患のない30代の男性が自宅で容体が急変し、新型コロナで死亡していたことが分かりました。 記者 「男性はPCR検査を受けたその日の深夜に容体が急変し、自宅で亡くなったとみられています」 関係者によりますと、死亡したのは江戸川区でアパートに1人暮らしの30代の男性で、先月29日、母親に電話で体調不良を訴え、今月1日に病院で「軽い肺炎」と診断され、PCR検査を受けました。 しかし、その翌日の2日、「連絡が取れない」という知人からの通報で警察官が駆け付けたところ、男性が自宅で死亡しているのが見つかりました。死因は新型コロナ感染症でした。男性に基礎疾患はなく、先月25日に1回目のワクチン接種を受けていたということです。 東京都によりますと、都内では先月6日と今月6日にも新型コロナに感染した、いずれも基礎疾患のない30代の男性が自宅で死亡しています。

    【独自】基礎疾患ない30代男性 自宅で容体急変 コロナで死亡|TBS NEWS
    list1569
    list1569 2021/08/16
  • ウイルスの感染力を高め、日本人に高頻度な細胞性免疫応答から免れるSARS-CoV-2変異の発見 | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構

    佐藤 佳(東京大学医科学研究所 附属感染症国際研究センター システムウイルス学分野 准教授) ※研究コンソーシアム「The Genotype to Phenotype Japan(G2P-Japan)」(注1)メンバー 佐藤 佳(東京大学医科学研究所 附属感染症国際研究センター システムウイルス学分野 准教授) 園 千尋(熊大学ヒトレトロウイルス学共同研究センター 感染予防部門感染免疫学分野 講師) 中川 草(東海大学 医学部医学科 基礎医学系分子生命科学 講師) 齊藤 暁(宮崎大学 農学部獣医学科 獣医微生物学研究室 准教授) 池田 輝政(熊大学ヒトレトロウイルス学共同研究センター 国際先端研究部門分子ウイルス・遺伝学分野分野 准教授) 上野 貴将(熊大学ヒトレトロウイルス学共同研究センター 感染予防部門感染免疫学分野 教授) 新型コロナウイルスのスパイクタンパク質(注2)の感染

    ウイルスの感染力を高め、日本人に高頻度な細胞性免疫応答から免れるSARS-CoV-2変異の発見 | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構
    list1569
    list1569 2021/08/15
    ファクターXとコメントしてる人が多いが、ファクターXは人種ではなく後天的要因と考えられているので、これとは関係ないのでは
  • 山形の田んぼにポツンと…入居者語る“日本一安いタワマン”の意外な利点 | 女性自身

    コロナ禍によってリモートワークが導入されるなど、大きく変化した働き方。山村の自然に囲まれた一軒家で、土いじりをしながらゆったりと暮らす――。そんな地方への移住を想像したことがある人も多いのではないだろうか? そうした田舎暮らしのイメージと逆行するのが、山形県上山市の田んぼの中にそびえたつタワーマンション「スカイタワー41」だ。珍しい光景が話題となり“日一安いタワーマンション”と呼ばれ、ネット上でしばしば話題になっている。 千葉県佐倉市の「ユーカリが丘」開発で知られる不動産デベロッパー・山万の関連会社、山万アーバンフロント(’14年に破産)が開発し、’99年に完成したこのタワマン。41階建て全389戸の分譲マンションで、高さは東北一の134メートル、最寄り駅の山形新幹線かみのやま温泉駅までは徒歩30分ほどだ。物件はすべてファミリー向け(70~110平方メートル)で、完成当初は2~4,000

    山形の田んぼにポツンと…入居者語る“日本一安いタワマン”の意外な利点 | 女性自身
    list1569
    list1569 2021/08/13
  • 五輪 空手男子組手 蹴り受け続行不可能 倒れた選手が金メダル | NHKニュース

    空手の男子組手75キロを超えるクラスの決勝で、イランの選手がサウジアラビアの選手の蹴りを受けて倒れ、そのまま試合続行が不可能となるアクシデントが起きました。蹴りを繰り出したサウジアラビアの選手は3点リードしていましたが危険な攻撃とみなされて反則負けを喫し、イランの選手が金メダルを獲得するという意外な幕切れとなりました。 空手では大会最後の試合として男子組手75キロを超えるクラスの決勝が行われ、イランのサジャド・ガンジザデー選手とサウジアラビアのターレク・ハメディ選手が対戦しました。 試合は、開始早々からハメディ選手が上段蹴りを決めるなど優位に進めていました。しかし、およそ1分が経過したところで、ハメディ選手の上段蹴りが相手選手の首に当たり、そのままマットに倒れて天井を見つめたままほとんど動けない状態となりました。 主審はすぐに医療スタッフを呼んだ上で10秒をカウントし、ガンジザデー選手が立

    五輪 空手男子組手 蹴り受け続行不可能 倒れた選手が金メダル | NHKニュース
    list1569
    list1569 2021/08/10