タグ

ブックマーク / gigazine.net (158)

  • 「クビになる」ことは「離婚」や「パートナーとの死別」よりも深い心の傷を作る

    つい先日、FBI長官がドナルド・トランプ大統領にクビを宣告されましたが、横暴な上司によるクビキリはいつの時代のどこの世界でもあるものです。しかし「お前はクビだ!」と言い渡された人が負う心の傷は想像以上に深く、年月を経ても完全には回復しないことが調査によって分かっています。 Why Getting Fired Is Worse Than Divorce - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2017-04-27/why-getting-fired-is-worse-than-divorce-or-the-death-of-a-spouse イギリスのイースト・アングリア大学と政府系機関のWhat Works Center for Wellbeing(WWCW)が、4000件以上の論文を調査・分析することで、「解雇された人」「離

    「クビになる」ことは「離婚」や「パートナーとの死別」よりも深い心の傷を作る
  • 「アニメ化してほしいマンガ」がAnimeJapan 2017会場にずらっと登場

    全国47都道府県で店舗を展開し、アニメやゲームに精通するアニメイトのスタッフが選び出したという「アニメ化してほしいマンガ」をずらっと展示したコーナーがAnimeJapan 2017の一角に登場しました。 AnimeJapan 2017 https://www.anime-japan.jp/ 東6ホールの隅、東新展示棟側にあるのが「アニメ化してほしいマンガ」展。 ただひたすらに、アニメイトのスタッフが「アニメ化してほしい」と思った作品が並んでいます。 たとえば秋田書店「月刊プリンセス」掲載の「王家の紋章」(作:細川智栄子あんど芙〜みん)は1976年から始まった作品で、2016年12月には単行62巻が刊行されました。1990年に「イラスト・ストーリー・ビデオ」という形で映像化されていますが、アニメ化はされていません。 講談社「アフタヌーン」掲載の「宝石の国」(作:市川春子)は、未アニメ化なが

    「アニメ化してほしいマンガ」がAnimeJapan 2017会場にずらっと登場
  • なぜTwitter公式のGIFアニメーションはMP4に変換されているのか?

    TwitterGIFアニメに対応、iPhoneAndroidアプリからもGIFアニメが利用可能になったと発表されましたが、実はTwitter上で公開されているGIFアニメはGIFファイルではなくMP4ファイルになっています。なぜこんなことが行われているのか?ということで、埋め込みコードを作成するEmbedlyがブログでまとめています。 Embedly Blog, What Twitter Isn't Telling You About GIFs http://blog.embed.ly/post/89265229166/what-twitter-isnt-telling-you-about-gifs TwitterGIFアニメ解禁、ということで、Twitter上にはさまざまなGIFアニメーションが投稿されています。例えば以下はマッチ売りの少女がテーマのGIFアニメーションを埋め込んだ

    なぜTwitter公式のGIFアニメーションはMP4に変換されているのか?
  • マンガの海賊版は「最新作の売り上げ減少」と「旧作の売り上げ促進」の2つの効果をもたらす

    by Will 映画テレビ番組、音楽、書籍など、世の中にはいろいろな海賊版が出回って正規版に影響を与えています。時には「海賊版も宣伝効果がある」と言われることがありますが、書籍においてもそれは当てはまるのかと調べを行ったところ、旧作においては実際に売り上げが伸びる傾向にあったことがわかりました。 書籍海賊版の売り上げへの影響:日のマンガをケースとして | 慶應義塾大学 経済研究所 https://ies.keio.ac.jp/publications/7121/ Online Piracy Can Boost Comic Book Sales, Research Finds - TorrentFreak https://torrentfreak.com/online-piracy-can-boost-comic-book-sales-research-finds/ 研究を行ったのは慶應

    マンガの海賊版は「最新作の売り上げ減少」と「旧作の売り上げ促進」の2つの効果をもたらす
  • NASAが地球に似た惑星を7つを「TRAPPIST-1(トラピスト1)」の周りで発見

    地球から39光年離れた場所にある赤色矮星「TRAPPIST-1(トラピスト1)」を周回する「地球と同サイズの」系外惑星7つをNASAが発見しました。7つの惑星のうち、3つは表面に水が存在しており、宇宙の中で生命が誕生するのに適した環境と言われる「ハビタブルゾーン」に存在する惑星であることも明らかになっています。 These seven alien worlds could help explain how planets form : Nature News & Comment http://www.nature.com/news/these-seven-alien-worlds-could-help-explain-how-planets-form-1.21512 NASA Telescope Reveals Record-Breaking Exoplanet Discovery | N

    NASAが地球に似た惑星を7つを「TRAPPIST-1(トラピスト1)」の周りで発見
  • 人類が「最も地球に似た惑星」へ行くには何年かかるのか? - GIGAZINE

    「Gliese 581」と名付けられたこの惑星は現時点で地球に最も似た惑星としては一番近い距離にあり、平均温度は0度~40度、水が液体で存在できるので、なんと生命体が存在する可能性があり、今後の太陽系外における探査において重要な惑星となるのはほぼ確実かと。 この「Gliese 581」、直径は地球の1.5倍で重力は地球よりも強く、表面は岩で覆われているか、あるいは地球のように海で覆われていると推測されています。ヨーロッパ南天天文台(European Southern Observatory:ESO)がチリに設置しているラ・シヤ天文台3.6m望遠鏡を使ってスイス・フランス・ポルトガルの共同チームが発見しました。 どれぐらい離れているのかというと、方角はてんびん座方面、距離は20.5光年。これだけだと近いのか遠いのかイマイチわからないので、現在の人類の技術力で何年かかるのか、ちょっと計算してみ

    人類が「最も地球に似た惑星」へ行くには何年かかるのか? - GIGAZINE
    littleumbrellas
    littleumbrellas 2017/02/23
    “実際に人類が今まで作り上げたもので最速を誇るのは太陽系外までを目指している無人衛星ボイジャー1号で、速度は毎秒17.2km。対して光は秒速約30万Km(時速108,000万Km)”
  • 8×8ピクセルに縮小した画像から元の画像を予想する技術をGoogle Brainが開発

    ディープラーニングについて研究するGoogle Brainが、高解像度画像を8×8(64)ピクセルに変換した画像から元の画像を推測する技術「Pixel Recursive Super Resolution」を発表しました。 Pixel Recursive Super Resolution (PDFファイル)https://arxiv.org/pdf/1702.00783.pdf Google Brain super-resolution image tech makes “zoom, enhance!” real | Ars Technica https://arstechnica.com/information-technology/2017/02/google-brain-super-resolution-zoom-enhance/ 下の画像の右端が元の「ソース画像」で、これを8×8ピ

    8×8ピクセルに縮小した画像から元の画像を予想する技術をGoogle Brainが開発
  • ついに公開されるアニメ映画「虐殺器官」の山本プロデューサーにマングローブ倒産騒動のあれこれインタビュー

    夭折の作家・伊藤計劃の3部作をアニメ映画化するプロジェクト「Project Itoh」から公開された「ハーモニー」「屍者の帝国」に続いて、2017年2月3日(金)から「虐殺器官」が公開となります。虐殺器官はもともと、制作にあたっていた制作会社・マングローブが自己破産申請を行なったことで公開が危ぶまれていた作品だったのですが、新たに設立された「ジェノスタジオ」が制作を引き継ぎ、ようやく映画が完成する運びとなりました。そんなジェノスタジオを立ち上げた山幸治氏に、「虐殺器官」が完成するまでの紆余曲折について語ってもらいました。 「Project Itoh」 http://project-itoh.com/ Q: 「虐殺器官」がジェノスタジオで制作され、ついに公開が近づいていますが、今回の制作における山さんの役割について教えてください。 ・ジェノスタジオ 代表取締役 山幸治:(以下、山)

    ついに公開されるアニメ映画「虐殺器官」の山本プロデューサーにマングローブ倒産騒動のあれこれインタビュー
  • 「汚い言葉を使う人ほど正直者」であることが研究で判明

    By Morgan 悪口やののしりなどの「汚い言葉」を使うのは一般的にタブーとされていますが、「口の悪い人ほど根が正直」であるという研究結果が発表されました。 Frankly, we do give a damn: The relationship between profanity and honesty | Gilad Feldman - Academia.edu http://www.academia.edu/29725191/Frankly_we_do_give_a_damn_The_relationship_between_profanity_and_honesty A new study linking profanity to honesty shows people who curse are more authentic — Quartz https://qz.com/8

    「汚い言葉を使う人ほど正直者」であることが研究で判明
  • 超人気アダルトサイトが1年を総まとめにした統計レポートを公開、総視聴時間は5246世紀分に相当

    littleumbrellas
    littleumbrellas 2017/01/11
    mmdって何かと思ってググったらミクミクダンスってのが出てきてこれ関係ないわって思ったけど関係なくなかった。
  • DeNAのWELQ問題、最大の原因とされている責任者「村田マリ」とは何者なのか?

    「検索結果上位をニセの医療情報などで埋め尽くして金儲け」「ニセ医療情報を信じて健康被害が多発」という事態となっていた「DeNAによるWELQをはじめとする複数サイトでのコンテンツファーム問題」を受けて運営元のDeNAは医療情報をまとめたキュレーションサイトWELQを閉鎖、さらに類似の手法で展開していたiemo、Find Travel、cuta、UpIn、CAFY、JOOY、GOIN、PUULを閉鎖、そして独立して運営しているので問題ないとしていたはずのMERYまでも閉鎖、そして12月7日(水)15時半より記者会見を開き、ネット上でもYouTubeでライブ中継、さらにNHKも生中継するというレベルにまで至りました。 WELQなど全10サイトを非公開に DeNAが記者会見 - YouTube しかし、なぜか昨日の記者会見では現場に関する最大の責任者であるはずの「iemo」の創業者で、今回の検索

    DeNAのWELQ問題、最大の原因とされている責任者「村田マリ」とは何者なのか?
  • 現代の戦場で最も効果的な兵器は「コンクリート」

    戦車や戦闘機など、さまざまな現代兵器の中で「最も効果的な兵器はコンクリートである」と、現役の軍事計画家であるジョン・スペンサー氏が主張しています。 The Most Effective Weapon on the Modern Battlefield is Concrete - Modern War Institute http://mwi.usma.edu/effective-weapon-modern-battlefield-concrete/ イラク戦争に出兵した兵役経験者の多くが、コンクリートを扱う専門家と同じような特殊な技能を出兵中に身につけたそうです。コンクリートは他の兵器や技術ではできないような応用性を持ち合わせており、これを駆使して住民を守ったり、安定した場所を確保したり、テロリストの脅威を排除したりといった戦略上の目標を達成することが可能とのこと。これは複雑な都市であり戦

    現代の戦場で最も効果的な兵器は「コンクリート」
  • 18世紀当時のパリ市内の光景と音風景をコンピューターで再現

    多くの人がスマートフォンのカメラで街の風景と音の風景を簡単に記録できる現代とは違い、18世紀の世界で街のありのままの風景と音を記録することは不可能でした。そんな古い時代のパリの街並みを残された地図をもとにCGで再構築し、行き交う馬車や雑踏のノイズを再現したムービーが公開されています。 The Sound of 18th-Century Paris | CNRS News https://news.cnrs.fr/articles/sound-18th-century-paris This Is What 18th-Century Paris Sounded Like | Smart News | Smithsonian http://www.smithsonianmag.com/smart-news/what-18th-century-paris-sounded-180960724/ この

    18世紀当時のパリ市内の光景と音風景をコンピューターで再現
  • 広告をブロックする「Adblock Plus」が広告の販売を開始

    ブラウザでウェブサイトを閲覧するときに広告をブロックしてくれる拡張機能「Adblock Plus」が、ComboTagという企業と提携して新しいプラットフォーム「Acceptable Ads Platform」を発表しました。Acceptable Ads Platformは、広告を配信したい企業がAdbock Plusから提供されるツールを使うことにより、Adbock Plusのユーザーに広告を表示させるという機能になっています。 AdBlock Plus confuses everyone by selling ads http://thenextweb.com/insider/2016/09/13/adblock-plus-confuses-everyone-selling-ads/ Adblock Plus finds the end-game of its business mod

    広告をブロックする「Adblock Plus」が広告の販売を開始
    littleumbrellas
    littleumbrellas 2016/09/14
    他人の金儲けは汚い金儲け、俺の金儲けはきれいな金儲け。
  • 「あとで読む」を便利にするサービス「Pocket」日本語版を使い倒してみた

    あらゆるウェブページを保存しまくり、それらをオフライン時に読んだり、PCiPhoneAndroid・Koboなどさまざまな端末で読んだりすることが可能で、その上500種類以上のアプリと連携して使用することもできるのが「Pocket」です。このPocketが正式に日語版をリリースしたので、おさらいも含めて前回使用しきれなかった機能や新機能を使ってみました。 Pocketの基的な使い方は以下の記事を読めば分かります。 気になるページを保存してあとで別のスマホなどからオフライン時にも読めるようにできる「Pocket」の使い方 - GIGAZINE Pocket https://getpocket.com/ ◆Googleのアカウントでログイン 「既存のPocketアカウントで十分」という人も多いかもしれませんが、スマートフォンやタブレットでばかり使っていてPocketのアカウントを忘れて

    「あとで読む」を便利にするサービス「Pocket」日本語版を使い倒してみた
  • 1枚布をねじったり縛ったりして色んなデザインの水着にカスタムできる「Nalla」

    1枚の布を水着のトップとボトムの両方に使い、ねじりを加えたり重ね着したりアクセサリーをつけたりすることでさまざまなデザインにカスタムすることができるのが「Nalla」です。 Nalla: The World’s Most Versatile Swimwear by Nalla — Kickstarter https://www.kickstarter.com/projects/127363160/nalla-the-worlds-most-versatile-swimwear Nallaがどんなアイテムなのかは以下のムービーから確認できます。 女性がペラリと広げているのが縫い目のない水着「Nalla」 Nallaは1枚の布の端を結んで水着の形にしていくので、トップとしても…… ボトムとしても使えます。 この女性もNallaを着用。トップは背中の後ろで、ボトムは腰の横で結んでいます。 カラー

    1枚布をねじったり縛ったりして色んなデザインの水着にカスタムできる「Nalla」
  • 自動運転車が絶対に人を殺す状況になったとき誰を犠牲にすればいいと思っているかがわかる「Moral Machine」

    By John Ragai 暴走したトロッコの先で線路が2手に別れていて、一方には1人の作業員、もう一方には5人で作業中のグループがおり、トロッコの進路を変えるしかないならば、あなたは「1人を殺して5人を救うのか?」それとも「5人を殺して1人を救うのか?」という倫理的問題が「トロッコ問題」です。このトロッコ問題が自動運転車で起こった場合、自動運転車はどのような判断を下すのかということが議題に上がっていて、全自動運転車のトロッコ問題について議論を交わす「Moral Machine」というサービスが公開されています。 モラル・マシン https://www.moralmachine.net/hl/ja Moral Machineは、ユーザーが考えたさまざまな事故のシチュエーションに対するあなたの行動を2択の答えから選び、他のユーザーのモラルと比較したり、議論したりできるサービスです。 画面中央

    自動運転車が絶対に人を殺す状況になったとき誰を犠牲にすればいいと思っているかがわかる「Moral Machine」
  • 人間は宇宙のどこまで到達できるのか?アニメーションでわかりやすく解説するとこうなる

    by Cliff Howard 映画「インターステラー」では惑星間を移動し地球に代わる第二の惑星を見つけるための旅に出ますが、この宇宙において人間が到達できるのはどこまでの範囲なのか、広大すぎる話をアニメーションでわかりやすく解説しているのが「How Far Can We Go? Limits of Humanity.」です。 How Far Can We Go? Limits of Humanity. - YouTube 私たち人間にとって「決して到達できない場所」というものは存在するのか?という問いに端的に答えるなら「ある」とのこと。それこそ、現在は実現されていないSFのような技術を使ったとしても到達できないところはあります。では一体それはどこで、どのくらい遠い場所にあるものでしょうか? まず始めに、私たちは直径10万光年という平均的なサイズの天の川銀河の中に存在しています。 天の川銀

    人間は宇宙のどこまで到達できるのか?アニメーションでわかりやすく解説するとこうなる
  • 「異能力バトルのボンズ」から生まれたアニメとは?

    「ラーゼフォン」「交響詩篇エウレカセブン」「STAR DRIVER 輝きのタクト」といったロボットアクションものから、「鋼の錬金術師」「DARKER THAN BLACK -黒の契約者-」「ソウルイーター」といった異能力アクションもの、さらにはサンリオの「SHOW BY ROCK!!」や少女漫画原作の「赤髪の白雪姫」などをアニメ化しているのがアニメスタジオのボンズです。そのボンズの代表取締役でありプロデューサーでもある南雅彦さんが、現場のプロデューサーたちと一緒に現在放送中のアニメや今後のボンズの展開について語る「ボンズでトーク2016春」がマチ★アソビ vol.16で行われました。 【マチアソビvol.16】④ボンズでトーク2016春「僕のヒーローアカデミア」&「文豪ストレイドッグス」トークショー 日程:5月4日16:00~ 場所:新町東公園 出演:南雅彦社長(ボンズ)、鈴木麻里プロデュ

    「異能力バトルのボンズ」から生まれたアニメとは?
  • テレビの天気予報中にWindows 10のアップグレード画面が出現

    MicrosoftWindows 7/8.1からWindows 10への無料アップグレードを期間限定で提供していて、無料アップグレード権を持つユーザーに対してアップグレードを促す広告ポップアップを表示しています。このポップアップ画面が、なんと天気ニュースの生放送中に気象予報図の画面上に突如として現れ、予報図が見えなくなってしまうというハプニングが発生しています。 MICROSOFT WINDOWS 10 Update Interrupts Weather Funny FAIL - YouTube アメリカ・アイオワ州デモインの地方ニュース局KCCIが、生放送のニュース番組の天気予報コーナーで、激しい雷雨を伴う雲がアメリカ大陸を縦断しているというニュースを伝えている最中に…… 突如として天気予報士の背後の気象予報図が、PCのポップアップで隠されてしまいました。 現れたのは、「Microso

    テレビの天気予報中にWindows 10のアップグレード画面が出現
    littleumbrellas
    littleumbrellas 2016/05/02
    ウィンドウズのクソさとお姉さんの臨機応変さ。