タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (14)

  • 対馬市、ゲームとのコラボサイト「Ghost of “REAL” Tsushima」を開設

    対馬市は3月5日、PS4用ソフト「Ghost of Tsushima」とのコラボによる対馬市公式サイト「Ghost of “REAL” Tsushima」を開設した。 Ghost of Tsushimaは、鎌倉時代に起こった「元寇」をテーマとし、武士の道から外れた境井 仁(さかい じん)が、冥府から蘇った「冥人(くろうど)」となり、対馬を敵の手から解き放つ、PS4用オープンワールド時代劇アクションアドベンチャーゲームとして2020年7月に発売。4カ月で世界累計実売数が500万を突破(※2020年11月11日時点)したヒットタイトルとなっている。 今回の施策は、同タイトルのヒットによって、現実の対馬の人気が世界的に上昇していることを受けてのもの。ゲーム上の「Tsushima」と実際の「対馬」の風景や建築物を感じられる構成となっており、Ghost of Tsushimaのゲーム内映像や画像

    対馬市、ゲームとのコラボサイト「Ghost of “REAL” Tsushima」を開設
  • ポルノ制限は「銀行のせい」--アダルト系SNS「OnlyFans」のCEOが恨み節

    英国に拠点を置くSNS、「OnlyFans」の最高経営責任者(CEO)を務めるTim Stokely氏は、露骨に性的なコンテンツを禁止するという10月からのポリシー変更への批判に対し、変更は銀行の意向によるものだと説明した。 現地時間8月24日のFinancial Times(FT)によるインタビューの中で、Stokely氏は「不公平な」扱いを受けたとしていくつかの銀行を名指しし、それらの銀行によって「クリエイターに報酬を支払うのが難しくなった」と発言した。 Stokely氏は「ポリシーの変更について、われわれには選択肢がなかった。端的に言って銀行のせいだ」と今回のポリシーの変更についてFTに語った。FTは「銀行の状況が変わった場合、同氏は『全面的に』ポルノの復活に賛成だ」と同氏の発言を伝えている。 OnlyFansは先週、性的に露骨なコンテンツを10月1日から禁止すると発表した。クリエイ

    ポルノ制限は「銀行のせい」--アダルト系SNS「OnlyFans」のCEOが恨み節
  • アマゾンで他人の“注文履歴”が見えてしまう状態に--同社は「現在調査中」

    通販サイトの「Amazon.co.jp」で、他人の注文履歴が表示されてしまうエラーが、9月26日から一部のユーザーの間で起きているようだ。 Amazon.co.jpで注文履歴を選ぶと、そこに身に覚えのない注文履歴が並んでいるという報告がTwitterなどで相次いでいる。名前や住所なども閲覧できる状態だという。 CNET Japan編集部でも確認したところ、同様の事象が起きているスタッフがいた。東京都内で暮らしているが、届け先の住所が「鹿児島県」になっていた。 アマゾンジャパンに同件について問い合わせたところ「Amazonは、お客様のセキュリティとプライバシーを大変重要に考えています。件については認識しており、現在調査を進めております」との回答を得た。続報があり次第、お伝えする。 【追記】同社は9月28日9時30分に「事象は解決し、お問い合わせいただいたお客様にはご連絡をしています」とコ

    アマゾンで他人の“注文履歴”が見えてしまう状態に--同社は「現在調査中」
  • 「モモは死んだ」--「モモチャレンジ」のデマに利用された作品、作者が廃棄

    YouTubeは先週、子どもや若者に自らを傷つけるよう指示する「モモチャレンジ」と呼ばれるゲームに関して、同社のサイトではこのゲームを推進する動画の存在を示すものは見つからなかったと発表した。これを受けて、この話題が頻繁にニュースの見出しを飾った。 このゲームに関するデマの話題が記事になる際には、飛び出した目と大きな口を持つ、不気味な黒髪の生物の写真が一緒に掲載されるのが常だった。しかし、この造形物を製作した造形作家は、この作品を廃棄していたことが明らかになった。 この作品を作った日の造形作家である相蘇敬介氏は、英国のタブロイド紙The Sunに対して、この作品を廃棄したと語った。 相蘇氏はThe Sunに対して、「モモはもう死んだので、子どもたちは安心してほしい」と語った。「彼女はもう存在しておらず、呪いもなくなった」 これは「姑獲鳥(うぶめ)」と呼ばれる作品だ。この裸の生き物は、人間

    「モモは死んだ」--「モモチャレンジ」のデマに利用された作品、作者が廃棄
  • Twitter、フォロー解除すべきアカウントを提案する機能をテスト

    Twitterはかなり前から、同プラットフォーム上のユーザーの個々の履歴に基づいて、フォローすべきユーザーに関するお勧め情報をパーソナライズしている。これによって、同社はユーザーがエンゲージメントを高め、使用時間を増やすことを期待している。しかし、そんなTwitterが、フォローを解除すべきユーザーを提案する機能もテストしていた。 テストの狙いは、ユーザーのタイムラインの効率性を高めることだ、とTwitterは述べている。 Twitterによると、この短期間のテストは既に終了しており、このテストに関わったのはTwitterのユーザーベースのごく一部だけだという。 フォローを解除すべきユーザーを提案する機能の提供は、Twitterが一部のユーザーの可視性を制限しようとしていると受け止められる可能性もある。Donald Trump大統領は7月、Twitterが「シャドーバン」(運営側が特定のア

    Twitter、フォロー解除すべきアカウントを提案する機能をテスト
  • 「Amazon Music」アプリに「Alexa Cast」機能--Alexa搭載デバイスで音楽再生など制御

    音声制御は素晴らしいが、音楽を検索、再生、制御する場合、画面を見ながら操作する方がずっと簡単かもしれない。そうしたことから、Amazonは米国時間7月26日、「iOS」と「Android」用の「Amazon Music」アプリに新しい「Alexa Cast」機能を追加した。 「Google Cast」の機能と同じように、「Amazon Music」アプリを使ってAlexa対応デバイスで音楽を再生できるようになる。 この機能を利用するには、Amazon Musicアプリを最新バージョンにアップデートする必要がある。 サードパーティー製アプリからこの機能を利用することはまだできない。The Vergeの報道によると、Amazonは徐々に機能を改善および拡充する計画だという。

    「Amazon Music」アプリに「Alexa Cast」機能--Alexa搭載デバイスで音楽再生など制御
  • BIGLOBE、アニメポータルサイト「アニメワン」を開設

    NECビッグローブ(BIGLOBE)は4月9日、アニメ作品編の無料配信をはじめとするアニメ関連サービスを総合的に提供するアニメポータルサイト「アニメワン」を開始した。 アニメワンでは、過去公開作品からテレビ放送中の最新作品まで、900以上のアニメ作品の編映像を視聴できる。サービス開始時には、最新作品として「グイン・サーガ」と「黒神The Animation」を配信するほか、ロマのフ比嘉氏のオリジナルアニメ作品「CATBLUE DYNAMITE」を配信する。 また、BIGLOBEのブログクチコミ分析サービス「感゜Report」を利用し、日国内の主要ブログに投稿された過去1年分約3億5000万件の記事を対象に分析した、アニメ作品の評判情報と評判ランキング情報を提供する。 このほか、アニメ作品に関する感想などのユーザーレビューの投稿、閲覧や、アニメニュース、声優情報、アニメキャラクターの

    BIGLOBE、アニメポータルサイト「アニメワン」を開設
    littleumbrellas
    littleumbrellas 2017/12/15
    “2009年04月13日”
  • アマゾン「Echo Plus」レビュー--スマートホームハブとしての実力は?

    ホリデーシーズンを前に、Amazonはスマートスピーカ「Echo」の新ラインアップを発表した。「Amazon Echo」が同シリーズの中心だが、それより大きく機能もわずかに多い「Echo Plus」は、タッチ画面付きの「Echo Show」(日未発売)までは必要としない層に向けたモデルとして位置付けられている。日では現在、招待制で販売されている。 Echo Plusは米国ですでに一般販売されており、筆者はこの数週間使ってみた。Echo Plusに内蔵されたスマートホームハブで利用できる「ZigBee」対応ホームオートメーション機器も、併せて試用してみた。これまでスマートホームハブやブリッジに頭を悩ませ、異なるメーカー間で機器の互換性が無いことに手を焼いてきたユーザーにとって、Echo Plusは理論上、まさに夢のような存在となっている。実際に、そんな夢のかなりの部分をEcho Plus

    アマゾン「Echo Plus」レビュー--スマートホームハブとしての実力は?
  • 「Amazon Echo」の音声アシスタント、Kindle書籍の読み上げが可能に

    Alexaを読み上げてもらう前に、まずは「Alexa, read book title」と呼びかける。もしくは、Alexaコンパニオンアプリの新しくなった「Kindle Books」セクションで読み上げ可能なのタイトルを確認できる。筆者が持っている200冊以上のKindle書籍のうち、新サービスが対応していないものはごく一部だった。 AlexaAmazonの「Whispersync」テクノロジを採用しているので、ユーザーはの中の読み終えたページから再開できる。ただしAmazonの「Audible」サービスとは違い、書籍内のナビゲーション機能に多少の制約がある。Audibleでは、読みたい章や移動したい章が指定できる。 Alexaの場合、前のページに戻ったり、一時停止したりするよう音声で伝えることしかできない。一方、Alexaアプリでは、ボタンをタップするだけで前後のページに30秒

    「Amazon Echo」の音声アシスタント、Kindle書籍の読み上げが可能に
  • グーグル、「YouTube Red」と「Google Play Music」の統合を計画か

    Charlie Osborne (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 矢倉美登里 吉武稔夫 (ガリレオ)2017年07月28日 10時47分 Googleは、「YouTube Red」と「Google Play Music」を統合して、合理化した新しいサービスを計画しているとみられる。 The Vergeが報じているように、YouTubeの音楽部門責任者であるLyor Cohen氏は、ニューヨークで開催されたカンファレンス「New Music Seminar」のパネルセッションで、2つのサービスを統合して新規会員を呼び込む必要があると述べた。Amazonの「Prime Music」や「Spotify」「Apple Music」といった競合サービスを特に考慮しての発言とみられる。 「YouTube RedとGoogle Play Musicを統合して、1つのサービスにする

    グーグル、「YouTube Red」と「Google Play Music」の統合を計画か
  • アマゾン、ボタンを押すだけで日用品が届く「Dash Button」を日本でも発売

    Amazon.co.jpは12月5日、ボタンを押すだけで洗剤やシリアル、おむつなどの日用品を注文できる小型端末「Amazon Dash Button(アマゾン ダッシュ ボタン)」を日で発売した。年会費3900円のプライム会員のみが購入できる。端末価格は500円だが、Dash Buttonを使って購入した商品の初回注文の金額から500円が差し引かれるため、実質無料となる。 Dash Buttonは、メーカーごとではなく商品ブランドごとに販売される。当初は、花王の洗濯洗剤「アタック」や、サントリー品インターナショナルのミネラルウォーター「サントリー天然水」、ライオンの歯磨き粉「システマ」、カルビーのシリアル「フルグラ」など、40ブランド(700種類以上)のボタンをラインアップした。端末は省電力で数年使うことができ、1000回以上の注文が可能だという。 Dash Buttonは、スマートフ

    アマゾン、ボタンを押すだけで日用品が届く「Dash Button」を日本でも発売
  • 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」に登場の2015年10月21日がきた!--映画と現実の違いを見る

    「Back to the Future Day(バック・トゥ・ザ・フューチャーの日)」として知られる2015年10月21日がやってきた。この日は、映画「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2」でマーティ、ブラウン博士(ドク)、ジェニファーがタイムトラベルしてきた日だ。この日を記念して、1989年の同作品で予想された2015年の技術がどれだけ当たっているか、または、外れているかを検証したいと思う。 まず、Holomax Theaterでの「JAWS 19」上映はないかもしれない。だが、現在の映画産業は続編やシリーズものに支配されているという意味で、「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2」製作陣は、明らかに先見の明があった。 関連記事: 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」ナイキ製スニーカー--M・J・フォックスさんの試着動画が公開 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」に登場の未来の日、近づ

    「バック・トゥ・ザ・フューチャー」に登場の2015年10月21日がきた!--映画と現実の違いを見る
  • 著作権保護は「死後70年」にするべきか--JASRAC都倉会長に聞く

    著作権保護期間を著作者の死後50年経過とする現行法から、諸外国並みの70年へと延長することを求める動きについて、日音楽著作権協会(JASRAC)はかねてから積極的な姿勢を貫いてきた。一方、音楽のネット配信や動画投稿サイトなどの隆盛にともなう国民の「著作権」に対する意識の高まりを背景に、こうした著作権管理団体の動きは「歓迎すべきではないもの」と捉えられ、いつしか対立の構図が生まれてきた。 果たして、著作権保護期間延長は善悪の二元論的に語られるべきものなのか。そして、著作物を享受する立場のユーザーにとってマイナスの側面しか生まないものなのか。改めて理解を深めるべく、JASRAC会長で日を代表する作曲家として知られる都倉俊一氏に話しを聞いた。 ――著作権保護期間延長について、ネットユーザーを中心に反対の声が広がっています。まず、期間を延長する意義について考えを聞かせてください。 ひとつは「統

    著作権保護は「死後70年」にするべきか--JASRAC都倉会長に聞く
  • 無料の「読書管理サービス」8選

    ここ2〜3年で続々と登場してきたのが、読んだをオンライン上で記録してデータベース化できる「読書管理サービス」だ。それぞれのには評価をつけたり読後の感想を書き込めたりするほか、これから読みたいを備忘録代わりに登録しておくこともできる。 オンラインで読書記録をつけるメリットとして、Amazon.co.jpの持つさまざまなデータとの連携が挙げられる。特に書影が表示できることはオンラインサービスならではのメリットであり、ライブラリとしての価値向上に一役買っている。書影をズラリと並べ、蔵書をバーチャルな棚として表示できるサービスもある。 最近のトレンドとしては、iPhoneを中心にしたモバイル環境から手軽に登録できる機能がある。身近にあるモバイル端末から読み終わったをすばやく登録できることで、サービスの使い勝手はますます向上し、利用頻度も高くなる。サービスによっては、カメラ機能を用いてバー

    無料の「読書管理サービス」8選
  • 1