タグ

運動に関するlizyのブックマーク (11)

  • なんで3~40代でジムやマラソン始める人が多いんだろ?あれは「仕方なく」なのだと当事者になってから気づいた

    忍野佐輔 @oshino_sasuke 20代の頃、 「なんで3〜40代になるとジム通い始めたり、ランニングやマラソン始める人多いんだろ」 と不思議でならなかったけど、 アラサーになって分かった。 意識的に運動しないと常に体調悪くなるから仕方なくやってんだ。 2024-03-11 18:44:01 忍野佐輔 @oshino_sasuke スポーツやってこなかったわけでもないし肉体労働も経験してきたのに、 不眠症になって暫く寝たきりみたいな状態を経てからつねにデバフかかるようになったんだけど、 筋トレ再開したら体調安定してきたもんな…… (つまり寝たきりの時に筋力落ちて、運動不足のアラサーになってしまったわけか) 2024-03-11 18:46:19

    なんで3~40代でジムやマラソン始める人が多いんだろ?あれは「仕方なく」なのだと当事者になってから気づいた
    lizy
    lizy 2024/03/13
    走ったので飲みに行ってヨシ、という自分への言い訳のために走る
  • ランニングがやめられない!|NHK

    5300キロ。 これは私がこの1年間にランニングで走った距離です。 調べてみると、日列島のおよそ1.5倍でした。 趣味としておよそ10年にわたって続けているランニング。 年々走る距離が増え、毎日走らならいと気が済まないようになっていました。 「これはちょっと異常なのではないか?」 そう思って調べてみたところ、あることばに行き着きました。 「ランニング依存」。 走ることを愛してやまないランナーのみなさん、心当たりはありませんか? 午前4時40分。 私は毎朝この時間に目覚めます。 起きてまず水を飲み、準備運動で体を無理やり目覚めさせ、血糖値を上げるためにチョコレートを2粒べる。 そして、眠い目をこすりながら5時すぎに外に出て、自分で決めたおよそ15キロのコースを走る。 これが私のモーニングルーティーンです。 この習慣は、雨が降ろうが、強い風が吹こうが、眠り足りなくてもどんなに疲れていても、

    ランニングがやめられない!|NHK
    lizy
    lizy 2022/06/26
    個人的には走らないと太る(ような気がする)ので続けてる。それにしても月300-400km以上とかすごいな。
  • 時速7kmの「早歩き」はランニングより高負荷・低リスク アシックス

    時速7kmの「早歩き」はランニングより高負荷・低リスク アシックス
    lizy
    lizy 2021/04/14
    マジかよ……と思ったけど12km/hぐらいまでいけば走ったほうが効果あるのか
  • 屋外運動時のマスク着用「推奨しません」共同声明 - スポーツ : 日刊スポーツ

    ランニング時はマスクを着けて-。そんな多くの人が守っているマナーに一石を投じそうな提言が出された。 日臨床スポーツ医学会と日臨床運動療法学会は6日、オンラインで会見を開き、「屋外運動時のマスクや口鼻を覆うものの着用は、基的には推奨いたしません」との共同声明を発表した。 その前提としては、可能な限り少人数かつ、また2メートル以上のソーシャルディスタンスを保つことが重要としている。もちろんロッカールームや更衣室などは「3密(密閉・密集・密接)」になりやすいため、注意を呼び掛けている。 両学会によると、マスクは運動中には激しい換気によって形状が変化する。ランニングなど換気量が増大し、前面からの気流を直接受ける状況下では、安静時と同様の機能をマスクが果たせるか-。その十分な検討はなされていないという。また特に屋外では、呼吸による飛沫はすぐに蒸発するとのデータがあり、「ソーシャルディスタンス」

    屋外運動時のマスク着用「推奨しません」共同声明 - スポーツ : 日刊スポーツ
  • 結局、あまりにもVRの運動が時間対効果がよすぎて、他の運動がどんどん淘汰されてきてしまいました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    japan.cnet.com 相変わらず、毎日Oculus QuestでSupernaturalやっています。この他に、よくやっているのが Beat Saber Pistal Whip Audiosheild Audiotrip BOXVR Oh!Shape あたりのソフトでして、こっちは、Steam版を買って、主にVIVE Cosmos EliteかPimaxでやっています。Questだと、ちょっと画像が粗い。もちろん、みんな、Questでもあります。 とにかく、VRはかぶった瞬間にそこが体育館みたいに大きくて、インストラクションがすぐに始まって、適度なリズムと動きであっという間に楽しく15-30分たってしまいます。 で、これに慣れてしまうと、もう、スタジオに電車に乗って通うのはつらいし、家で時間を合わせてオンライントレーニングをうけるのも辛くなってしまいました。オンライントレーニングを

    結局、あまりにもVRの運動が時間対効果がよすぎて、他の運動がどんどん淘汰されてきてしまいました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    lizy
    lizy 2020/06/28
    全身運動になるのかな、まあ集合住宅では無理そうだけど
  • 【万能の健康法『ウォーキング』:番外編】ウォーキングは「不要不急の外出」に該当するの? - すなおのひろば

    新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、自分や家族の健康をどのように維持するのかは大きな課題のひとつですね。 当ブログでは、運動による健康維持・増進の手段として、屋外でのウォーキングを推奨してきました。 けれども、「不要不急の外出の自粛」が求められている今、用も無いのに出かけるという行為に罪悪感や不安を感じている方々も多いようです。 《スポンサーリンク》 1.「不要不急の外出」には当たらない。しかし… 2.私のウォーキング方法 3.それでも私が続ける理由 4.最適解は不明なので… 1.「不要不急の外出」には当たらない。しかし… 国の専門家会議による現時点での見解は、 『外出機会の確保は日々の健康を維持するために重要であり、単独あるいは限られた人数での散歩(=ウォーキング)などは感染リスクが低い』 としています。 3つの密の定義は今さら申し上げるまでもないと思いますが、「人混みを避けて屋外で運

    【万能の健康法『ウォーキング』:番外編】ウォーキングは「不要不急の外出」に該当するの? - すなおのひろば
    lizy
    lizy 2020/04/19
    河川敷を一人で散歩するぐらいなら……少しは歩かないと精神衛生上きつい
  • Strava | Stories

    The London Marathon: Spotting the Hidden History Along the Race Route For 26.2 miles, runners at the London Marathon are surrounded by the long and storied history of the Capital of the United Kingdom. Whether you're running the race, spectating, or watching from home, here are things to look out for.

    Strava | Stories
    lizy
    lizy 2020/03/28
    「ランニングやライド中に他の人との距離を保つことが容易で(最低でも1.8m)、移動や隔離、自宅待機などの制限がなければ、屋外でのトレーニングは一般的に安全です」
  • プランクの初心者向け!サイドプランクなど腹筋を鍛える方法3選 [筋トレ・筋肉トレーニング] All About

    シンプルなのに効果は抜群なので、短時間で腹筋の引き締めに一役買ってくれるのが筋トレの人気種目「プランク」です。腹筋全体に良質な負荷を与えると同時に、背中や腰部分のコアマッスルまで鍛えることができるため、いわゆる「腹筋運動」が苦手な方にもぜひ実践して頂きたい種目です。 以前の記事『プランクとは?正しいやり方や姿勢とよくあるNG例』で基のプランクのやり方や、姿勢のポイントについて解説しましたが、今回はさらに負荷を高めた3つの応用版のプランクをご紹介していきます。自分のレベルを見極めながら、ムリせずに実践してみてください。

    プランクの初心者向け!サイドプランクなど腹筋を鍛える方法3選 [筋トレ・筋肉トレーニング] All About
  • 鬼トレ)10回できたらスゴイ!?東大教授も勧める体幹トレでキレキレ・メリハリボデーにトライ - 自然でユルイライフスタイル

    体幹を鍛えることでパフォーマンスが一皮もふた皮も剥けると言われますが、これはスノボでも同じこと。 キツイぶん、ダイエットや姿勢を美しくするのにも効果的! 体幹トレは、私の人生におけるテーマ「かっこ良くなる!」を手っ取り早く叶える地味で鬼なトレーニングです。 派手さは全くないのですが、雪が降ってない時期こそ家で黙々と(しかも比較的短時間で)やるにはうってつけで、それでいてゲレンデに出れば上達が底上げされたことを私も実感していますし、ダイエット成功の暁には、ちゃんとくびれも出てきます。 スポンサーリンク そこで今回は、私が実際にやってみて効果を実感した体幹トレのいくつかを紹介してみようと思います。 たった3つのメニューだけど、できるかな!? 「体幹トレ」をネットで調べればワンサカ出てくるので、あえてここでは3つに絞ってご紹介。 ターザンや、筋トレサイトを見てやってもいいんですが、やっぱりああい

    鬼トレ)10回できたらスゴイ!?東大教授も勧める体幹トレでキレキレ・メリハリボデーにトライ - 自然でユルイライフスタイル
  • 1日10秒でお腹がみるみる凹む!女性にオススメの「体幹トレーニング」のやり方 - M3Q - 女性のためのキュレーションメディア

    肌の露出が多くなってくるこの季節。やっぱり気になるのはお腹周りのお肉ですよね。そんなお腹をすっきりさせるために、最近よく耳にする体幹トレーニングをやってみるのはどうでしょう。これは「世界一受けたい授業」で紹介された方法なんですが、1日10秒やるだけでお腹をへっこませてダイエットにかなり効果的なんだそうです。とっても簡単にできるので、運動は苦手で…という方にもオススメですよ! ちなみに体幹というのは手足を除いた胴体部分のことで、ここを鍛えることで姿勢が良くなったり、腰痛の予防や改善にも効果的なんだそうです。腰痛がツラいときというのはコルセットを巻くと痛みが和らぎますが、体幹を鍛えるというのは“自身の筋肉による天然のコルセットを作る”ということになるんですね。

    1日10秒でお腹がみるみる凹む!女性にオススメの「体幹トレーニング」のやり方 - M3Q - 女性のためのキュレーションメディア
  • 体側刺激で腰回りのぷにぷに、さようなら | ROOMIE(ルーミー)

    中々落ちない腰回りのお肉。ここが落ちれば一回りほっそりしてきます。 からだの側面を刺激するサイドプランクのポーズは、外腹斜筋から腰回りまで鍛えてくれます。難しい筋トレをするよりも簡単で、楽チンなポーズですよ。 【やり方】 腕立て伏せの腕を立てた状態になります この時、肩の真下に手首がくるようにします そこから身体を左に開き、身体の表面を正面に向けましょう ゆっくりと左手を上に持ち上げ目線を左指先を見るようにします 数回呼吸をし元の状態に戻り、反対の右側も同じようにやりましょう ポイントは2点です。 ・腕の力に頼るのではなく、お腹の力をしっかりと使うこと ・身体を開いた時に肩が内側に入らないように胸を開いて呼吸をすること 身体を開いて沢山の空気を吸い込んだ時の開放感は爽快そのものです。 負荷は自分の身体ですので、無理することなく体側を強化できます。体側が強化されると自然と代謝があがってきます

  • 1