タグ

2007年4月14日のブックマーク (16件)

  • Part2 JavaScript流オブジェクト指向プログラミング

    JavaScriptは,きちんとしたオブジェクト指向言語であって,オブジェクトを利用した高度な開発が可能です。JavaC++,.NET系のオブジェクト指向言語がオブジェクトの定義にクラスという概念を用いる「クラス・ベース」の考え方を採用しているのに対し,JavaScriptではひな型となるオブジェクトを元に独自の機能を付加するという「プロトタイプ・ベース」の考え方を採用している点が特徴です。 まず最初に,皆さんの誤解を解いておきましょう。それはJavaScriptは,きちんとしたオブジェクト指向言語だということです。オブジェクト指向言語と言えば,JavaC++などが有名ですし,C#やVisual Basic 2005といった米Microsoftが開発した.NET系の言語もあります。しかしこれらの言語に比べてJavaScriptは,一段低い「Webブラウザで利用する簡易言語」といったイメ

    Part2 JavaScript流オブジェクト指向プログラミング
  • Microsoft Learn: Build skills that open doors in your career

    Microsoft Learn. Spark possibility. Build skills that open doors. See all you can do with documentation, hands-on training, and certifications to help you get the most from Microsoft products. Learn by doing Gain the skills you can apply to everyday situations through hands-on training personalized to your needs, at your own pace or with our global network of learning partners. Take training Find

    Microsoft Learn: Build skills that open doors in your career
  • Wiiリモコンが来た, 17th Annual Jolt Award, 「Shibuya.js Technical Talk #3 - Shibuya.es」あるいは、enfant terrible の集会 - 角谷HTML化計画(2007-03-23)

    ■1 Wiiリモコンが来た MacBookの赤外線受光部が(たぶん)壊れて、プレゼンのときにFrontRowリモコンを使ったDHHごっこができなくなってしまった。 Bluetoothのデバイスを調達しないと!! だったらWiiリモコンだよなー。eneloopも併せて買っても、他のBluetoothデバイスに比べれば安いね。 DarwiinRemoteで認識させるコツがいまいち掴めないが、赤外線と違って、MacBook体の位置やリモコンの向け先を心配しなくてもよい。連打が可能なのも助かる(FrontRowだと誤動作防止のためか、一定時間ウェイトが必要な感じ)。 センサーバがあるとマウスを動かすのも簡単になるんだよね?(よくわかってない) ポインタも自由に動かせると、かなり面白そうだ。 ■2 17th Annual Jolt Award ギョーカイの権威ある賞の発表が今年もやってまいりました

    lizy
    lizy 2007/04/14
  • SlimTimer (オンライン仕事タイマー) : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > タスク・ToDoリスト系 > SlimTimer (オンライン仕事タイマー) SlimTimerはオンラインタスク管理サービスです。 先日、TechCrunchで紹介されていたのでレビューしてみました。 オンラインタスク管理サービスというと、checkpadやRemember The Milkのような手軽なサービスが、すでにネット上にはたくさんありますが、このSlim Timerの面白いのはサービス名に入っているように「タイマー機能」が充実している点です。 とりあえず適当にタスクを作成したら、ポップアップでタイマー画面を表示します。 あと

  • シゴタノ! - 「ミスを犯していない人間」と「ミスを犯さない人間」

    「ミスを犯していない人間」と「ミスを犯さない人間」 2007/03/29 Thu 13:33 by ohashi  カテゴリ:とりあえず »  「このミスから何を学べばいいんだろう? ほかにどんなやりかたがあるのかな?」 そう、失敗したりミスを犯したり、自分はバカだと感じたときは、こんなふうに問いかければいいのです。自分を非難してはいけません。 「なんでこんなにまぬけなんだ、なんてダメなやつなんだ、自分は」と責める代わりに、「ほかにどんなやりかたがあるんだろう?」と問いましょう。 何事にも、別のやり方があることをミスは教えてくれます。トーマス・エディソンは電球を発明する前に1600回の実験に失敗したそうです。 何ひとつ成果が生まれないプロジェクトにどうしてこれだけの時間を浪費しているのか、とある友人が訪ねました。エディソンはこう答えたのです。「いや、もちろん、成果は生まれてるんだよ

  • シゴタノ! —    読書を習慣化するコツ

    先週から3連続で『レバレッジ・リーディング』というを取り上げていますが、ようやく今回でこのからの「学び」を書き終えられそうです。 最終回は、読書を日々の生活に習慣としてうまく根付かせる方法について、「環境」と「あいのり」の2つの切り口で取り上げてみます。 まずは、「環境」。 買ったを「どこで読むか」は、意外と重要です。お気に入りの場所が見つかると、読書の効率が上がるものです。 (中略) を読みやすい、不思議と集中できる場所が、誰にでも必ずあると思います。いろいろなところで試してみて、自分に合った場所を見つけてください。 『レバレッジ・リーディング』を読む少し前に、キッチン用に小さなテーブルを購入していました。スツールに腰掛けて使うくらいの、割と高さのあるテーブルです。それ以来、事をするのはもちろん、外出先から帰ってきた時に一時的に郵便物などを置いたり、逆に出発前に持っていくモノを

  • シゴタノ! - 入念なコースチェックの必要性

    入念なコースチェックの必要性 2007/04/10 Tue 22:24 by ohashi  カテゴリ:とりあえず »  たとえば、20日間で営業の結果を出さなければならないのなら、私ならその20日間をフルに走り回るなどという無謀なことはしない。まずは喫茶店にでも入って、じっくり戦略を立てる。初日に売り上げは捨てるのだから、実質19日間で勝負することになるが、そんなもの一日あたりの効率を5パーセントアップすればいいだけの話だ。むしろ、私の経験では、1日かけて最善の仮説を選ぶことができれば、なにも考えず営業するよりも30パーセントは確実に効率は上がる。 『頭のいい人が儲からない理由』より 抱えている仕事の全体量を把握したならば、これを残りの日数で割ることによって、1日あたりに達成すべき分量が算出できる。しかし、この“一里塚”を1つずつクリアしていくことが、その仕事当の意味で完了さ

  • OPC Diary: XML Web ServiceとRESTの棲み分け

    « Paul Vick氏に質問しよう | メイン | レイヤーアーキテクチャはSOAでも有効か » 2007年04月14日 XML Web ServiceとRESTの棲み分け Ben Galbraith’s Blog � Blog Archive � MTS07: Don Box and Chris Anderson “If you’re Sun, if you’re Microsoft, if you’re IBM, you can just throw a bunch of engineers in a room and make it all work. Sun is committed to making their stuff interop with WCF with Project Tango. But if you’re Matz, or DHH, or L

  • 満足せる豚。眠たげなポチ。:きれいなコード

  • 「勝手に添削 - JavaScript 入門」を勝手に添削 - IT戦記

    このエントリーは以下のエントリーへの解答です 404 Blog Not Found:javascript - 勝手に添削 - JavaScript入門 はじめに 僕はあまりブログを一生懸命書くのは嫌いです。で、いつも適当に言葉は少なめにソースだけで解説しているが。今回は、それだけでは伝わらないところまで突っ込まれてしまったので、僕が伝えたかった意図をこと細かく説明していこうと思います。 文章が苦手なので、変な言い回しで読み辛かったりすると思いますがよろしくお願いします。 一応、弾さんには断っておきますが、別に弾さんに噛みついている訳ではないです。ただ、弾さんのような有名人に突っ込まれたら、僕の講義を聞いてくれたエンジニアが嘘を教えられたと不安になってしまうのではないかと思ったのです。僕の講義を聞きにくれた人には、虚像でもいいから 100 % の自信と勇気を付けて欲しい(プログラムを書く上で

    「勝手に添削 - JavaScript 入門」を勝手に添削 - IT戦記
  • 劇場管理人のコメント - 分裂勘違い君劇場グループ

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    劇場管理人のコメント - 分裂勘違い君劇場グループ
  • *「ふっかつのじゅもんがちがいます。」 with文を使ってjavascriptでブロックスコープを実現する

    amachang - JavaScript 入門を最初に見たときは見落としてたんだけど、javascript - 勝手に添削 - JavaScript入門でwith()は徹底的に避けるべしと言われている部分の奇妙なコードが気になって調べて見た。 var nl = document.getElementById('target02').getElementsByTagName('div'); for (var i = 0, l = nl.length; i with({e:e}) setTimeout(function() { var box = new Box(e); box.start(); }, i * 500); } amachang - JavaScript 入門 なんじゃこの with文? と思ったので色々試したり調べたりしてみた。 正しい挙動 うごかす

  • PHPの「フレームワーク」とは何でしょうか?説明してもらえないでしょうか。…

    PHPの「フレームワーク」とは何でしょうか?説明してもらえないでしょうか。 PHPに限らずJAVAなどにもあるようですが(Strutsなど)私はPHPしか使ったことがありません。それを背景に説明してもらえるとありがたいです。 みなさんよろしくお願いします。

  • Apolloアプリ開発「基本の基本」――SDK編 ― @IT

    2007/04/13 Webで広く使われるHTMLJavaScript、Flash、PDFなどの技術を使ってクロスプラットフォーム環境のデスクトップ・アプリケーションを作れる「Adobe Apollo」が人気だ。@ITApolloの登場直後にサンプルアプリケーションを使うレポート記事を掲載した。しかし、Apolloの真髄はライトな開発だ。アドビ システムズのビジネスデベロップメントマネジャー 太田禎一氏がApolloアプリケーション開発の基を説明する。今回は「SDK」を使うケースだ。 SDKはアドビがWebサイトで配布するコマンドラインツールで、HTMLJavaScript、Flash、CSSPDFをパッケージ化して「.air」形式のApolloアプリケーションを開発できる。SDKを使う上で基的に用意する必要があるのは、HTMLJavaScript、Flash、CSSPDF

  • WindowsからLinuxの設定ができるフリーツール「Webmin 1.340」:CodeZine

    ブラウザを通じてLinuxの設定ができるフリーツール「Webmin」の最新版、「Webmin 1.340」が8日リリースされた。WebminのWebサイトから無償でダウンロードできる。 Webminはブラウザ上からLinuxの各種設定ができるツールで、「ユーザーアカウントの管理」「Apacheの設定」「ネットワークの設定」「ハードウェアの設定」などができる。ブラウザベースの管理ツールなので、権限を設定することによりWindowsなどからでも管理が行える。 今回のバージョンアップではユーザーインターフェイスを一新、より使いやすくなったという。また、いくつかのPerlモジュールをサポートしたほか、設定の際のスピードアップが図られている。 Webmin CodeZine:ブラウザからLinuxの設定を行うツール「Webmin 1.330」リリース

  • 既存システムからビジネス・プロセス図を“逆”生成、富士通研が新技術公開

    富士通研究所は4月13日、既存システムの利用状況を基にビジネス・プロセス図を生成する技術を開発したと発表した。複数のシステムをまたがるビジネス・プロセスを描けることが特徴で、「世界で初めての技術」と富士通研究所の上原三八取締役は胸を張る。抽出したビジネス・プロセス図から業務改善のコンサルティングにつなげるのが目的だ。 今回発表した技術は大きく3つある。データベースのアクセス・ログから「複数のシステムがいつ、どんな順番で使われたか」を抽出する「イベント抽出技術」、そのログからビジネス・プロセス図を描く「プロセス生成技術」、描いたビジネス・プロセス図から業務の改善点を導く「プロセス分析技術」だ。 イベント抽出技術では、複数のデータベース・ソフトのアクセス・ログから、アクセス時刻、更新したデータ名、データIDという3種類のデータを基に、ログ間の関係性を自動で洗い出す。これにより、見積もり、受注、

    既存システムからビジネス・プロセス図を“逆”生成、富士通研が新技術公開