タグ

2007年9月20日のブックマーク (15件)

  • ブログちゃんねる:「しんにょう」が上手く書けません

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/20(木) 13:18:45.72 ID:o97C1opO0

  • Kazuho@Cybozu Labs: MySQL の高速化プチBK

    « システムコールの最適化 | メイン | キャッシュシステムの Thundering Herd 問題 » 2007年09月20日 MySQL の高速化プチBK 鴨志田さんに教えていただいたのですが、MySQL のクエリは数値をクォートしない方が高速になるらしいです。たとえば以下の例では、160万件の整数から4の倍数を数えていますが、数値をクォートしないほうが約50%も高速になっています。 mysql> show create table numbers; +---------+----------------------------------------------------------------------------------------+ | Table | Create Table | +---------+--------------------------------

  • イラストサイトを探す方法&巡回する方法 - なつみかん@はてな

    イラスト系アンテナから探す 例えば はてなアンテナ - 萌興画展(萌えCGサイトさんアンテナ) さんとか、他にも「site:a.hatena.ne.jp イラスト」でぐぐるといろいろ見つかります。 イラスト系ニュースサイトから Danbooru CG定点観測さん 萌えミシュランさん れいまさん など。 はてブ はてなブックマーク - タグ 絵師 はてなブックマーク - 素数を数えながら待ってる / 絵師 などなど。 検索から クリエイターズ・サーチ CG RSSを購読すると良いかも。キーワードで検索できます。 pixiv - イラストコミュニケーションサービス 同様にキーワードで検索できます。今後流行るのか微妙ですが…。 巡回する方法 ブログなど、RSSがあればもちろんRSSで。複数のフィードをまとめて読むとなお良いかと(はてなRSSとか)。 RSSがなくても「○月○日」みたいな日記形式で

    イラストサイトを探す方法&巡回する方法 - なつみかん@はてな
  • アメリカにはSIerなんて存在しない - GoTheDistance

    知人のmark-wadaさんのBlogからTB。 親子丼的ビジネス奮闘記(4) IT業界構造 SIerなんてものは無い 米国と日との大きな違いは、米国の企業は基的に内製なのだ。すなわち、社内のIT部門に開発エンジニアを抱え、そこでシステムの開発から運用を行なう。 ですから、米国のベンダーはそこに製品を供給する役割であり、日でいうSIerというのはほとんどなく、あっても企業でリソースが不足したらそれを補う役割でしかない。契約にしてもはっきりしますよね。提供されるプロダクトやサービスに対する対価を払えばよいわけで、かかった人月で支払ういう出来高払いのような形態は少ない。日のようにベンダーやSIerに丸投げして、できてからこんなはずではなかったなんて事態にははじめからならない構造なのだ。 親子丼的ビジネス奮闘記(4) IT業界構造 言われてみれば・・・、っていう感じですが改めて目が鱗です

    アメリカにはSIerなんて存在しない - GoTheDistance
  • IT業界構造 - 親子丼的ビジネス奮闘記(4) (mark-wada blog)

    先日、IBMの清水さんというSOAの権威のひとと会っていろいろと話す機会があった。いま、ぼくらがやっているBPMやSOAについて、デモをしてその評価をしてもらった。それなりに賛同も得られ、高い評価をいただいたので喜んでいます。ぼくのデモのあと清水さんにも若干SOAについて説明してもらったら、驚いたことにほとんど同じことを言っていたのです。 それで、お話は単にSOAやBPMにとどまらず、IT業界の構造にも言及していました。ぼくも以前から人月ビジネスから抜けられない今の業界について疑問を投げていたので盛り上がる。 清水さんは米国の事情にも詳しいので、日との比較が面白かった。米国と日との大きな違いは、米国の企業は基的に内製なのだ。すなわち、社内のIT部門に開発エンジニアを抱え、そこでシステムの開発から運用を行なう。 ですから、米国のベンダーはそこに製品を供給する役割であり、日でいうSIe

  • 旅行にもっていく衣服をコンパクトにたたむ方法 | P O P * P O P

    旅行にいくときは一つのバッグでいきましょう!を推奨しているOneBag.comにて便利そうな情報があったのでご紹介。 シャツやパンツをまとめてコンパクトにたたむ方法です。個別にたたむより確かに扱いやすそうですね。 ↑ シャツ2枚&パンツ1枚の場合。 ちょっとしたことですが、知っておくといざというときに便利そうです。出張が多い方は試されてみてはいかがでしょうか。 » bundle-wrapping.jpg (JPEG Image, 1000×772 pixels)

    旅行にもっていく衣服をコンパクトにたたむ方法 | P O P * P O P
  • Liner Note - 無償で商用利用できて品質の高い日本語フォント一覧

    lizy
    lizy 2007/09/20
  • いまさら聞けない“Web標準”、そしてXHTML+CSS

    いまさら聞けない“Web標準”、そしてXHTMLCSS:いまさら聞けないリッチクライアント技術(4)(1/3 ページ) 前回の「いまさら聞けない、“Ajax”とは何なのか?」の説明の中で、Ajaxの定義の1つとして「XHTMLCSSを使った標準規格のプレゼンテーション」というのがありました。前回の記事では、この部分をしっかり解説できなかったので、今回はこれについて解説をしましょう。 といっても、Ajaxの補足説明が今回の目的ではありません。HTML/XHTMLCSSを使った「Web標準」について紹介します。 「Web標準」という単語はよく耳にしますが、具体的にどんなものか? HTML/XHTMLCSSとどのような関係があるのか? さらに、HTML/XHTMLCSSって何? といった点について見てみましょう。 「Web標準? Webを標準化することかな?」 AjaxやXML、Jav

    いまさら聞けない“Web標準”、そしてXHTML+CSS
  • Eclipseプラグイン Spring IDEを使ってみよう

    現場で使われるようになったSpring 連載『Spring Frameworkで理解するDI』で、DI(Dependency Injection、依存性の注入)という概念を説明するために、Spring Frameworkについて説明しました。 このSpring Frameworkが公開されてから数年がたち、メジャーバージョンアップがされたSpring 2.0もリリースされています。日でも、近ごろではSpringを利用した開発現場をよく見掛けるようになりました。Spring Frameworkは乱立が見られたJava EE関連のフレームワークの中では、着実に普及してきているといえます。 この記事で扱うソフトウェアのバージョン この記事では、Spring 2.0の新機能を紹介するとともに、EclipseプラグインであるSpring IDEを使って、「Spring 2.0時代の開発スタイル」を

    Eclipseプラグイン Spring IDEを使ってみよう
  • VMware Workstation新版は「最高のデバッグツール」 - @IT

    2007/09/19 ヴイエムウェアは9月19日、デスクトップ/ラップトップPC向け仮想化ソフトウェアの最新バージョン「VMware Workstation 6(日語版)」を発表した。ホスト/ゲストOSとして新たにWindows Vistaをサポートしたほか、開発やテスト作業を支援する機能が加わっている。価格はオープンプライス。 VMware Workstationは、1台のホストOS上に仮想環境を構築し、複数のゲストOSを稼働させることができる仮想化ソフトウェアで、WindowsLinux、Solaris、FreeBSDなど幅広いプラットフォームに対応している。同社が提供する仮想化ソフトウェアは複数あるが、「Workstationには、VMwareの製品の中で一番最初に新しい機能が入ってくる」(同社システムズエンジニアリングマネージャの平谷靖志氏)という位置付けで、今後のサーバ製品の

    lizy
    lizy 2007/09/20
    リモートデバッグとは違う何かなのか
  • CSVライブラリの決定版? - SuperCSV 1.0登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    16日(米国時間)、SuperCSVの最新版となるSuperCSV 1.0.1が公開された。SuperCSVJavaで開発されたCSVデータ操作用のAPICSVデータ操作用のAPIとして特化しており、同種のライブラリが実現していない多くの機能が実現されている。プロダクトはApache License Version 2.0のもとで公開されている。 同バージョンは9月12日(米国時間)に公開された1.0のバグ修正版。Java 5以降のバージョンをターゲットとしたライブラリで、CSVを操作する場合には一考の価値がありそうだ。 CSV操作用のAPIJava開発者であれば自作することも多いと思うが、こうした外部コンポーネントを採用して開発労力やメンテナンス労力の軽減を図る手もある。特にストリーム処理に対応しているあたりが使いやすい。関連ライブラリの採用を検討している場合にはSuperCSV

  • sparsetable - steps to phantasien t(2007-09-07)

    Matz日記 で紹介されている google-sparsehash を眺めてみた. ひさびさに Google 気分. :~/src/sparsehash-0.8 omo$ wc `find src/google/ -type f` 253 1348 10336 src/google//dense_hash_map 237 1309 9884 src/google//dense_hash_set 238 1244 9616 src/google//sparse_hash_map 223 1214 9245 src/google//sparse_hash_set 919 4776 37957 src/google//sparsehash/densehashtable.h 42 189 1187 src/google//sparsehash/sparseconfig.h 884 4642 371

  • Product = Team(製品づくりはチームづくり) -- Jim McCarthy at SDBP2007:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    ボストンにて開催中の、SDBP 2007 にきています。昨日の基調講演は、「ソフトウェア開発のダイナミズム」(原著Dynamics of Software Development)で有名な、Jim McCarthy です。いつか見てみたい人だったので、偶然この機会に出会えてとてもうれしい。 彼のポイントは、「製品作りはチーム作りと同義である」ということ。製品は良いチームから生まれるし、悪いるいチームからは悪い製品しか生まれない(それぞれ、逆も真)。ビジョンを共有したチーム、の強さ、人のパワーについて、アクションを交えた語り口のとてもおもしろい講演でした。 講演中、会場を交えてこんな実験を。 「ビジョンを共有し、情熱あふれるチームに参加した経験がある人は起立してください。」 ⇒約8割が起立。 次に、「そのチームにいるとき、ビジョンを共有ていしないチームにいるときよりも、2倍よかった、と思う人

    Product = Team(製品づくりはチームづくり) -- Jim McCarthy at SDBP2007:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
  • MOONGIFT: » CSVを華麗に操る「Super CSV」:オープンソースを毎日紹介

    どうもうまくいかないのだが、恐らく解決できる人もいらっしゃると思うのでご紹介。 時代はWeb API、XML、オブジェクト指向と進んでいても、まだまだ現役なのがCSVファイルだ。表計算ソフトウェアや、他のシステムとの連携で利用される事も少なくない。 あの特殊なフォーマットをちまちま解析するのは時代遅れだ。華麗に扱ってこそ、CSVの便利さが際立ってくる。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSuper CSVCSVをオブジェクトに相互変換するJavaライブラリだ。 Super CSVではBeanクラスでCSVの項目を定義する。そして、ファイルを読みながらそのCSV構造を定義したプロセッサーを渡す事で、結果をBeanクラスのオブジェクトで取得できる。 逆に書き込む場合も操作は同様だ。データをオブジェクトを通じて書き込めるので、CSV特有の面倒さを感じる事なく相互に利用ができる。 試して

    MOONGIFT: » CSVを華麗に操る「Super CSV」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » JSONをXPath風に「JSONPath」:オープンソースを毎日紹介

    バグを生む原因の一つに、様々な技術を組み合わせた結果と言う事がある。熟練していない技術を様々に組み合わせる事で品質を下げてしまう事は良くある。 最近流行のJSONは便利な存在だが、扱いに慣れていなければこれを使ってラッピングしてしまおう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはJSONPath、JSONオブジェクトにXPath風にアクセスできるようにするライブラリだ。 JSONPathを使うと、JSONに対してXPath風にアクセスできるようになる。"$.person[*].name"のような形でデータにアクセスする。XPathの「/」を「.」に置き換えた形だ。 現在、PHP/JavaScript/C#向けのライブラリが提供されている。JSON自体でも扱い勝手は良いが、XPathに慣れている人にとっては、こちらの方が分かりやすいのではないだろうか。 尚、PHPの場合はPearのServ

    MOONGIFT: » JSONをXPath風に「JSONPath」:オープンソースを毎日紹介