タグ

2008年2月16日のブックマーク (20件)

  • Windows Vista SP1を入手、性能はいかに

    米マイクロソフトは2月15日(米国時間)、Windows Vistaに向けたService Pack 1(SP1)を、ボリュームライセンスのユーザーに対して提供開始した。一般ユーザー向けには、3月中旬に同社のWebサイトなどで公開する予定。 SP1では、周辺機器やアプリケーションとの互換性を向上。パフォーマンスやセキュリティも改善したという。そこでいち早くSP1の正式版を入手し、性能測定を実施した。SP1適用前のVista(最新の修正プログラムを適用済み)と、SP1適用後のVistaを同一のパソコンにインストールして比較した。 最も大きな差が見られたのが、ファイルの圧縮と展開。圧縮では約1.4倍、展開では3倍ほどの高速化が見られた。SP1適用前のVistaではファイルの展開を実行すると、「残り時間を計算しています」とのメッセージがしばらく表示され、終了まで待たされる。それがSP1適用後は実

    Windows Vista SP1を入手、性能はいかに
  • 限定したことしかできない人が現場では多い? - ひがやすを blog

    んで、これすごい。Rails の開発速度と大して変わらないんじゃないかな。むしろ早いかも。なんせ、コンテナ上げっぱなしでリロードすれば反映されちゃうから。ビバ HotDeploy。むしろ、Java の静的な型があるからどういうメソッドがあるか直ぐ分かるし、メソッドを追っていくのも楽なんでこっちの方が開発効率がいい気がする(Java って言うか eclipse のおかげだけど)。 SAStruts、正解にはSeasar2 + SAStruts + S2JDBCを使った開発速度とRailsを使った開発速度は、あまり変わらないんじゃないというお話。 Railsを好きで使っている方に、「Railsも良いけど、SAStrutsもおんなじくらい良いね」といってもらうことが、SAStrutsを作るときの目標の1つだったので、あぁ、やってよかったなと思いました。 最初のころは、Railsよりもかったるいっ

    限定したことしかできない人が現場では多い? - ひがやすを blog
  • 2008-02-15

    twitter でも rss リーダーでもなんでもいいから実際にどんな感じに作り込めばいいのか見てみたい と自分で書いておきながら風邪で休んだ(ホントに頭痛いんだよ)のをいいことに、Twitter を SAStruts で実装してみてる。名付けて SASutter(さすったー)。ネーミングセンスねー(笑)。 開発に必要な知識はほぼチュートリアルからで、たまに分からないことがあると SAStruts のマニュアルをちょろっと見たり Google 先生に教えてもらったりする程度。 投稿と他人の発言を follow するところはだいたいできてて、アカウント登録や、Following するとこ、 Followers を表示したりするあたりがまだできてない。けど、昼前から始めて夕方ぐらいにはだいたい形になった。 んで、これすごい。Rails の開発速度と大して変わらないんじゃないかな。むしろ早いかも

    2008-02-15
  • 「スはスペックのスRSpecによるテスト駆動開発の実演」 - 角谷HTML化計画 (2008-02-16)

    ■1 「スはスペックのス〜RSpecによるテスト駆動開発の実演〜」 | View | Upload your own (会場からsshを使えないので、PDFはさしあたってはslideshare.netのダウンロードをご利用ください) なんとか無事に終わりました。この日記で事前に告知できたからか、ustream.tvでの中継を通じて札幌以外の皆さんにもライブで見てもらえたみたい。インターネットすごい。 ちなみに、今回の発表は、デブサミでのid:t-wadaのセッションとテーマはまったく同じなので、デブサミのセッションを偵察していたら、FizzBuzzでも60分ではやりきれていなかった。 だから今回の、Bowling Game Kataは絶対ぜんぶは無理だろうなあ、と思っていたら30分時間を延長してもらえました。感激。札幌 is nice. 発表では質疑応答もできて、ボウリングゲームも完成させ

  • https://jp.techcrunch.com/2008/02/16/amazon-web-services-goes-down-takes-many-startup-sites-with-it/

    https://jp.techcrunch.com/2008/02/16/amazon-web-services-goes-down-takes-many-startup-sites-with-it/
  • ネタなべ。(・ω・ノ)ノ 教科書の挿絵の男がヘタレすぎる件

    2024.02≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫2024.04 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/02/14(木) 20:00:14.13 ID:FwgomzCZ0 (保健の教科書より) 欲求不満の状態を和らげ、心の安定を保とうとする働きを適応機制という。 適応機制の例 【攻撃】 他人や物を傷つけたり規則を破ったりして、欲求不満を解消しようとする カテゴリ:特選VIP| 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/02/14(木) 20:03:30.75 ID:sT19L61V0 攻撃的=欲求不満て事なのか、初めて知ったよww 確かにそうかも。 12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/

    lizy
    lizy 2008/02/16
  • bashのプロンプトをカスタマイズする - builder by ZDNet Japan

    データドリブンに足りないもの DOMO Japan 川崎氏に聞く データ活用能力の向上に必要なこと アプリが簡単にできるって当? セールス、マーケ、人事の3名が実際に体験 業務をローコードツールで改善してみた オープンソース活用はあたりまえ! そんな今だからこそ改めて考える 企業ITにおけるOSS活用のメリットとリスク アプリケーションモダナイズ 求められている背景にあるビジネスの今 そして、成功の鍵を握るDevOpsの真の意味 ビジネスの推進には必須! ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画 今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス ビジネスのためのデータ基盤構築 DX時代の企業成長はデータ活用が鍵 新たな展開を後押しするSQL Server活用 自社利用の知見・経験を顧客に提供 コンテナ活用を推進する日立製作所 VMware Tanzuを利用したモダナイズを伝授 iPhoneデバイ

  • どうも、XML DBです:プロローグ - builder by ZDNet Japan

    サイバーテックでエンジニアをやっている鵜飼寛太です。サイバーテックはCyber LuxeonおよびNeoCoreのXMLデータベースを製品として持っていて、私もこれらに関わっています。この連載ではXMLデータベースの新たな可能性を探ってみようと思います。 さて、これまでにいくつかのCMSを開発してきたたが、ストレージがリレーショナルデータベース(RDB)であるがゆえのもどかしさを感じていた。 inputやtextareaでテキスト情報を編集しRDBに登録する。 表示は用意したテンプレートを適用してパターン化された内容で表示する。 過去の経験からもレイアウトも含めて保存しておきたい場合、htmlファイルでファイルシステムに保存しておかなければならない。 コンテンツがDBから切り離されるので別途検索エンジンを使用しなければならなくなりシステム規模が大きくなっていく。 という理由からだ。 また、

    どうも、XML DBです:プロローグ - builder by ZDNet Japan
  • アルファチャンネルを使った透明度の設定:FirefoxとSafariのCSS対応 - builder by ZDNet Japan

    透明度を設定する スタイルシートで透明度を指定することができれば、半透明にした文字を画像に重ねるといったデザインも簡単に作れるようになる。CSS 3では、アルファチャンネルまたはopacityプロパティで透明度を指定する方法が提案されており、Firefox 3とSafari 3は両方の指定方法に対応している。 今回は、色に関する定義をまとめたCSS 3の勧告候補、CSS3 Color Moduleを参考にしながら、アルファチャンネルを使った透明度の設定について見ていきたい。 RGBAによるアルファチャンネルの指定 CSS3では、RGBによる色指定にアルファチャンネルを加えて、RGBAによる色指定ができるようになっている。RGBAでは次のように、R(赤)、G(緑)、B(青)、A(アルファチャンネル)の値を「,(カンマ)」で区切って記述する。ただし、RGBの値は16進数で指定することが認められ

    アルファチャンネルを使った透明度の設定:FirefoxとSafariのCSS対応 - builder by ZDNet Japan
  • コメントを書きすぎるとPL/SQLが遅くなる? - builder by ZDNet Japan

    エッジ市場の活性化へ 高まるIoTを中心としたエッジ分野への期待 OSS活用が新しい時代のビジネスを拓く 当のデータ活用できていますか? データドリブンがあたりまえと言われる今あらためて考えたいデータ活用のありかた 勝つためのクラウド活用術 New Value on Azure ビジネスを次のステージへ! リモートワークを成功させる方法 必須となるセキュリティをどう強化するか 必要な対策5つを紹介 データドリブンに足りないもの DOMO Japan 川崎氏に聞く データ活用能力の向上に必要なこと ビジネスのためのデータ基盤構築 DX時代の企業成長はデータ活用が鍵 新たな展開を後押しするSQL Server活用 楽天エコシステムとのシナジーを創出 スタジアムや経済圏を生かした実証実験も 楽天モバイル流5G共創プログラム サービスを止めない! サイバーエージェントに聞く高可用性の実現 そこに

  • tcpdumpを用いてネットワークのデバッグを行う - builder by ZDNet Japan

    ヤフー担当者が語る! 安心なサービスを作るための試行錯誤 効率とリスクのバランスをどうしているのか コンテナをエンプラITに! コンテナ活用の基礎 番実装が増える背景とメリット 企業DXのヒントに! SAPとMSとインテルのタッグがもたらす 新たな価値について3社キーマンが語る! アプリケーションモダナイズ 求められている背景にあるビジネスの今 そして、成功の鍵を握るDevOpsの真の意味 20年培ったデジタルカイゼン文化 誰もが知るあの「Notes」で実現する 現場とIT部門二人三脚でのデジタルカイゼン 単純なインフラ製品の販売ではない DX、コンテナプラットフォームの実証など 自社の取り組みで得られた知見を顧客に提案 特集:IT最適化への道 成功の秘訣をその道のプロが解説 カギとなるのはシステムの「見える化」 ビジネスの推進には必須! ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画 今、必

  • 【連載】パーフェクトDojo (2) はじめてのDijitプログラミング | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    前回のおさらいと今回のお題 Dojo Toolkitの連載記事にようこそ! 当連載は、Dojo Toolkitのあらゆる機能についてのスタートアップガイドと、簡易的なリファレンスを目指すものである。まとまった情報をお望みの方は、特集(第1回、第2回)も参考にどうぞ。 前回は、連載開始にあたってのイントロダクションということで、連載の目的や全体の構成についてお話しした。今回は実質的な連載1回目ということもあり、準備運動がわりの軽い話題から始めていきたいと思う。まずはDojo Toolkitのインストールと、Dijitを用いた簡単なUIプログラミングだ。 Dojo Toolkitのダウンロードとインストール Dojoのインストール…と言っても難しいことは何もない。公式サイトからアーカイブをダウンロードして、任意の場所に展開するだけだ。展開すると、以下のようなディレクトリレイアウトになっている

  • 【コラム】クリエイターのためのライフハック (62) みんなのネット情報を効率よく集めて管理 - Plaxo | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    写真、ブックマーク、ブログなど様々な情報がオンラインにアップロードされています。人によって、複数のサービスを利用していますし、利用しているサービスも様々です。オンラインサービスは便利ですが、あまりにもたくさんあるので、自分がアップロードした情報があちこちに散らばり面倒なことになってしまいます。自分の友達や同僚がどのような情報をアップロードしているかを把握するのも一苦労です。しかも、すべての情報をオンラインにアップロードしているわけではないので、パソコン上にある情報とオンラインの情報を同期させるのも面倒な作業です。こうした混乱を招く状況を、自分が愛用しているサービスを辞めることなく、効率よく同期し、まとめることができるのが「Plaxo」というサービスです。 連携できるサービスが多い「Plaxo」。まずは右上の「Sign in」ボタンから会員登録しよう 日語を部分的にサポートしているPlax

  • 2008-02-15 - ひがやすを blog - アーキテクト以外は「限定されたことだけやっとけ」

    > 私の個人的な意見としては、一部の人(例えばアーキテクト)だけ、 > フレームワーク全体を把握していて、残りのメンバーは >「限定されたことだけやっとけ」みたいなことは好きではありません。 大規模だと好き嫌いに関わらずこういったアプローチになるのでは? アーキテクト以外の学習コストはむしろ減ると思いますが… きっとこのコメントを書いてくれた人は、気でこう考えているんだと思いますが、私は、このようなアプローチが嫌いというだけではなく、効率が悪いと思っています。 一番の理由は、開発者のモチベーション。「限定されたことだけやっとけ」という状況で、開発者のモチベーションが上がるとは思えません。実際、モチベーションは下がるでしょうから、それにあわせて、生産性も落ちるでしょう。 二番目の理由は、開発者が成長しないこと。開発者というのは、いろんなプロジェクトに参加し、いろんな経験をつみながら成長して

    2008-02-15 - ひがやすを blog - アーキテクト以外は「限定されたことだけやっとけ」
    lizy
    lizy 2008/02/16
    フレームワークを採用すると、全員が「限定されたことだけやっとけ」になるのでは。と思ったけど、責任者?みたいなのはいるか。
  • Web::Scraperのjavascriptバージョンwebscraper.js - bits and bytes

    perlのWeb::Scraperみたいな記述で、ページの中からデータを取り出すwebscraper.jsという小さなjavascriptのライブラリを書きました。 ブックマークレット データを取り出したいページでブックマークレットでwebscraper.jsを読み込んでFirebugコンソールで使います。 ブックマークレット webscraper コードwebscraper.js つかいかた Web::ScraperのSYNOPSISで例としてあげられているebayでapple ipod nanoを検索した結果からデータを取り出すときは 検索結果ページで上のブックマークレットを呼び出してFirebugコンソールで取り出す部分を記述します。 こんなかんじ。 SYNOPSISのperlのコードで変数$ebay_auctionに一度代入されている部分をそのままインラインで書き直すと my $e

  • 『ギーク必聴のPodcast』

    今までずっと40GBの第三世代iPodを使っていたのだが、もっと機動性が欲しくなったので、最近になってようやくiPod nanoを買った。それ以来、嬉々としてネット上でPodcastを探しては通勤の行き帰りに聴く毎日を送っている。 技術Podcastはいくつか見つけたのだが、その中でも一番のお気に入りは「Software Engineering Radio」というPodcastだ。 http://www.se-radio.net/ このPodcastは、著名なエンジニアや著者との1時間くらいのインタビューを公開しているものだが、すごいのはインタビューされる人たちの布陣だ。OOやパターン、アジャイル関係の重鎮や、著名なエンジニアや言語設計者を軒並み総狩りしていて、北欧系ギークには涎モノの最強ラインナップになっている。 現在までで86エピソードが公開されているのだが、北欧っぷりを見るためにラ

  • Microsoft Azure: クラウド コンピューティング サービス

    ツールを活用して面倒な作業をこなし、Azure を使う開発者のイノベーションを効率化しましょう。プリペイドで始めることも、最大 30 日間無料で Azure を試すこともできます。開始の際に使用期間の確約はなく、いつでもキャンセルできます。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    lizy
    lizy 2008/02/16
    過剰な防衛反応をされてしまうのは、質問する人がいつも誘導尋問するような人の可能性も考えられそう|素直に答えて痛い目にあったことのある人は、どうしても身構えてしまう
  • JSONP Tester (powered by Ext JS & jQuery) - snippets from shinichitomita’s journal

    最近コードを晒してなかったので、場つなぎ的に。 大昔に作ったものに、JSON with Padding Tester というJSONPテスト用のツールがあるのですが、これをちょっとExt JS + jQuery(JSONPの呼び出しに利用)で書き直しました。 コードはこの前アカウントを作ったまま放置していたCodeReposに。下記からそのまま実行できます。 http://svn.coderepos.org/share/lang/javascript/jsonptester/trunk/jsonptester.html よくGoogle Codeでもやってるけれど、静的ファイルのホスティングとしてsvnレポジトリを使うのは、きっと来の使い方ではないですね。ただ、見方を変えれば、最新版のコードがすぐに実行ができる環境が用意されているというのは、とっても有意義なことではないかと思います。もち

    JSONP Tester (powered by Ext JS & jQuery) - snippets from shinichitomita’s journal
  • メールに添付された画像etcのファイル名を取得する - スコトプリゴニエフスク通信

    lizy
    lizy 2008/02/16