タグ

2008年4月11日のブックマーク (19件)

  • Windowsでsvnserveを動かす方法 - YImai's memo

    Subversion http://www.clip.gr.jp/~imai/PukiImaiWiki/index.php?Subversion まだ、構築のテスト中です。ページ名を気まぐれで変更するかもしれないので、リンク切れしたらごめんなさい。

    lizy
    lizy 2008/04/11
    コマンドライン版svnとTortoiseSVNを同居させると文字化けが発生する
  • 20名超の会議を必ず1時間で終わらせる“ライブドア流”会議術 - livedoor ディレクター Blog

    こんにちは、livedoor Blog を担当しています佐々木です。 「livedoor Blog」プロジェクトの定例会議は、検討する議題が山積みで関係者も多く、いつも20名を超すスタッフが集まります。ですが、長時間の会議はデメリットしか生みませんので、“会議は週に1回1時間だけ”と制限を決めて、そのなかで効率的な会議の方法を試行錯誤しています。 そこで今回は、「アジェンダの作成方法」に焦点をあて、“ライブドア流”会議術の一端をご紹介したいと思います。 【01】アジェンダは前日のうちに関係者にメールする 会議で使用するアジェンダは、前日のうちに関係者にメールして目を通してもらい、補足がある場合には事前に受け付けます。 そうすることで、参加者が予習をするようになり、会議での話がスムースになります。また、アジェンダの内容によって「今回は欠席する」という判断がしやすくなるのもメリットで、参加して

    20名超の会議を必ず1時間で終わらせる“ライブドア流”会議術 - livedoor ディレクター Blog
  • Resident of Net � Blog Archive � フリーのGitレポジトリサービス「github」

    githubのロゴ Gitは分散型バージョン管理システムで、Linuxカーネルのバージョン管理にも利用されている。真のデータは中央サーバに蓄積されるが、その過程は各自でレポジトリをコピーして、ローカルでコミットし、それをプッシュすることでなりたっている。 githubのトップページ。現在ベータサービス中 ローカルでコミットできるので、オフラインでも問題なく利用できる。最終的なデータだけ中央のサーバに向けてプッシュすれば良いのだ。これが慣れると面白く、そして便利だ。 今回紹介するWebアプリケーションはgithub、フリーのGitレポジトリサービスだ。 githubはユーザ登録すればGitレポジトリを作成することができる。SSH接続のため、パブリックキーを登録する必要があるのがSourceforgeのようで面白い。サービス自体はRailsで開発されているらしい。 レポジトリ管理ページ Web

  • Resident of Net » Blog Archive » Photoshopの代わりにさえなりえる?「Splashup」

    Splashupのロゴ 最も最近のWebアプリケーションの例と言えば、画像編集が代表になるだろう。オンラインで写真を共有するサイトが増えている中、画像編集自体オンラインで行えればその利便性は高い。 Splashupのトップページ しかし画像編集というと、代表的なローカルアプリケーションが存在する。その代替えにさえなり得るのがこのWebアプリケーションだ。 今回紹介するWebアプリケーションはSplashup、Flashベースの画像編集Webアプリケーションだ。 Splashupはもはや簡易的とは言わせないほどの編集機能を持ったソフトウェアだ。読み込みはローカルファイルまたはSplashup、Facebook、Flickr、Picasaのファイルが利用できる。また保存先も同様だ。 編集中の画面 Flashを利用しているので、その機能は実に多彩になっている。線を引いたり文字を書いたりするのは当

  • Resident of Net » Blog Archive » Amazon S3フロントエンド「S3Browse」

    Amazon S3はWeb APIを使ったファイルストレージサービスだ。Amazonが提供するだけあってレスポンスがよく、柔軟なWeb APIを通じて提供されている。アメリカのスタートアップ企業は多数利用しているサービスだ。 しかしWeb APIを通じてのみ提供されるため、一覧性や管理が若干面倒なことがある。そうしたときに必要なのはやはりフロントエンドだろう。 S3BrowseはWebベースのAmazon S3フロントエンドだ。便利なことに、ユーザ登録なしでも利用することができる。 Amazon S3にアクセスするためのIDを入れなければならないという問題があるが、入ってしまえば便利に扱える。Bucketの一覧やその中に入っているファイルの一覧、アップロードやダウンロード、削除などの操作が可能になっている。 一括ファイル処理ができないため、多数のファイルに対してダウンロードや削除と言った処

  • Resident of Net » Blog Archive » Microsoftの提案する次世代オフィス「Microsoft Office Live Workspace」

  • JavaScript-XPathでXPathが評価される様子を視覚化する - bits and bytes

    AutoPagerizeやLDRizeなどのスクリプトで、ページごとの構造を記述するSITEINFOに書くXPathは、どう書いたら速いのかが話題にのぼっていたので、JavaScript-XPathを使ってXPathがDOMツリーから要素を見つけ出す雰囲気を視覚化してみました。JavaScript-XPathが各ロケーションステップで要素がマッチするかどうかをテストするときに呼ばれている(んだと思う)attrMatchという関数の引数に渡される要素をロギングして、そのデータをもとにちょっと時間をずらしながら要素をハイライトしています。 前置き あくまでJavaScript-XPathでattrMatchが呼ばれている要素を視覚化したものです。実際のXPath実装とは異なります。JavaScript-XPathではdescendant::*((//*))の評価をgetElementsByTa

  • GeckoのReflowをアニメーションにする - 最速チュパカブラ研究会

    MDCの記事用にGeckoのReflow(レイアウトを組み立てる処理)の過程をアニメーションGIF↑にしましたが、これが思ったより良い画になったので、トゥイーニングをつけてムービーを作ってみました。 まず、みんなの好きなGoogle。あんまり面白くないです 続いてWikipedia。スクロールバーが出て表示域が狭まったために、サイズを再調整している様子が見えます。 最後に、Mozilla.orgのトップ。floatの扱いがよくわかります。ここでもスクロールバーの出現に伴う再配置が発生しています。 作り方は大体以下のような感じです 各frameのrectが変化したところで位置、大きさ、this pointer値および親のthis pointer値をログに書き出すコードをMozillaに仕込む Rubyスクリプトでログを舐めて、frame treeを再構成する もう一度最初からログを舐めて、各

  • SIerの俺様フレームワークは最悪だ - NullPointer's

    のパッケージベンダーが駄目な理由 技術者としては、オープンソースライブラリの方がはるかに使いやすいのに、低レベルなSIerのフレームワークのAPIを覚えるのが苦痛だ。 オープンソースのライブラリならば、どこに行っても通用するのに。 経験上SIerの俺様フレームワークほど最悪なものはない。必ず痛い目に合っている。 フレームワーク自体のレベルが低い、他で通用しないというのはもちろん、特定SIerの俺様フレームワークなど知っている人はまず居ないので学習コストが高く、プロジェクト途中で助っ人を呼んでもフレームワークの勉強から始めなければならず効率が悪い。オープンソースフレームワークならば、助っ人がそのフレームワークを知ってる可能性も期待でき、すぐに、容易にコードを追うことができる。 フレームワークのもう一つの役割は、フレームワークの流儀に沿うことでルールを共有し、コミュニケーションコストを減ら

    SIerの俺様フレームワークは最悪だ - NullPointer's
  • Rails 2.0 » Railsの開発向けエディタ(Emacs編)

    Archives 2008年 5月 2008年 4月 2008年 3月 Category Amazon (2) Tips (7) Web API (1) Webサイト (1) エディタ (1) オープンソース (1) プラグイン (6) ホスティング/サーバ (1) 開発 (6) Meta ログイン RSS コメント RSS Valid XHTML XFN WP リンク MOONGIFT Open Service Cool Coding MOONGIFTブログ Resident of Net Railsの開発に限った訳ではないのですが、筆者はテキストエディタはEmacsを使っています。なので、Railsの開発もEmacsで行っています。EmacsにはRails開発向けにrails.elが作られており、それを使うと効率的な開発ができるようになります。 ダウンロード&使い方

  • Version Control for Multiple Agile Teams

    InfoQ Software Architects' Newsletter A monthly overview of things you need to know as an architect or aspiring architects. View an example Memorial Day Sale: Save up to 60% on InfoQ Dev Summit Boston (June 24-25)

    Version Control for Multiple Agile Teams
  • Rails 2.0 » Railsで開発するときにはキャッシュを予め想定に入れておく

    Archives 2008年 5月 2008年 4月 2008年 3月 Category Amazon (2) Tips (7) Web API (1) Webサイト (1) エディタ (1) オープンソース (1) プラグイン (6) ホスティング/サーバ (1) 開発 (6) Meta ログイン RSS コメント RSS Valid XHTML XFN WP リンク MOONGIFT Open Service Cool Coding MOONGIFTブログ Resident of Net via En attendant Jérémie on Flickr - Photo Sharing! 今回、まともにキャッシュを使おうと思い始めたのですが、ある程度組み上げた段階でキャッシュを組み入れようとすると色々問題が起こることが分かりました。まず知識としては、Railsのキ

  • Rails 2.0 » ローカルでAmazon S3を使った開発をParkPlaceを利用して行う

    Archives 2008年 5月 2008年 4月 2008年 3月 Category Amazon (2) Tips (7) Web API (1) Webサイト (1) エディタ (1) オープンソース (1) プラグイン (6) ホスティング/サーバ (1) 開発 (6) Meta ログイン RSS コメント RSS Valid XHTML XFN WP リンク MOONGIFT Open Service Cool Coding MOONGIFTブログ Resident of Net Amazon S3のトップページ。ここから申し込み可能。 Amazon S3はAmazonによるストレージサービスです。1バイト〜5GBまでのオブジェクトを自由に作成し、取り出し、更新、削除することができます。データベースに保存しないような、画像やファイルなどを保存するのに最適なソ

  • 目標を達成しよう·トドタスク MOONGIFT

    目標を達成するにはどうしたら良いだろうか。勿論、一発逆転式に達成できるものは少ない。ゆっくり順番に的確に物事をこなしていく努力が必要だ。その結果として、目標達成があるのだ。 トップ画面。タスクやグループが一覧表示される 目標を達成するには目標に達するに必要な作業を見極め、リスト化していくのだ。そして順番に終わらせていけば、いつしか目標に達している。その補助ツールとして、これを紹介したい。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはトドタスク、日製のTodo管理ソフトウェアだ。 トドタスクは分かりやすいインタフェースを持ったTodo管理ソフトウェアで、グループやボックスと言った区分でタスクを管理できる。重要度の変更やメール送信機能もある。 タスク登録画面 タスクは状態、期日、タイトル、詳細、進捗、作業ボリューム、担当と言った入力項目がある。個人でも良いが、プロジェクトチームメンバで共有した

    目標を達成しよう·トドタスク MOONGIFT
  • OSレベルの仮想化ソフトウェア「FVM 1.0」が公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Rether Networksは8日 (米国時間)、Windows向け仮想化ソフトウェア「Featherweight Virtual Machine (FVM) 1.0」をリリースした。適用されるライセンスはGNU GPLv2、オープンソースソフトウェアとして公開される。 FVMは、OSレベルの仮想化を実現するソフトウェア。現在の仮想化技術は、CPUやストレージなどのハードウェアを抽象化する方法 (ハードウェアの仮想化) が主流だが、FVMが採用するOSレベルの仮想化では、ホストOSの機能により仮想化を実現。ハードウェアリソースの管理やアプリケーションはホストOS側の機能で実行されるため、すべての仮想マシンが同一のOS上で稼働するという特徴を備える。この方式を採用する仮想化ソフトウェアには、Parallelsの「Virtuozzo」およびオープンソース版「OpenVZ」や、Sun Micr

  • Detours - Microsoft Research

    Detours is a software package for re-routing Win32 APIs underneath applications. For almost twenty years, has been licensed by hundreds of ISVs and used by nearly every product team at Microsoft. What’s New? Detours 4.0.1 is now open source under the MIT license. Detours is on GitHub at https://github.com/Microsoft/Detours (opens in new tab). The source code is identical to Build 343 of Detours 3.

    Detours - Microsoft Research
    lizy
    lizy 2008/04/11
    API呼び出しをインターセプトしていろいろやったりするものらしい
  • MOONGIFT: � GitもGUIがあると便利に「Git GUI」:オープンソースを毎日紹介

    慣れるとCUIで十分な気もするが、やはりGUIインタフェースがあった方が最初のとっかかりには良い。それはバージョン管理システムであっても同様だ。CVSがもてはやされたのはWinCVSがあったからだろうし、Subversionは言わずと知れたTortoiseSVNがある。 メイン画面。ここからコミット、プッシュを行う 同様にGitでもGUIインタフェースがあると便利に感じることがあるかも知れない。そこでこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGit GUI、GitGUIフロントエンドだ。 Git GUIはTkで開発されたソフトウェアで、WindowsMac OSXLinuxとで動作する(試したのはMac OSX向けのみ)。標準で配布されているものではないが、Google Codeで配布されているバージョンであれば一部日語化されている。 設定画面 可能な処理はレポジトリの作

    MOONGIFT: � GitもGUIがあると便利に「Git GUI」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: � 分散型バージョン管理システムにチャレンジ「Git」:オープンソースを毎日紹介

    開発などで良く利用されるバージョン管理システムと言えば、かつてはCVS、現在はSubversionが主流だろう。実際、開発をSubversionで管理してきた中で、特に不満はなかった。が、サーバ集約型のために、母体になるサーバを用意するのがネックになってきた。 git --helpの出力結果 そこで次のバージョン管理方法を考えてみたい。サーバ集約型ではない、分散管理型のバージョン管理だ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGitLinuxカーネルの開発でも利用されている分散型バージョン管理システムだ。 開発の規模が拡大し、ソースコードの量が膨大になってくると中央集約型のバージョン管理ではサーバの負荷やリポジトリの操作が大変になってくる。また、コミットがサーバにつながった状態でないとならないという制約もある(SVKを使う手もあるが)。 gitのコミットログ その点、Gitであれば最

    MOONGIFT: � 分散型バージョン管理システムにチャレンジ「Git」:オープンソースを毎日紹介
    lizy
    lizy 2008/04/11
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The European Space Agency selected two companies on Wednesday to advance designs of a cargo spacecraft that could establish the continent’s first sovereign access to space.  The two awardees, major…

    TechCrunch | Startup and Technology News