タグ

2008年11月25日のブックマーク (13件)

  • タイム・コンサルタントの日誌から : Excelで工程表を書いてはいけない

    さる8月、翔泳社主催の「PM Conference 2008」に招かれて講演をした。テーマはプロジェクト・コントロールの技法論で、私が長い間、エンジニアリング業界とIT業界の二足のわらじを履いてきた経験から、両者の比較を論じたものだった。最近のIT業界における「プロジェクト・マネジメント」の認識の普及進展はめざましいものがある。これに対して、エンジニアリング業界は過去10年以上、EVMSの徹底化以外とくに主立った進歩はない。にもかかわらず、両者の違いはいまだ歴然としたものがあり、それはとくにプロジェクト・コントロールの基であるWBSやコントロール・リストなどの使い方で明瞭だ、というのが論旨だった。 ところで、この講演の中で、「工程表のガントチャートExcelで書いてはいけない」と強調した点が、どうも多くの聴衆の注意を引いたらしい。終わってからのアンケートでも、そこに関する感想が少なくな

    タイム・コンサルタントの日誌から : Excelで工程表を書いてはいけない
    lizy
    lizy 2008/11/25
    ガントチャートって使われているのか
  • MOONGIFT: » JavaScriptではじめるMac OSX用アプリケーション開発「JSCocoa」:オープンソースを毎日紹介

    Mac OSX向けのアプリケーションを開発するにはCocoaやObjective-Cといった特有の言語を習得する必要がある。今はWebアプリケーションが盛り上がっているのに、特定のプラットフォームでしか動かない言語を習得するのは面倒くさい、そう考える方も多いはずだ。 アプリケーション一覧、プロセス一覧を表示するデモアプリケーション そんな方に朗報だ。JavaScriptを知っていればMac OSX向けアプリケーションが開発できる時代になってきたのだ。それを可能にするのがJSCocoaだ。 JSCocoaGoogle Code上で公開されているオープンソース・ソフトウェアで、ライセンスはMITライセンスとなっている。 Mac OSXでは元々RubyCocoaと呼ばれるソフトウェアやPyObjCといったPythonとObjective-Cの橋渡しをするソフトウェアが存在している。この時に使わ

    MOONGIFT: » JavaScriptではじめるMac OSX用アプリケーション開発「JSCocoa」:オープンソースを毎日紹介
  • イメージに訴えて、要件定義を効率化すべし

    システム開発の最初にして最大の難関である要件定義。ここをいかに効率的に乗り越えるかによって、その後の開発スケジュールも、顧客の信頼度も大きく変わってくる。 要件定義とは、そもそも時間が掛かるもの 前回、『超短期開発を支える7つのエッセンス』として、家造りの文化について解説しました。今回からエクスプレス開発を支える具体的なノウハウを紹介していきたいと思います。 まずは“7つのエッセンス”のうちの「提案と選択」からです。顧客の要件を定義してシステムを設計するのは、システム開発において最も重要な作業です。ここでボタンを掛け違えてしまうと、後でシステムを修正するのは困難なこともあり、システムエンジニアの間では「要件定義には時間がかかっても仕方がない」といった風潮があります。 もちろんシステムエンジニアの立場からいえば、顧客企業側で迅速に要件を明確化してくれるに越したことはありません。しかし、顧客企

    イメージに訴えて、要件定義を効率化すべし
    lizy
    lizy 2008/11/25
    図は分かりやすい
  • VMware ESXのインストール

    前回は管理アプリケーションVMware VirtualCenterのインストール手順を説明した。今回はハイパーバイザ体となるVMware ESXのインストール手順を紹介する。 構成内容の確認 まず連載第1回の構成図と今回の作業範囲を再度確認しておこう。 今回の作業範囲は図の点線赤枠の範囲内、VMware ESXのインストールである。ネットワーク装置、ゲートウェイ装置、DNSサーバはすでに設置済みであることを前提とする。またVMware VirtualCenterは前回インストールしたためすでに設置済みである。なお ESX のインストールとVirtualCenterのインストールの順番は逆でも構わない。 VMware ESXをインストールする物理マシンはSCSIもしくはSASの内蔵ディスクを保有しており、ここにVMware ESX 3.5をインストールすることとする。なお共有ストレージ装

    VMware ESXのインストール
  • Hyper-Vゲスト環境管理法(1/2) - @IT

    「Hyper-V実践サーバ統合術 第1回 仮想化環境導入の実際と構築ノウハウ」では、仮想化環境を導入する際の流れと注意点、Windows Server 2008 Server Core環境へHyper-Vを導入する手順を紹介した。稿では、導入後のゲスト環境を効率よく管理する方法について述べていきたいと思う。 ゲスト環境の構築 初めに、前回構成したServer Core上のHyper-V環境にゲストOSを導入する手順について触れておく。Server Core上のHyper-V環境を管理するには、管理用マシンで「Hyper-Vマネージャ」を起動して操作すると便利である。Hyper-Vのホストマシン関連の設定や、新規に仮想マシンを作成しゲストOSを導入する方法については、「Windows Server 2008の概要 第14回 Windows OSに標準搭載された仮想化機能『Hyper-V』」

  • アドビはデザイナ/プログラマ協業で生産性を上げるエージェント - @IT

    2008/11/20 米アドビシステムズは11月18日、サンフランシスコにて開催中のAdobe Max 2008 North Americaの基調講演で、RIA開発における「Design(デザイン)」「Development(デベロップメント)」「Deployment(デプロイメント)」のワークフローのデモを行った。 中心となった登壇者は、米アドビシステムズのベン・フォルタ氏とティム・バンテル氏。ボスからRIA開発の指令を受けた“エージェント”として黒スーツに身を包み、同社製品のスぺリシャリストたちと開発を進めていくという一風変わったデモとなった。

    lizy
    lizy 2008/11/25
  • 「データが更新されたら,すぐバックアップ」,コージェンメディアがサービス開始

    コージェンメディアは,インターネットを介してストレージへのデータ更新をリアルタイムにバックアップする年額制サービス「SoSure Backup 日語版」を,2008年11月19日に開始した。Windows上で稼働する専用のバックアップ・ソフトと,バックアップ先となるオンライン・ストレージを提供する。開発会社は,SoSure A/S Denmark。 SoSure Backupでは,専用ソフトをWindowsに常駐させ,あらかじめ指定したバックアップ対象(フォルダやファイル)を監視し,それらが更新されたタイミングで,リアルタイムに遠隔コピーする。常時最新のファイルがコピーされるが,ファイルの世代(バージョン)管理機能を持つため,以前のファイル・データを取り出すことも可能である。 Widnows側常駐ソフトの稼働OSはWindows XP/Vistaで,HTTPSなどインターネットを利用でき

    「データが更新されたら,すぐバックアップ」,コージェンメディアがサービス開始
    lizy
    lizy 2008/11/25
    Dropboxみたいな物らしいけど、お値段が……
  • CNET Japan

    人気の記事 1AIスマホのデモで実感した「スマホアプリが消える」未来 2024年03月09日 2「Files by Google」、文書を簡単にスキャンできる新機能を追加 2024年03月08日 3「Nothing Phone (2a)」--スタイルよりスペック重視の新型スマホを写真で確認 2024年03月08日 4「Google検索」、低品質コンテンツの排除を強化へ 2024年03月07日 5「Nothing Phone (2a)」正式発表--ライトを減らし安価に 2024年03月06日 6「iOS 17.4」ベータ版、118の新しい絵文字が登場 2024年01月29日 7創作活動に使える、架空の人名を作成できるジェネレータサービス5選 2016年02月28日 8三重交通キャラ炎上に学ぶ、「萌え絵」の扱いの難しさ--批判だけでなく擁護の声も 2024年03月09日 9マイクロソフト、3月

    CNET Japan
  • 「これが今の技術で作る業務システム」,スターロジックがescafeFlowEditorをOSSとして公開

    スターロジックは2008年11月19日,業務のワークフローを定義するGUIエディタ「escafeFlowEditor(愛称Buriエディタ)」をオープンソース・ソフトウエア(OSS)として公開した。同社がすでにオープンソース・ソフトウエアとして公開しているワークフロー・エンジン「escafeFlow(愛称Buri:Business Unit Routeing Integration)」向けのエディタで,Adobe AIR版とFlash版がある。同日同社が開催したイベント「ぶり祭り2008」で発表した。 マウスでワークフローを編集 escafeFlowはJavaフレームワークSeasar2上で動作するワークフロー・エンジンである。WfMCが定義したワークフロー定義言語XPDLで記述されたフローに従い,アクティビティ(Javaのコンポーネントなど)を実行していく。ある条件が成立するまで待機した

    「これが今の技術で作る業務システム」,スターロジックがescafeFlowEditorをOSSとして公開
  • 「カーネルのセキュリティ問題が多すぎる」---第9回 The Linux Foundation Japan Symposium

    Linuxの普及促進や標準化などを行う非営利団体「The Linux Foundation Japan」は2008年11月19日,技術者向けイベント「The Linux Foundation Japan Symposium」を開催した。9回めとなる今回のシンポジウムでは,「ファイル・システム」を中心テーマに,Linuxカーネルの最新動向や,資源管理,次世代ファイル・システムなどについての講演があった。 最初の講演は,技術ニュース・サイト「LWN.net」を主宰するJonathan Corbet氏(写真1)によるLinuxカーネルの開発動向紹介である。 まず同氏は,2008年1月24日リリースの「カーネル2.6.24」から10月9日リリースの「カーネル2.6.27」までにどのような新機能や改良が加えられたかを紹介した。カーネル2.6.24で実施されたx86とx86_64とのコード統合を「ずっ

    「カーネルのセキュリティ問題が多すぎる」---第9回 The Linux Foundation Japan Symposium
  • 個人的クラウド体験記

    2008年に入ってから,急激に注目を集めているキーワードとして「クラウド・コンピューティング」がある。米Googleの「Google Apps」,米Amazonの「Amazon EC2」や「Amazon S3」,米Salesforce.comの「Force.com」などが注目を集め,それに対抗するかのように米Microsoftが「Windows Azure」を発表するなど,クラウド・コンピューティングへの注目は高まる一方である。そんな中,個人レベルでクラウド・コンピューティングもどきを体験し,その効果を実感する経験をしたので報告してみたい。 つい先日アメリカに出張したときにパソコンが壊れてしまった。このことは,記者のつぶやきで「アメリカのノート・パソコンは安かった」という記事にまとめたのでご覧いただきたい。そこで書いたように,パソコン体は地元のショップから手ごろな価格で入手でき,日語を

    個人的クラウド体験記
    lizy
    lizy 2008/11/25
    ローカルディスクはキャッシュになるのかなぁ。そう考えるとDropboxはうまいことやってる
  • MOONGIFT: » Python製のMercurialを使ったWikiエンジン「Hatta Wiki」:オープンソースを毎日紹介

    最近のWikiエンジンでは履歴管理機能が実装されているものが多い。大抵、独自で実装していることが多く、差分などではなく全てそのままに保存してしまう。これではデータサイズが肥大化するので勿体ない。 シンプルなWikiエンジン そこで既存のバージョン管理システムと連携させてしまってはどうかと考えたのが(恐らく)Hatta Wikiだ。 Hatta WikiはMu Licenseに基づくソフトウェアで、Python製のWikiエンジンだ。Muとは絶対的な無のことで、“ライセンスは何ですか”と聞くこと自体が間違っているという禅問答の狗子仏性に基づいてつけられたものになっている。(via Earle's Notebook: Mu License)。ソースは公開されているがオープンソース・ソフトウェアではないのでご注意いただきたい。 Hatta Wikiは単体で動作し、8080ポートを使って立ち上がる

    MOONGIFT: » Python製のMercurialを使ったWikiエンジン「Hatta Wiki」:オープンソースを毎日紹介
  • 窓の杜 - 【今日のお気に入り】巨大画像を分割表示するHTMLを作成「GazoooDiv」

    ピクセルサイズの大きな画像を分割して表示するHTMLを簡単に作成できるソフト。昨今の高画素数デジタルカメラで撮った写真のようにピクセルサイズとファイルサイズの大きい画像は、そのままホームページに掲載してもダウンロードと表示に時間がかかるものだ。しかし一般にIEなどのWebブラウザーは同時に複数のダウンロードセッションを開けるので、巨大な画像を格子状に分割して隙間なく並べ、元通り1枚の画像として表示すれば、分割ダウンロードソフトと同じ原理で表示速度を速くすることができる。このソフトはそうした巨大画像の分割と表示用HTMLの作成をしてくれる。元となるJPEG/BMP形式の画像を読み込み、X方向とY方向それぞれの分割数、分割後にベースとするファイル名、およびJPEGの圧縮率を入力して[保存]ボタンを押せば、分割したJPEGファイルと、それを1枚にして表示する<TABLE>タグを使ったHTMLファ