タグ

2013年3月15日のブックマーク (13件)

  • Vagrant 1.1 で EC2 を vagrant up - naoyaのはてなダイアリー

    Vagrant 1.1 がリリースされました。 Vagrant は仮想サーバーのフロントエンドのツール、詳しくは Vagrant - naoyaのはてなダイアリー あたりを。 で、この 1.1 が 1.0 → 1.1 という割に結構大きなアップデートで新しく VM に VirtualBox 以外のものが選択できるようになった。すなわち「VirtualBox のフロントエンド = Vagrant」から「各種仮想マシンのフロントエンド = Vagrant」という風にアップデートされた。 今回の 1.1 からVMを操作するproviderがプラグイン構造となり、VirtualBoxだけならず、公式で操作できる対象が増えました。 VirtualBox VMware Fusion Amazon EC2 + VPC Rackspace Cloud VMware Fusion以外はオープンソースで公開さ

    Vagrant 1.1 で EC2 を vagrant up - naoyaのはてなダイアリー
  • サムスンGalaxy S4、見て触ってわかる即行ハンズオン!

    サムスンGalaxy S4、見て触ってわかる即行ハンズオン!2013.03.15 18:05 そうこ 日時間で日(15日)朝発表されたGalaxy S4。 米Gizmodoが即行触ってきました。触り心地はいかに、レビューを見てみましょう。 ついに発表されたGalaxy S4。昨年発表されたS IIIは4000万台を売り上げ。世界で1番人気のAndroid機種となったが、S4はどうだろうか。発表されたばかりの端末を実際に触ってきた。 デザイン スクリーンはS IIIの4.8インチから5インチへとサイズアップしたものの、持った感じ、見た感じはS IIIよりも小さく感じる。縦5.46インチ、横2.75インチ、厚さ0.31インチ(136.6 x 69.7 x 7.9 mm)で、S IIIよりもほんの少しだが細く薄くなった。ベゼルをサイズダウンしたことによって軽量化を実現。角丸含め、端末の形自体

    サムスンGalaxy S4、見て触ってわかる即行ハンズオン!
    lizy
    lizy 2013/03/15
    使い物にならない組み込みソフトと後はスペック自慢とは、日本の失敗をなぞっている?
  • 書評 入門Chef Solo - Infrastructure as Code

    伊藤直也さんがChef Soloのを書かれたということで早速購入してみました。最近流行りのAmazon Kindle ダイレクト・パブリッシング(KDP)を使って出版されてます。 Chefは結構巨大な仕掛けになっており、はじめて取り組む人はどこから手をつけて良いのか分かりにくかったりします。日語のリソースは今まではSoftware Designで並河さんらが書いた特集くらいだったと思いますし、色々やろうとするとopscodeのサイトの膨大なリファレンスを読まないといけない状況でした。 このでは、Chefの基を、Chef Soloを使ったやり方を通じて、平易な日語で説明しており、とっかかりとして非常に良いです。簡潔にまとまっているのでとりあえず通読するなら1時間くらいでしょう。書いてある内容は、VagrantやAWSを使えば簡単に試すことが出来ます(オンプレじゃこうはいかない)。

    書評 入門Chef Solo - Infrastructure as Code
    lizy
    lizy 2013/03/15
  • UIを改善、誤削除ファイルの復元機能などが加わった「ownCloud 5.0」が公開 | OSDN Magazine

    米ownCloudは3月14日、オープンソースのファイル同期・共有ソフトウェア「ownCloud 5 Community Edition」をリリースした。任意のサーバーでDropboxのようなオンラインストレージサービス機能を実現するソフトウェアで、ユーザーインターフェイス(UI)を改善したほか、誤って削除したファイルを復元できる新機能も加わっている。 ownCloudは、「オープンソースのDropbox」を標榜するオープンソースプロジェクト。2010年にKDEコミュニティから発足した。Dropboxなどの商用オンラインストレージサービスではサードパーティのデータセンター内にデータを格納するのに対し、ownCloudでは自分が管理しているサーバー上にデータストレージを構築できるのが特徴。各種ソフトウェとの連携機能や、プライバシーなどのデータ保護対策機能なども搭載する。現在、ユーザー数は75

    UIを改善、誤削除ファイルの復元機能などが加わった「ownCloud 5.0」が公開 | OSDN Magazine
    lizy
    lizy 2013/03/15
    オープンソース版dropboxのようなもの
  • Fluentd w/ Ruby 2.0.0-p0 のメモリ使用量 (追記: w/ msgpack v0.5.4) - tagomorisのメモ置き場

    いくつかFluentdのベンチマークをとらないとなー、そういえばRuby 2.0.0-p0も出ましたね、ということでベンチマーク取ろうと思ってあれこれ作業してたらなんか変なのを見付けたのでとりあえず記録。 なおベンチマークの結果については、いろいろ取りかたを考え直す必要があるのでまたこんど。 概要 Fluentd の動作環境が Ruby 2.0.0-p0 with jemalloc なケースで Ruby 1.9.3-p392 に較べて大幅に大幅にメモリをう上、負荷を停止した時にも何かよくわからない挙動を示す。 jemalloc を使わないケースだと 1.9.3 とほとんど変わらないと思われる挙動で jemalloc の必要性が無くなったとかいうわけではない。 詳細 ベンチマークは あるサーバ(4core HT, 16GB RAM)に立てた Fluentd に対し、別のサーバ(同一サブネッ

    Fluentd w/ Ruby 2.0.0-p0 のメモリ使用量 (追記: w/ msgpack v0.5.4) - tagomorisのメモ置き場
  • Googleリーダーの代りとしてチェックしておきたい5つのRSSリーダー

    Googleリーダーの代りとしてチェックしておきたい5つのRSSリーダー Googleリーダーの代替リーダーということで先日『Feedspot』と『The Old Reader』の2つを取り上げましたが、その他にWebベースのRSSリーダーということで特にまだあまり取り上げられていないものをいくつかピックアップしてみました。 量が多いので細かいレビューは書きませんが、参考にしてもらえればと思います。 1kpl.us 表示画面はGoogleリーダーに非常に近いです。 フィードはOPMLでインポート可能です。 Rssminer Googleアカウントを使ってログインしてGoogleリーダーからインポートできます。 フィードの読み込みが異様に速いです。 Pheedr 「Minimalist RSS reader」のタイトルが示すようにシンプルでミニマル主義を貫いたRSSリーダーです。 OPMLで

    Googleリーダーの代りとしてチェックしておきたい5つのRSSリーダー
    lizy
    lizy 2013/03/15
    あんまり他では紹介されてなさそうなものらしい
  • PostgreSQLの設定 チューニング — そこはかとなく書くよん。 ドキュメント

    PostgreSQLの設定 チューニング¶ PostgreSQL when it is not your job - Christophe Pettus 経由で DjangoCon Europe 2012 で発表された このスライド を知ったので、 メモ代わりに残してみる。件のblogは抜粋なので、ここでは可能な限り全部載 せます。 最初に¶ 気をつける設定はこれだけ。 ログ メモリ チェックポイント プランナー ログ¶ ログに対して寛容になること。システムへの影響は少ない。 ログは性能問題を解決するための一番いい情報。 どこにログを出す?¶ syslog: すでにsyslogを使うシステムを構築してるならこれがいいでしょう 標準形式のファイル: 標準形式のファイルを使うツールをすでに使っていればこれ。 そうでなければ CSVフォーマット あとの設定はこれ。 log_destination

  • VPC内のインスタンスからメールを送る - まめ畑

    AWSには、SESというメールを簡単に送信出来るサービスがありますが、ケータイキャリア向けに最適化して送りたいとか、送信前に色々やりたい、送信したメールの情報を取っておきたいなどなどで、自前のメールサーバからメールを送信したいという要望はあると思います。 suz-lab - blog: Postfixでリレー設定(冗長構成) の記事で、Postfixのrelayhostとfallback_relayを使用した冗長構成が紹介されていましたので、今回は、Internal ELBを使った構成とAWS内の自前のメールサーバからメールを送信する際の注意点についてまとめておきます。 まず、Internal ELBを使った場合の利点ですが、メンテナンスの容易性と可用性があります。 アプリケーションサーバやバッチサーバなどのメール送信元に設定するメールサーバの接続先情報は、Internal ELBのドメイ

    VPC内のインスタンスからメールを送る - まめ畑
  • Microsoft、「Office」「Visual Studio」のアイコン画像を収録した素材集を無償公開

    lizy
    lizy 2013/03/15
    風呂蓋アイコンまだあるのかな
  • 400種類を越えるカメラに対応したJavaScriptによるRAWファイルビューワー·rawson.js MOONGIFT

    rawson.jsはデジタルカメラのRAWファイルを読み込み、描画するJavaScriptライブラリです。 デジカメで撮影した際のフォーマットではJPEGが最も一般的ですが、よりこだわる人はRAWファイルとして保存して自分で加工するのではないでしょうか。そんなRAWファイルをWeb上で閲覧するためのソフトウェアがrawson.jsです。 デモです。RAWファイルをドロップします。RAWファイルはソニーのRAWデータダウンロードよりお借りしました。 読み込み中…かなり待たされます。 読み込まれました。超巨大です。 もちろんメタデータの読み込みにも対応しています。 RAWファイルは特に統一された規格はなく、メーカーによってまちまちな構造になっています。そのためrawson.jsでは各社の仕様に対応し、なんと400以上のカメラに対して対応しています。サイズはそれなりで、500KBもある凄いJav

    400種類を越えるカメラに対応したJavaScriptによるRAWファイルビューワー·rawson.js MOONGIFT
    lizy
    lizy 2013/03/15
    ローソン
  • Googleリーダーに代わる7つのRSSリーダーを国内産、国外産に分けて紹介|男子ハック

    【タイムセール祭り】Apple製品やLogicool製品がお買い得。「ボトル飲料」「おむつ」もポイント還元率UPです

    Googleリーダーに代わる7つのRSSリーダーを国内産、国外産に分けて紹介|男子ハック
  • エンジニア宛Cc/Bccメール禁止のススメ - 業務用iOSアプリのfeedtailor社長ブログ

    弊社では基的にこんな組み合わせでやってます。 すべての情報は僕に入り、社内システムに整理して書き込みます。エンジニアはそれを自分の都合の良いタイミングで確認します(その為にRSSを活用。更新された事が分かる)。重要なのは、エンジニアへの情報の「入り」が push ではなく常に pull であるという点。 エンジニアが意図しないタイミングで11の矢が断続的に外から飛んでくるよりも、束ねられた合計10の矢をパッと見で確認できる状態になってる方が良いんです。断続的な中断が発生しませんから。 世の中の風習なのか(?)、マネジメント役である僕をToとするメールのCc/Bccにエンジニアのメアドを入れて頂く事もあったりするのですが、「この内容はきちんとまとめて責任持って共有しますので、以後ウチのエンジニアにCc/Bccはやめて頂けますか。開発に集中させたいので」とお願いするようにしています。そ

    lizy
    lizy 2013/03/15
    メールは情報共有とか議論のツールではなく、電話のベルと同じような割り込み通知であるという認識をまず共有しないと
  • 世界貿易センタービルから夜景を撮ってみた | アキバフォトグラフィ

    先日放送したTV番組「Hello! フォトラバーズ」で世界貿易センタービルからの夜景撮影をしていたのを見て自分も行ってみようと思っていました。 ここは三脚が持ち込めるとのことですので、リュックにカメラと三脚を忍ばせて仕事の帰りに寄ってみることに。 JR浜松町駅に直結している世界貿易センタービルの40階が展望デッキになっています。 1Fにある受付で620円の見学料を支払って、専用エレベーターで一気に展望デッキへ登ります。 そんなこんなでとりあえずは撮ってきた写真をどうぞ~ 世界貿易センタービル展望デッキからの夜景 浜松町へは早く着いたもののブラブラしてしまったので、マジックアワー直前の展望デッキは結構な数のカメラマンで賑わっていました。 写真は北側なので空いていますが、ほとんどの人は東京タワーのある西側に集中しています。 平日なのにこの状態ですから、休日などは早めに場所を取らないと危ないかも

    世界貿易センタービルから夜景を撮ってみた | アキバフォトグラフィ
    lizy
    lizy 2013/03/15
    三脚が許可されている撮影ポイントらしい