タグ

2014年12月17日のブックマーク (9件)

  • [Java8] はじめて触るStreamの世界 | DevelopersIO

    札幌は大荒れ、の予想だったのですが、今のところ大変穏やかな天候です。こんにちは。こむろです。 この記事はJava Advent Calendar 2014の17日目になります。 昨日16日は@zephiransasさんの「Lambda-behaveでテストを書こう」でした。 Java8の素晴らしき世界 Java8を使ってプログラミングしていると、新しい機能を色々と使うことで簡潔で読みやすいコードを記述することが出来ます。これが思いの外楽しくるんるん気分でコードを書くことが出来ます。今までのように型をいちいち書かなきゃとかネスト地獄みたいなところを、少しだけ、でも大胆に改善することが出来、久々にJavaでコードを書いていて楽しいと思った時間でした。AndroidJavaではn(ry 特にここ数ヶ月、Play for JavaJava8を利用した開発をしていたのですが、その中でStream

    [Java8] はじめて触るStreamの世界 | DevelopersIO
  • React.jsとserver-side rendering - Qiita

    今回はReact.jsの大きな特徴の1つで、これが出来るから使うという人もいるserver-side renderingについて書きたいと思います。 server-side renderingとは文字どおりサーバーサイドでHTMLを生成してrendering出来るようにするものです。SinglePageApplicationのようなJavaScriptでDOMを組み立てるようなアプリケーションの場合、サーバーから返されるHTMLには空のdivだけがあってそこからJavaScriptを読み込んでtemplateを描画することになり、これには2点の問題点があります。 初期のロード時間 HTMLが返されてJavaScriptを評価してそこからtemplateの表示になるので、サーバーサイドからHTMLが返される場合と比べて当然時間が掛かります。なので別途ローディングを見せるなどの工夫が必要になり

    React.jsとserver-side rendering - Qiita
  • スペインのGoogle News閉鎖で、新聞協会がパニック

    lizy
    lizy 2014/12/17
    「検索トラフィックが大幅に下落し、深刻な経済的損失が生じた」 google先生の影響力すごい
  • CentOS 7 入門

    This document provides an overview and summary of key information about CentOS 7, including: - CentOS is a Linux distribution derived from Red Hat Enterprise Linux (RHEL) and provides a free, community-supported version of RHEL. - Details on how CentOS 7 is based on and compatible with RHEL 7 and supports common server configurations like LAMP stacks. - Information on installing and deploying Cent

    CentOS 7 入門
  • 2014年 Webアプリケーションフレームワークトレンド(PHP / Java / Ruby / Python / Perl) - Qiita

    2014年 Webアプリケーションフレームワークトレンド(PHP / Java / Ruby / Python / PerlJavaRubyPythonPerlPHP はじめに 一昨日、FIFA15 でサイドバックが前線に放ったフィードが直接入って80m強の超ロングシュートとなって困惑しました。 さて、話は変わりますが、2014年12月時点の TIOBE Programming Community Index によると、昨年と比較して最もランクアップしているプログラミング言語は、Visual Basic なんですね。 そんなプログラミング言語上位20位ですが、Webアプリケーションを構築するにあたって、どの言語を採用するかというのと同じく悩ましいのがどのフレームワークを採用するかということ。 フレームワークの選定基準はアプリケーションの要件はもちろんのこと、環境や開発者、その他にも様々な

    2014年 Webアプリケーションフレームワークトレンド(PHP / Java / Ruby / Python / Perl) - Qiita
  • 世界最大のエレクトロニック・ミュージック・ストアBeatport、2015年に音楽ストリーミングサーヴィスとして再ローンチ | All Digital Music

    世界最大のエレクトロニック・ミュージック・ストアBeatport、2015年に音楽ストリーミングサーヴィスとして再スタート 世界最大のエレクトロニック・ミュージック・ストアBeatportを2015年初めに音楽ストリーミングサーヴィスとして再ローンチすることが分かりました。Beatportの親会社でもある、EDM業界で最大手のイベントプロモーション会社SFX Entertainmentが大きな方向転換を図ります。 Beatportはこれまで最新のリリースからカタログまで高音質のエレクトロニック・ミュージック音源をプロのDJやダンスミュージック・ファンなどに向けてダウンロード販売してきました。SFXは2013年にBeatportを買収しました。 新たなBeatportでは、音源のダウンロード販売に代わり、無料の音楽ストリーミング再生機能がフィーチャーされ、音源カタログをオンデマンドで再生する

    世界最大のエレクトロニック・ミュージック・ストアBeatport、2015年に音楽ストリーミングサーヴィスとして再ローンチ | All Digital Music
  • ログ解析にNorikraを使ってみた - hase log

    この記事は、CyberAgent エンジニア Advent Calendar 2014 の 17 日目の記事です。 昨日は@neo6120さんのアドテクスタジオのゼミ制度の紹介と活動報告 でした。 18日目は@sitotkfmさんのSpark StreamingでHyperLogLogを実装してみたです。 弊社で、プラットフォーム機能の一部を作らせて頂いている、@hase_xpwです。 @kakerukaeruさんにやろうぜ!って誘われたので参加してみました これを機にブログもっと更新したいと思います! 今回のテーマは、Norikraというミドルウェアで、業務でログ解析をする際に使ってみた所かなり便利だったのでNorikraの魅力を少しでもお伝えできればいいなと思いテーマに選びました。 これおかしくね?みたいなのがあったらバシバシ指摘して頂きたいです。 環境構築と使い方は、わかりやすくまと

    ログ解析にNorikraを使ってみた - hase log
  • Git活用法 ー コードはいつも1行ごとにドキュメント化されている | POSTD

    コードには1行ごとに隠しドキュメントがあります。 次のコードスニペットの4行目を書いた人は、何か理由があってDOMノードの clientLeft プロパティにアクセスしたのでしょうが、結果的に何もしていません。これはかなり不可解です。なぜこうしたのか、あなたは説明できますか? 今後、この呼び出しを変更したり削除したりしても安全でしょうか? // ... if (duration > 0) this.bind(endEvent, wrappedCallback) this.get(0).clientLeft this.css(cssValues) 私ではなく他の人があなたにこのコードを見せたとして、誰がこの行を記述したのか、どんな理由があったのか、このままの状態にしなければいけないのか、あなたはおそらく説明できないでしょう。ただし、プロジェクトを進めているときは大抵の場合、バージョン管理シス

    Git活用法 ー コードはいつも1行ごとにドキュメント化されている | POSTD
  • CORSでハマったことまとめ - pixiv inside [archive]

    こちらは ピクシブ株式会社 Advent Calendar 2014 の12/16の記事です。 こんにちは、エンジニアの@dnskimoです。 先日、はじめてCORSを実装する機会があったので、覚書がてらまとめておきたいと思います。 CORSとは Cross-origin resource sharingの略です。 読み方は「コルス」でいいんでしょうか? Same-Origin Policyに弾かれずに、異なるドメイン間でリソースを共有する仕組みです。 2014年1月にW3C勧告になり、JSONPに替わる方法として徐々に普及してきているようです(要出典)。 アクセスコントロールの仕様も定義されているので、特定のサイトからのみ利用可能なAPIを作る際などに便利です。 JSONPのような「裏ワザ」的な方法ではないところも個人的に好みです。 詳しいことはネット上に素晴らしい記事がたくさんあるので

    CORSでハマったことまとめ - pixiv inside [archive]
    lizy
    lizy 2014/12/17